NO.6867247
家、物多いですか?
-
0 名前:断捨子:2018/08/07 02:09
-
うちはもともと物が少ない方(と言われている)なのですが
もっと減らしたくて少しずつ片付けています。
夫の実家はかなりヤバくて、家には今誰も入れません。
今義両親が亡くなったらゴミ処理だけでトラック10台分以上は
あるからすごい金額になるでしょう。
とにかく置き場所がなく、台所や階段、トイレにまで物が
置いてあり、普通の人なら生活できないレベルです。
でも生きてる限りは捨てさせてくれないから諦めてます。
今はミニマリストなんてものも流行ったりしていて
物を持たない暮らしをしてる人の方が多いように感じます。
みなさんのおうちはどうですか?
-
1 名前:断捨子:2018/08/08 10:56
-
うちはもともと物が少ない方(と言われている)なのですが
もっと減らしたくて少しずつ片付けています。
夫の実家はかなりヤバくて、家には今誰も入れません。
今義両親が亡くなったらゴミ処理だけでトラック10台分以上は
あるからすごい金額になるでしょう。
とにかく置き場所がなく、台所や階段、トイレにまで物が
置いてあり、普通の人なら生活できないレベルです。
でも生きてる限りは捨てさせてくれないから諦めてます。
今はミニマリストなんてものも流行ったりしていて
物を持たない暮らしをしてる人の方が多いように感じます。
みなさんのおうちはどうですか?
-
2 名前:ステ子:2018/08/08 11:07
-
>>1
子供3人いるので多いと言えば多いけど、ちょいちょい捨ててる。
ただ問題は実家。父が物をよく拾うのでビル一棟丸々ゴミビル。消防署にいつも怒られる。シャッター開けたらマネキンが裸で何体も立ってるし。
タイヤに夢中になってた時はタイヤがうずたかく積んであって、飛行機のタイヤを拾って来たとき(ものすごい大きくて重い!)極めたと自分で思ったのか憑き物が落ちたように興味を失くして捨てるのに苦心していた。
かつては剥製。家に熊やら狐、オナガドリ、鹿の頭が一杯あって母が怒鳴ってばかりいた。中には珍しいのがあったとかで業者が二束三文だけど買い取ってくれた。
傍から見ると面白すぎる父だけど、この間行ったらなぜか昔の水道の蛇口がバスタブ一杯に積んであった。
何がそうさせるのかわからないけどヤバい。
-
3 名前:私も:2018/08/08 11:11
-
>>1
>うちはもともと物が少ない方(と言われている)なのですが
>もっと減らしたくて少しずつ片付けています。
>
>夫の実家はかなりヤバくて、家には今誰も入れません。
>今義両親が亡くなったらゴミ処理だけでトラック10台分以上は
>あるからすごい金額になるでしょう。
>とにかく置き場所がなく、台所や階段、トイレにまで物が
>置いてあり、普通の人なら生活できないレベルです。
>でも生きてる限りは捨てさせてくれないから諦めてます。
>
>今はミニマリストなんてものも流行ったりしていて
>物を持たない暮らしをしてる人の方が多いように感じます。
>みなさんのおうちはどうですか?
最小限を心がけてる
どこも実家や義実家など
ものがあふれてるのは一緒ですね
綺麗にしたら広くて気持ちいいだろうに
あきらめて言う気にもならないけど
-
4 名前:蛇口:2018/08/08 11:15
-
>>2
> 傍から見ると面白すぎる父だけど、この間行ったらなぜか昔の水道の蛇口がバスタブ一杯に積んであった。
まさかとは思うけど、たまにニュースになるのを思い出しちゃったよ。
-
5 名前:私は捨てたい:2018/08/08 11:17
-
>>1
うちは、私は捨てたいし、いらないものは廃棄したいけど
夫がとっておきたい派で困ります。
とにかく自分のものだけでもどんどん片づけてる。
そして、夫はモノを出しておきたい派、私はしまいたい派なのでこれからのお盆休みの一斉休暇の一週間が憂鬱です。
-
6 名前:無い:2018/08/08 11:29
-
>>1
無い。物が無いです。
多分、私は片付けられない症候群と、潔癖が半分ずつ混じってる。
子どもの頃から片付けても片付けても気に入らない。
片付けても綺麗にならない、気がする。
だから物を持たない生活が一番だと思って結論に達しました。
子ども関係は捨てまくらないし、頑張りますが、他は簡潔にをモットーに生活してます。
文具は家庭に一つずつで間に合うから二個あれば捨てるし、置き場所徹底。
景品とか貰って新品でも二個あれば要らない方捨てます。
お出かけ着の値が張るもの以外はワンシーズン数点着まわして、ワンシーズンで捨てます。収納しない。
>うちはもともと物が少ない方(と言われている)なのですが
>もっと減らしたくて少しずつ片付けています。
>
>夫の実家はかなりヤバくて、家には今誰も入れません。
>今義両親が亡くなったらゴミ処理だけでトラック10台分以上は
>あるからすごい金額になるでしょう。
>とにかく置き場所がなく、台所や階段、トイレにまで物が
>置いてあり、普通の人なら生活できないレベルです。
>でも生きてる限りは捨てさせてくれないから諦めてます。
>
>今はミニマリストなんてものも流行ったりしていて
>物を持たない暮らしをしてる人の方が多いように感じます。
>みなさんのおうちはどうですか?
-
7 名前:まだ多い:2018/08/08 11:40
-
>>1
よく似た状況で暮らしています。
義実家は私が生まれて初めて見た物に溢れた汚宅。
トイレは倉庫状態、廊下は板で上下に仕切られ頭上は物置、窓際には服が積まれ網戸でも風は入らず、冷蔵庫と冷凍庫は開ければ物が落ち、缶ビール1本入れるのも一苦労。
それでも一部屋は倉庫状態で使えず、それでも置き切れないものは親戚宅に置かせてもらってるらしい。
それでも来客はあるし、一緒に来る犬は土足で上がる。
片付け屋がいるか不安な過疎地ですが、一気に処分する予定でお金を貯めています。
実家は捨て魔の父がいて生活必需品まで捨てたくて母と喧嘩するほどで、物は少ない。
うちは私が掃除のしやすさ、災害時の物の散乱と片付けが嫌で、出来るだけ物は少なくを目指してますが、それでも多いと思うし増えていく。
勿体無いと思ってしまいなかなか思い切って捨てられないのですが、常にスッキリ暮らすを目標に日々 断捨離を心がけて暮らしています。
実現は無理そうだけど、目指せ!ミニマリストです。
-
8 名前:えーーーすご!:2018/08/08 11:46
-
>>6
>お出かけ着の値が張るもの以外はワンシーズン数点着まわして、ワンシーズンで捨てます。収納しない。
>
嫌じゃなければお答えください。
ワンシーズン(例えば今で言えば夏服として)今年着回した服を捨てる。
来年の夏になる前に、またあらかじめ夏用の服を数点用意しなくてはなりませんよね?
来年の夏前に、仕事が忙しかったり何かあって、服を買いに行けない状況になる心配はしないのですか?
服ってやはり好みもあり、よく吟味して買いたい私にはかなりの重労働なもので。さっと行ってさっと買うというよりは、時間のある時にしか買いに行けない
というカテゴリーなのです。
そして毎年四季のたびに服を買いに行かなきゃいけないその手間は大変ではないですか?
-
9 名前:少しずつ:2018/08/08 11:58
-
>>1
靴はワンシーズン履き捨て。
服も大分捨てた。
あとはぐちゃぐちゃな写真整理を死ぬまでにやりたい。
夫のものが多すぎるけど知らん。
-
10 名前:私も知りたい:2018/08/08 12:50
-
>>8
>>お出かけ着の値が張るもの以外はワンシーズン数点着まわして、ワンシーズンで捨てます。収納しない。
>>
>
>
>嫌じゃなければお答えください。
>
>ワンシーズン(例えば今で言えば夏服として)今年着回した服を捨てる。
>来年の夏になる前に、またあらかじめ夏用の服を数点用意しなくてはなりませんよね?
>来年の夏前に、仕事が忙しかったり何かあって、服を買いに行けない状況になる心配はしないのですか?
>
>服ってやはり好みもあり、よく吟味して買いたい私にはかなりの重労働なもので。さっと行ってさっと買うというよりは、時間のある時にしか買いに行けない
>というカテゴリーなのです。
>
>そして毎年四季のたびに服を買いに行かなきゃいけないその手間は大変ではないですか?
うん、私もこの人派。
例え普段着でもというか、普段着だからこそ、肌触りとか、がばっと着た時にあまりにだらしなくならずかといってゆとりがなくて着辛くないとか、こだわりはある。
そしていくら好みでも普段着だから高いのも嫌。
そうすると今年着たものも来年買うまで着るように取っておくとか、お気に入りのメーカーのものは夏のバーゲンで来年用に買っておくとか私はしちゃうんだけど。
あと着古したものはお墓の掃除に行くときの着替えや大掃除用にとか取ってある。いきなり新品で大汗かいて土埃が付くような仕事したくなくて。
-
11 名前:無い:2018/08/08 13:07
-
>>6
聞かれて考えてみたけど、服が少なくて済むのは洗濯方式にあるみたい。
洗濯部屋があるから我が家は畳んで収納する事がめったにないです。
なので干してある乾いた下着を着るので最低2枚で済む、雨の日の予備で最低3枚しか出ていません。
下着と部屋着はこの方法です。
季節の変わり目はどうやって服を調達しているのだろうと考えてみましたが、それはやっぱり「そろそろ半袖だな」と思えば仕事帰りにちょっとした服屋さんに寄って半袖買ってます。
今年の夏用はスカート2枚、ガウチョ1枚、ワンピース一枚、トップ3枚くらい購入しましたがどれも特徴の無い服ばかりです。
昔は色々なファッションを試していましたが、あまりインパクトある服ばかり買ってたら印象強すぎて着回し効かないし「また着てる」とバレやすいので、ほとんど同じ様な服しか買わないです。
値段もバレにくいし、「いつも同じ感じの服買う人なんだね」と思われたら安くつくし。
季節の服が数枚買い揃えば春の服は邪魔ですから捨てます。
それとカーディガン等は捨てません。ちょっと良いの買います。
-
12 名前:アイス:2018/08/08 18:27
-
>>1
3回の引越を経て、持ち物はかなり減った。引越しの大変さを思うと購買意欲が湧かない。消耗品以外殆ど買ってないかも。
服も1シーズンに1枚買うかどうか。特に春物秋物は、かわいいけと着る機会が少ないからうつかり買わないようにしてる。
捨てられない人なので15年前のを着たりもする。年に5枚は着倒して捨てるのが目標。
ミニマリスト、いいな。だいぶガランとしてきた部屋を見ると嬉しい。
-
13 名前:誰か助けて:2018/08/08 19:06
-
>>1
旦那の六畳の部屋がゴミ部屋です。
ゴミ(不要物)に埋もれて布団一枚敷くのがやっとです。
ダンボール二個にスーパー袋一杯とか、
ボールペンだけでもミルク缶一個とか、
持病があって多く服薬してるんだけど、病状に合わせて飲む物もあって、何年も前の物がダンボール二個とか。
少しずつこっそり捨ててるけど追いつかない。
捨てたい!
テレビとビデオとドレッサー以外すべて捨てたい。
ついでに旦那も捨てたい!!!
-
14 名前:普通かな:2018/08/09 05:44
-
>>1
突然来た友達も、いつも片付いてると言ってくれる人が多いから、そんなに汚いわけじゃないとは思う。
でも、元実家で、亡き実親の荷物で捨てきれない物が家の中に潜んでる。
家具も昔からのを使ってるから、昭和間否めないかもしれないけど、私も使えるものは捨てられない立で、でも物は増やしたくないから、買わないって感じ。
私がどうにかなる前に何とかしておかないと、実親のお墓も含め思ってるよ。
実母は55で亡くなってて、私もそれに近づいてる。
-
15 名前:ウチも:2018/08/09 10:49
-
>>1
自宅はすっきりと暮らせるように
努力してる。
実家はすごいです。大きな家いっぱいに
モノ、物で溢れてる。
言っても無駄。喧嘩するのも面倒。
いつか両親がいなくなった時に業者に頼んで
お金で解決できるからいいと思っています。
<< 前のページへ
1
次のページ >>