NO.6867252
セミ、掴める?
-
0 名前:ジーーーッ:2018/08/12 00:38
-
さっきからずーっとベランダでセミが鳴いてる!
きっとアブラゼミがひっくり返ってるんだろう。
放置すればいいんだろうけど、
いつまで鳴いてるから分からないからうるさい。
ホウキで掃いてもいなくはならない。
掴んで空に投げたいけど、ぜーーーったいに掴めない。
セミファイナル事件に巻き込まれたくないし。
ベランダで絶叫しそう。
セミ、だいっ嫌いなんです。
セミを掴むなら、毒のないヘビを掴んだほうがマシレベルで嫌い。
あーーーまだ鳴いてるー!
どうしてこんな広い広い空なのに、
わざわざこの狭いベランダに紛れ込んだのか。
-
1 名前:ジーーーッ:2018/08/13 08:07
-
さっきからずーっとベランダでセミが鳴いてる!
きっとアブラゼミがひっくり返ってるんだろう。
放置すればいいんだろうけど、
いつまで鳴いてるから分からないからうるさい。
ホウキで掃いてもいなくはならない。
掴んで空に投げたいけど、ぜーーーったいに掴めない。
セミファイナル事件に巻き込まれたくないし。
ベランダで絶叫しそう。
セミ、だいっ嫌いなんです。
セミを掴むなら、毒のないヘビを掴んだほうがマシレベルで嫌い。
あーーーまだ鳴いてるー!
どうしてこんな広い広い空なのに、
わざわざこの狭いベランダに紛れ込んだのか。
-
2 名前:あはれ:2018/08/13 08:12
-
>>1
放っとくよ。
あの種族も「女子の人募集中!」って存亡をかけての泣きわめきだもの。
そんなところへ撃退かましたら可哀想じゃん。
この暑いのに地中で何年も。
-
3 名前:渇き系:2018/08/13 08:26
-
>>1
ああ、Gより全然まし。つかめますよ。
汁が出ないやつはいいよ。
おしっこくらいは我慢できる(洗えば)
子どもの頃虫かごいっぱいにしたものだ。
カマキリ蜘蛛バッタならOK
今日、蛾の死骸に躊躇してたら
子供が拾った。
虫も蛇もつかまないといけない状況でなければ、つかまないと思う。
でも子供が小さいころに虫嫌いになってほしくなくて
(でも結局ビビっている子になった)
ちょっと頑張った。
ゴキブリくらい平気よっていうお母さんになりたい。
-
4 名前:平気です:2018/08/13 08:34
-
>>1
セミ、カブトムシ、カナブン、カマキリとかは平気です。
アゲハの幼虫とか蛾はダメだけど、蝶々は羽を持つ分にはつかめます。
小学生の時、虫が好きでよく近所の子と虫取りをしたりしてたからかな(都内だけど)
自分の子どもが小さいときも一緒に虫取りしてました。
うちの今、大学生息子は小さい時は虫好きでセミ、カブトムシなどつかめたけど、今は家の中にセミが入ってくるとギャーギャー馬鹿みたい。
捕まえて外に出せっていうと無理、とか言って逃げてる。
男が虫でギャーギャー言うのはみっともないと思う。
高校生娘は全然、平気でセミでもカブトでも掴みます。
-
5 名前:セョケ?゚キマ:2018/08/13 08:38
-
>>1
・ォ・ヨ・ネ・爭キ、マハソオ、。」
ニー、ュ、ャ、讀テ、ッ、熙タ、ォ、鬘」
、ウ、ホエヨ、籠惕ヌネックォ、キ、ニ。「トマ、👃ヌハ皃゙、ィ、ソ。」
、ヌ、筵サ・゚、マセョケ?゚、ヒニー、ッ、ォ、鯑マ、゚、ソ、ッ、ハ、、。」
-
6 名前:いやん:2018/08/13 08:46
-
>>1
Gより苦手。
前の家の時から散々嫌な目にあったから子ども2人ともダメです。
だから玄関前にセミが止まってたら家に入れないし、旦那出張の時は一時間くらいセミが飛んで行くのを待ってます。
Gは静かだし、逃げるけどセミはうるさいし、馬鹿だし、目悪いから突進してくるもん。
-
7 名前:スズメガ:2018/08/13 08:54
-
>>6
gの方が突進してくるよ??
動きが挙動不審ぽいから嫌いよ。
昔腕にとまったもん。ぎゃーーーーーーーーーだよ。
セミはすぐ飛んで逃げるよ。ぶつかったこともない。
まいにち虫かごよりいっぱいあつめてたけど。
スズメガならよってきたりしてうっとおしいけど。
見分けがつかないとか?
-
8 名前:昆虫好き:2018/08/13 09:48
-
>>1
セミって元気な時は平気だけど、末期の動きは怖いね。
いわゆるセミ爆弾ってやつ。
死んでるのかと思って摘もうとしたら、デタラメな飛び方で暴れ出すんだもん。
-
9 名前:背面:2018/08/13 10:07
-
>>8
ああ、仰向けのまま、羽をばたつかせてぐるぐるまわるよね。
-
10 名前:二郎:2018/08/13 10:45
-
>>1
地面に這いずり回って、泣き叫んでいる蝉はつかめませんが、どうしてもやれって言われれば、掴めるかもしれません。
ゴキブリは絶対出来ませんが。
-
11 名前:同じ〜:2018/08/13 10:50
-
>>3
>でも子供が小さいころに虫嫌いになってほしくなくて
>(でも結局ビビっている子になった)
>ちょっと頑張った。
>
>ゴキブリくらい平気よっていうお母さんになりたい。
わたしも子供(おとこ二人)だから虫くらいにビビるような男になってほしくなくて頑張っていろんな虫を捕まえたよ〜!で、同じく今はちょっとビビりに成長してしまった…
なので今でもセミ爆弾になってないセミなら余裕でつかめる。終末期のセミはちょいちょいいじってから様子見て触ってます。
わたしがダメなのはちょうちょ(鱗粉がおそろしい…むかし『悪魔の花嫁』で姑が嫁に毒蛾いり味噌汁を飲ませるシーンを読んでからちょうちょが大の苦手)。
ゴキブリくらいは平気で、つぶして始末できます!
-
12 名前:掴めるよ〜:2018/08/13 11:02
-
>>1
昔、セミ取りに熱中した子どもでした。
アミがなくても素手で捕まえてた。
最近も自転車乗っていたら、
セミが私の胸に飛びこんで服に貼りついたので
掴んではがしたよ。
流石にちょっとびっくりしたけど。
-
13 名前:別に:2018/08/13 11:08
-
>>1
ひっくり返ってたら苦しいだろうから掴んで
直すわ。
-
14 名前:お腹:2018/08/13 11:42
-
>>1
私も足や腹には触れない。あのわしゃわしゃした感じが駄目。でも背中からなら大丈夫だよ。
蛇は駄目だ〜。いつもイモトに同情している。
-
15 名前:一番:2018/08/13 11:53
-
>>1
一番嫌いな虫だ。
デカい娥も触れるし、まる虫飼えるし、ブイコつまんで観察出来るのに、蝉だけは見るのもダメ。
ゴキはスリッパで叩けるまでは出来る。
だけど蝉の羽の音で自分までの距離がわかるし、蝉の状態を察知出来るくらい警戒してるよ。
蝉にオシッコかけられた事があるのよね。
すごくショックで固まってたら眉間に体当たりされて気絶寸前だった。
それにあの容姿。
腹割れてるもん。
無意味だよね。腹筋あるみたいにさ。
>さっきからずーっとベランダでセミが鳴いてる!
>きっとアブラゼミがひっくり返ってるんだろう。
>放置すればいいんだろうけど、
>いつまで鳴いてるから分からないからうるさい。
>ホウキで掃いてもいなくはならない。
>掴んで空に投げたいけど、ぜーーーったいに掴めない。
>セミファイナル事件に巻き込まれたくないし。
>ベランダで絶叫しそう。
>
>セミ、だいっ嫌いなんです。
>セミを掴むなら、毒のないヘビを掴んだほうがマシレベルで嫌い。
>
>あーーーまだ鳴いてるー!
>どうしてこんな広い広い空なのに、
>わざわざこの狭いベランダに紛れ込んだのか。
-
16 名前:アブラ?:2018/08/13 11:54
-
>>1
ホウキでササッと払ったらいいと思うけど強い奴なのかしら。
そのうちいなくなるよ。
掴めるけど、大抵網戸についてるから裏からポンポンッ!って叩くと飛んでいく。
クマゼミだったら間違いなく捕まえて観察するよ。
-
17 名前:セミ爆弾:2018/08/13 12:01
-
>>1
うちのベランダも、よくセミが飛び込んでくる。
鳴いてるんじゃなくて、飛び込んで、どっかぶつかったのか落っこちて、ひっくり返ってジージーバタバタやってる。
ほんっとにセミっておバカさんだよね。
逃がしてやろうと布団ブラシに掴まらせてそーっともちあげるんだけど、たいていもう少しってとこではなしてまた落っこるんだよね。
ほんっとにほんっとにおバカ!
そういえば昨日、つくつくぼうしが鳴いてたわ。夏もピークを越えたんだなあと、こんな酷暑でも寂しく感じました。
-
18 名前:なんでなんで?:2018/08/13 12:38
-
>>16
>ホウキでササッと払ったらいいと思うけど強い奴なのかしら。
>そのうちいなくなるよ。
>
>掴めるけど、大抵網戸についてるから裏からポンポンッ!って叩くと飛んでいく。
>クマゼミだったら間違いなく捕まえて観察するよ。
なんでなんで?クマゼミはかっこいいの?
うちの近くはクマゼミが多いみたいだよ。
最近ひぐらしの音が聞こえる様になって来た。
-
19 名前:ぶいことは?:2018/08/13 17:12
-
>>15
>一番嫌いな虫だ。
>デカい娥も触れるし、まる虫飼えるし、ブイコつまんで観察出来るのに、蝉だけは見るのもダメ。
>ゴキはスリッパで叩けるまでは出来る。
>だけど蝉の羽の音で自分までの距離がわかるし、蝉の状態を察知出来るくらい警戒してるよ。
>蝉にオシッコかけられた事があるのよね。
>すごくショックで固まってたら眉間に体当たりされて気絶寸前だった。
>
>それにあの容姿。
>腹割れてるもん。
>無意味だよね。腹筋あるみたいにさ。
>
>
一番触りやすい虫かと思ってたけど
そんな嫌われてるんだね。
おしっこかけられるよねー。
ところで
ぶいこってなんですか?
-
20 名前:希少かな:2018/08/13 17:14
-
>>18
北限があるんだっけ。
数も少ない。
クマゼミが集まる木があるけど
相当なうるささ
私はまぼろしのミンミンゼミだな。
鳴き声はよく聞くけど姿がみられないのはひぐらしもだな。
-
21 名前:・ッ・゙・シ・゚:2018/08/13 18:15
-
>>20
>ヒフクツ、ャ、「、?👃タ、テ、ア。」
>ソ篝ッ、ハ、、。」
ヒフウ、ニサ、ヒ、マ・ッ・゙・シ・゚、筅メ、ー、鬢キ、筅、、ハ、、、陦」
・ト・ッ・ト・ッ・ロ・ヲ・キ、ネ・゚・👄゚・👄シ・゚、マ、、、?鬢キ、、、ア、ノ。「、ヲ、チ、ォ、鬢マハケ、ウ、ィ、ハ、、。」
、ネ、ヒ、ォ、ッ・「・ヨ・鬣シ・゚、ャ・ク。シ・ク。シ・ク。シ・ク。シ、ヲ、?オ、、。」
-
22 名前:長いほうき:2018/08/13 18:18
-
>>1
その為に長いほうきがあるのよ。
箒は掃除だけに使うわけではないのよ。
-
23 名前:ほぼほぼ大丈夫:2018/08/13 18:35
-
>>1
掴めない方が少ないので…
Gッキー(殺して捨てることは出来る)
ムカデ、蜂などの毒虫。(でも蜘蛛は大丈夫)
たぶん掴めるけどカメムシは臭いからヤダ。
↑以外はほぼ掴めるし、なんなら良く見たくなって凝視しちゃう。
昆虫って宇宙で一番不思議でカッコいいと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>