育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6867258

昭和10年代の実父

0 名前:つかれるわー:2018/08/05 00:21
普段は良い人なんだけね。
ちょっとしたことが地雷になる昭和10年代の実父。


久しぶりに実家に子供二人と私で夕食を食べに行きました。
息子21歳、娘15歳。

あらかじめ食べたいものを伝え(焼き肉)、〇〇スーパーでお肉を買ってね?って伝えてありました。
そこのスーパーのお肉が柔らかいと思うので。

いつもは私がお肉を買っていくんだけど、今回は用事があって買いに行けなかったので母にお願いしました。

焼肉が始まって息子がこの肉ちょっと硬い?って言うので、私が「まぁ、部位にもよるしね、〇〇スーパーで買ってきてもらったで」と、ただちょっとした会話をしていただけなのに

父が「硬ないよ、国産の肉や、硬ない、硬ない、これ以上の肉は買えへん、もう買わん・・・・」と拗ねてしまいました・・・・
とっと酔っぱらってもいたけど。

もうね・・・めんどくさいよ、おじいさんは。

べつに硬いから不味いとか言ってるんじゃなくて、ちょっとした会話じゃない?
息子も別に食べないって言ってるんじゃなくて、ちょっといつもより硬いねって言ってるだけ。

もちろん、出されたものに文句言うのは良くないけど、文句というよりただの感想。

二十歳過ぎの若い子が、わざわざ時間作って祖父母宅に遊びに来てるんだから、ちょっと硬いな?って言ったことくらい聞き流せばいいのに。

めんどくさい父だ。
1 名前:つかれるわー:2018/08/06 10:52
普段は良い人なんだけね。
ちょっとしたことが地雷になる昭和10年代の実父。


久しぶりに実家に子供二人と私で夕食を食べに行きました。
息子21歳、娘15歳。

あらかじめ食べたいものを伝え(焼き肉)、〇〇スーパーでお肉を買ってね?って伝えてありました。
そこのスーパーのお肉が柔らかいと思うので。

いつもは私がお肉を買っていくんだけど、今回は用事があって買いに行けなかったので母にお願いしました。

焼肉が始まって息子がこの肉ちょっと硬い?って言うので、私が「まぁ、部位にもよるしね、〇〇スーパーで買ってきてもらったで」と、ただちょっとした会話をしていただけなのに

父が「硬ないよ、国産の肉や、硬ない、硬ない、これ以上の肉は買えへん、もう買わん・・・・」と拗ねてしまいました・・・・
とっと酔っぱらってもいたけど。

もうね・・・めんどくさいよ、おじいさんは。

べつに硬いから不味いとか言ってるんじゃなくて、ちょっとした会話じゃない?
息子も別に食べないって言ってるんじゃなくて、ちょっといつもより硬いねって言ってるだけ。

もちろん、出されたものに文句言うのは良くないけど、文句というよりただの感想。

二十歳過ぎの若い子が、わざわざ時間作って祖父母宅に遊びに来てるんだから、ちょっと硬いな?って言ったことくらい聞き流せばいいのに。

めんどくさい父だ。
2 名前:うちなんか:2018/08/06 11:03
>>1
うちなんか、まだ50代のダンナが同じ症状よ?

もう、めんどくさくてしかたない。


主さんのお父さんは、もう80歳近いんでしょ?
だったら、普通だよ、そんなの。
老化現象のひとつ。
若い人のほうが、聞き流してあげるしかないの。
3 名前:そうだねー:2018/08/06 11:12
>>1
うちは実母がめんどくさい。

普段はいいんだけど、ちょっとしたことでそうなるんだよね。

80過ぎてるから若い者が聞き流せばいいという意見があるけど、そんなことわかっちゃいるのよ。
わかっちゃいるけど、カチーンと来ることだってあるんだよお。

つい衝突したときなんて、こっちが若いからってだけでなんだか自己嫌悪よ。
いくら向こうが理不尽なこと言ったり、ほんとのことをまるでわかってなくてもね。

いいよね年寄りはそれふりかざせばいいんだから、なんて思っちゃう。
いや、だからってそれを老害というのとはまるで別物なんだけど。親だし。
4 名前:目糞鼻糞:2018/08/06 12:17
>>1
ここの人たちだって 十分面倒臭いよ。
5 名前:どうしよう:2018/08/06 15:13
>>1
焼肉食べたいから肉の柔らかい○○スーパーで買っておいてと言われて
わざわざ買いに行って「硬い」と言われながら食べていたら
買いに言った配偶者がちょっと気の毒になるかも。
怒りはしないけど、少し寂しい気持ちっていうか。

私はめんどくさいやつなのか?どうしよう。
6 名前::2018/08/06 15:13
>>2
老化現象か・・・

これでもまだましになった方なんだけどね。
昔はもっとひどかった (笑)
7 名前::2018/08/06 15:14
>>3
お母さんが同じ?

めんどくさいよね・・・
8 名前::2018/08/06 15:18
>>5
> 私はめんどくさいやつなのか?どうしよう。
>

まぁ、他人が言うなら配偶者をかばうのもわかるけど、孫だよ。

あなたたちの孫だよ?って言いたくなる。

それに、孫が(息子が)優しい性格で、「硬い」という言葉に決して悪意はないのはわかってるはずなのに、すねるかね???
楽しく食べてるんだからスルーしてくれ!って思うのよ。
9 名前:初盆:2018/08/06 15:36
>>1
デイサービスで1年働いたら、物の見方が随分変わりました。
子供は自分の過去のカリカチュア。同じことをしています。
親は自分の未来のカリカチュア。私も同じようになるんでしょう。

18年生まれの母は亡くなりましたが、16年生まれの父に対しては逆らわず「あーそうなんだねー。」と一旦は受け止めます。

子供にきつく言われたり怒られたりしたら、すごくプライド傷つくんだなと言うのもよくわかりました。
今のところはこれぐらいで済んでるけどね。
10 名前:ううん:2018/08/06 15:38
>>5
>私はめんどくさいやつなのか?どうしよう。

暑い中、母が買いに行ってくれた物に
うちの子が文句をつけたらウチの父でも
怒ると思うし、私も子供を叱ると思う。
っていうか、うちの子はその場でそんなことを絶対に言わない。
どっちが悪いのか・・
11 名前:でも:2018/08/06 15:49
>>1
でも娘、孫が来るからわざわざ肉を買いに行ってくれたんだよね?
息子さんも自分の家でいうならまぁいいけど、おじいちゃんの家でご馳走になって「この肉、硬い」って言っちゃうのはどうなんだろう。
おじいちゃんもちょっと嫌な感じがしたんじゃないかな。
ちょっとKY(死後?)だったか。

まぁ、でも年寄りは頑固だし自分勝手な人が多いよね。
特に男性はそう思う、すぐ切れる人が多いし。
他の人も言ってるけど老化現象らしいよ。
あのボクシングの山根会長も俺様感がすごいよね。

私の父親は昭和12年生まれで65歳で亡くなっちゃったけど、すでに我儘オヤジだった。
たぶん生きてたら相当な老害になってたと思う。
12 名前::2018/08/06 15:56
>>11
息子も余計な一言たっだとは思う。

でもさ、バイト帰りに嫌がりもせずに月一祖父母の家に遊びに来る孫の一言にそんなにすねなくてもさ・・

どの孫よりたくさん顔を出す孫(息子)だよ。

息子も普段はそんな事言わないんだよ。
たまたまちょっといってしまっただけさ。

なんならこれから一番世話になる孫かもよ?って思う。
他の孫はみな女の子だから。

なんて言うのかなぁ〜
もっとかわいいじいちゃんでいてほしいんだよ。
娘としては。
13 名前:S10生まれ:2018/08/06 16:37
>>12
十分可愛いと思うよ。

うちなんか実家が自営で隠居すればいいのにいつまでも俺が俺がで困る。
「アレはどうなった?」「お前から言っておけ」
「俺に報告がない」「いつまで俺がしてやらなきゃ・・・」
その愚痴と説教を一手に私が引き受けている。
14 名前:しかたない:2018/08/06 17:01
>>1
それは息子さんの失言だったね。
孫たちを喜ばせたいとご両親も思ってたと思うよ。
わざわざ暑い中指定されたスーパーまで行って、お肉買って来て
「かたい」って言われたらいい気分しないよ。

かわいい孫だったとしてもね。しかも子供じゃなくて
もう成人した大人なら、もう少し発言は気を付けたほうがいいかもね。

例え孫がそんな事言ったとしても「そうか〜」ってニコニコ
聞き流してくれるのは理想ではあるけどね。
15 名前:そうかなあ:2018/08/06 17:05
>>9
>デイサービスで1年働いたら、物の見方が随分変わりました。
>子供は自分の過去のカリカチュア。同じことをしています。
>親は自分の未来のカリカチュア。私も同じようになるんでしょう。

私は母にされてきたことで本当に嫌だったことがあるので、自分の娘にはそうはしないと思ってる。
人生を大きく左右することだったし、それはひどい仕打ちだったから、いまでも許してない。
表面上は普通にしてるから本人は気づいてないと思うけど。幸せな人だよほんと。


>
>18年生まれの母は亡くなりましたが、16年生まれの父に対しては逆らわず「あーそうなんだねー。」と一旦は受け止めます。
>
>子供にきつく言われたり怒られたりしたら、すごくプライド傷つくんだなと言うのもよくわかりました。
>今のところはこれぐらいで済んでるけどね。
16 名前:お子様が1番すぎる:2018/08/06 17:39
>>14
>もう成人した大人なら、もう少し発言は気を付けたほうがいいかもね。

私もこの話って息子さんの不出来、
つまり、主さんの躾レベルが低いのが気になった。
主さんの夫ってどの程度の男なんだろう…

気が利かない奴は出世できないから
お金とは縁遠くなりがち。
そういう事を子供に教えないのかな?


>例え孫がそんな事言ったとしても「そうか〜」ってニコニコ
>聞き流してくれるのは理想ではあるけどね。

それができない年齢になったんだと思うよ。
私は50過ぎだけど、私の周りの友人も
家で焼肉しなくなってるよ。
油っぽい埃があちこちに付くからね〜
掃除を考えると面倒だから焼肉は食べに行くものになってる。
50過ぎでもそうなのに
80になってまで焼肉の後片付けなんてしたくないわ。
17 名前:分からないんだ・・・:2018/08/06 17:56
>>1
> もちろん、出されたものに文句言うのは良くないけど、文句というよりただの感想。

用意した側にとってはとっても気になるよ。
感想というなら目の間に当事者が居ない場所でやろうよ。

この猛暑でしんどい中、年寄が娘や孫のために
買い物に言ってくれたことを評価するべきじゃない?

うちの母も同じように孫(姉の子)から
肉が硬いって言われた時は
後から「目の前で言われて恥ずかしかった」って
私にボヤいていたもん。
走り回って買いに行ってくれた人の前では
絶対に言ってはいけないね。
他人はもちろんだけど血のつながりがあってもさ。

地雷というか息子が爆弾投げた感じだね。
18 名前:うわ:2018/08/06 18:07
>>16
老人サイト過ぎてついていけない。


>>もう成人した大人なら、もう少し発言は気を付けたほうがいいかもね。
>
>私もこの話って息子さんの不出来、
>つまり、主さんの躾レベルが低いのが気になった。
>主さんの夫ってどの程度の男なんだろう…
>
>気が利かない奴は出世できないから
>お金とは縁遠くなりがち。
>そういう事を子供に教えないのかな?
>
>
>>例え孫がそんな事言ったとしても「そうか〜」ってニコニコ
>>聞き流してくれるのは理想ではあるけどね。
>
>それができない年齢になったんだと思うよ。
>私は50過ぎだけど、私の周りの友人も
>家で焼肉しなくなってるよ。
>油っぽい埃があちこちに付くからね〜
>掃除を考えると面倒だから焼肉は食べに行くものになってる。
>50過ぎでもそうなのに
>80になってまで焼肉の後片付けなんてしたくないわ。
19 名前:老害:2018/08/06 18:43
>>16
ズレズレ。
20 名前:そうだね:2018/08/06 18:56
>>1
どちらの気持ちもわかる。

主さんの息子と父親、言うなればどっちもどっち。

確かに、息子の年で祖父母宅に顔を出す頻度は高いのかもしれない。
でもそんな事は関係なく、孫の「おいしーー!」って顔が見たかったのに、文句言われて悲しかったんだよ。
ただの感想と言われても、文句に聞こえたんだよ。
そしてその悲しみを隠しきれなかっただけ。
それは年齢のせいでもあるし、身内の甘えのせいでもあるかもね。

後から取ってつけたかのようでも良いので、おいしい!を連発しても良かったね。
21 名前:三回忌:2018/08/06 18:59
>>1
生きてるだけで有難い。
22 名前::2018/08/06 19:31
>>21
>生きてるだけで有難い。

そうなのよ、だから私もせっせと子ども達を実家に連れて行ってるんだけど。
たま〜に、なんだかなぁ〜って感じになってしまうのよね。

ほんとは、旅行にも連れて行ってあげたいの。
息子の運転で。
きっと喜ぶだろうなって思うんだけどね。
でも、なんか起こりそうで 気が進まないんだな。
23 名前:あんたが悪い:2018/08/06 21:24
>>1
あんたが指定したんでしょ?肉買う店。

硬いとか言っちゃう息子もノータリンだと思うけどさ

その時点であんたが

「ごめんなさい、私がこの店で買うようにしたから」

「えー、そんな事ないよ?たまたま硬いとこ当たっちゃったかな?
こっち食べてごらん、美味しいよ」

とかフォローしたらよかったじゃん。


あんたが言った通りに肉買ったのにあんたの子がその肉の質を愚痴る。

お父さんはあんたの顔立てたくて、あんたが可愛いから

不躾な発言する孫に腹立てたんじゃないの?

あんたが一番ろくでもない。

だから息子もろくでもない言動するんだよ。



まあ一族郎党非常識なんだろうね。
24 名前:外食:2018/08/06 22:23
>>1
父は昭和12年生まれです。
母は早くに他界しました。
実家に行くと、必ず外食ですよ。
スーパーでお肉買って・・なんてありえないです。
普通のサラリーマン家庭でしたが、身内でも結婚すれば別所帯、遊びにきたら外食に行こうという考えです。
私も実家に行ってまで家事なんかしたくないですし。
父は普段は宅配弁当を頼んでいて、お掃除サービスを週2回頼んでいます。年金生活ですから安いものですけど。
焼肉なら、焼き肉屋さんへ行けばいいではありませんか。
お子さんが赤ちゃんなら別ですが、もう大きいのですから。
25 名前:おかしくない:2018/08/06 22:37
>>1
実父さんが不機嫌になるのはおかしくないと思うよ。

私の実父も昭和10年生まれ。
でも両親は他界してるから、実家でそんな風に食事すると言うのも私の辞書には無い人生だから、主さんのスレもうらやましいよ。
26 名前:みんなと一緒:2018/08/06 22:48
>>1
むしろ優しい。

と思うけど。
だって普段は主が買っていってるのを今回はお母さんにお願いしたんでしょ?
そんでお父さんが固くない、て言ったんだよね。

お父さん、お母さん庇ったんだよね。
優しいじゃん。

本当は主さんがフォローすべきとこだし、
むしろみんなが言ってるように
躾が・・・なんじゃないの?


うちは
私がちょっと硬い?とか甘い?とか辛い?
って逆に言って
夫と子供が大丈夫だよ!美味しいよ!って
言います。

それが思いやりなんじゃないの?
27 名前:くそが:2018/08/06 22:52
>>23
ばーか。

逝け。
28 名前:うわ:2018/08/06 22:56
>>1
遊びに行ってやったのに、って目線なんだ
肉が硬くても、成人の息子が気を遣うべきじゃない?
80過ぎたお父さんに甘え過ぎだね
29 名前:わかるけど:2018/08/06 23:07
>>1
言う方は感想でも聞く方は文句に聞こえることってあるんだと思う。
硬いの一言でも言い方があるし、聴く方の受け止め方がある。
主さんは実家に行ってあげてる感が強いのかな。
指定したスーパーで買ってきてくれたこと、実家で夕飯をご馳走になって感謝はしてる?
実親とは言え年上に対する敬意はあるのかな。

主さんの言いたい気持ちはわかるけど、家族なんてめんどくさいものだから、ちょっとした気配りやコミュニケーションが大事なんだと思う。
ちょっとした気配りをすると円滑にいき疲れずにすむと思います。
30 名前:それは:2018/08/06 23:19
>>1
難しいね。
これまでの考えるの関わり方、もっと遡ると幼少期の関係性でも変わると思うから、感じ方は人それぞれ。
介護は幼い頃にされてた事を親にするっていうから。

>普段は良い人なんだけね。
>ちょっとしたことが地雷になる昭和10年代の実父。
>
>
>久しぶりに実家に子供二人と私で夕食を食べに行きました。
>息子21歳、娘15歳。
>
>あらかじめ食べたいものを伝え(焼き肉)、〇〇スーパーでお肉を買ってね?って伝えてありました。
>そこのスーパーのお肉が柔らかいと思うので。
>
>いつもは私がお肉を買っていくんだけど、今回は用事があって買いに行けなかったので母にお願いしました。
>
>焼肉が始まって息子がこの肉ちょっと硬い?って言うので、私が「まぁ、部位にもよるしね、〇〇スーパーで買ってきてもらったで」と、ただちょっとした会話をしていただけなのに
>
>父が「硬ないよ、国産の肉や、硬ない、硬ない、これ以上の肉は買えへん、もう買わん・・・・」と拗ねてしまいました・・・・
>とっと酔っぱらってもいたけど。
>
>もうね・・・めんどくさいよ、おじいさんは。
>
>べつに硬いから不味いとか言ってるんじゃなくて、ちょっとした会話じゃない?
>息子も別に食べないって言ってるんじゃなくて、ちょっといつもより硬いねって言ってるだけ。
>
>もちろん、出されたものに文句言うのは良くないけど、文句というよりただの感想。
>
>二十歳過ぎの若い子が、わざわざ時間作って祖父母宅に遊びに来てるんだから、ちょっと硬いな?って言ったことくらい聞き流せばいいのに。
>
>めんどくさい父だ。
31 名前:大人なんだから:2018/08/06 23:36
>>1
平たく言って、
おもてなしした料理を
ナニこれマズって言ったわけで、

これ、主さんが誰かに言われたら
確実に傷つかない?

ちっちゃい子ならまだしも、
大人なんでしょう?

それは駄目じゃない?

息子に他所でやらないように
きつく言っとかないと。

他人は身内よりもっと厳しいよ。
32 名前::2018/08/06 23:50
>>27
>ばーか。
>
>逝け。
33 名前:男は:2018/08/07 00:06
>>29
> 言う方は感想でも聞く方は文句に聞こえることってあるんだと思う。
> 硬いの一言でも言い方があるし、聴く方の受け止め方がある。


男はそれがわからない奴がいるんだよね〜・・・話変わっちゃうけど。何で今ここでそれ言うかな〜って事を空気を読まずに言っちゃって、案の定空気が悪くなり、後で言うと「正直に言っただけ、別に文句は言ってない!」って言うんだよ。
母親なら許せても、彼氏・夫だと段々イライラしてくるんだよね。ちょっとその口閉じてろよって。

ただ20過ぎても祖父母の家に顔出しする息子さんは悪い子じゃないんだろうし、いきなり怒りだしたお父さんもちょっとウルサイ気もする。
まあどっちもどっちかなぁ。

主さん、けどこれを機に息子さんに「思ってても言わないタイミングってあるから気をつけなさい。将来嫁から嫌われるよ」って教えておいてあげて欲しい。
34 名前:う〜ん…:2018/08/07 00:22
>>31
普通、というか…健常の成人だと発言もその場の空気を
察してすると思うんですが…お子さん、なにか
ご事情おありなんでしょうか?

うち、16歳の息子に軽い知的発達の遅れがあるんですが
たとえ祖父母の家でもお呼ばれの立場だというのは
理解してるので少々、まずくてもその場では決して
云いませんよ。
35 名前:我が子可愛い?:2018/08/07 00:38
>>1
うちの子なら「硬い」とは言わない。祖父母が気に病むのが分かっているから。どっちの親も、毎回、孫が喜んでくれるかなってすごく気にするんだよね。

お子さん、小学生ならともかく、その年ならもうちょっと気配りできてもいいと思う。
36 名前:うちの父の場合:2018/08/07 06:26
>>1
>父が「硬ないよ、国産の肉や、硬ない、硬ない、これ以上の肉は買えへん、もう買わん・・・・」

↑めんどくさいどころか賢いし、かわいいもんだよ。

うちなら「文句言うなら食べるな」だな。

買ってきたばあさんに「なにやってんだ」って叱るかもとも思ったけど、上の可能性がはるかに高い。
37 名前::2018/08/07 09:20
>>32
ちょっとーやめてくれる?
38 名前:まあね:2018/08/07 09:39
>>1
もうちょっと考えてもの言うように
しようよ。
自分はそう言う意味じゃなくても
相手には違う意味に感じる
誤解を生む物言い。
食べないって言ってる訳じゃないなら
美味しいってたべて
硬いなど文句は家にかえってから
でいいと思う。
と言うことをもう二十歳すぎた息子に
教えたら。
39 名前:ええーーー:2018/08/07 09:42
>>38
家族なのにそこまで気を使う??

家に帰ってから、って、家にいるようなものじゃない。
40 名前::2018/08/07 10:19
>>1
えーと、皆さんのおっしゃるとおり、息子の一言は確かに余計だったと思います。

お友達の家とか義実家なら私もキツク注意します。

でも、私の実家だしね、そんなに気を使わなくてもって思うわ。自分の親だから。

っていうか、皆さん実家に対して(親に対して)すごく気を遣うんですね。

こうかくと、私は実家で気を使わないような感じになってしまうけど、もちろん多少は気を使いますよ、私自身は。
母に家事を丸投げってことも無いし、母は私にゆっくりしてたらいい、手伝わなくてもいいと言うけどそうはいきませんよね。
父も私が台所にいたら、リビングでゆっくりしろって言ってくれる。
二人ともとてもやさしいの。

でも、時々ね、えーーー???いつも優しいのにそこですねる?ってなるの。

すねるくらいならすねずに「そんな事をいうもんじゃない」って注意すれば息子も「あっゴメン」ですむことだし。

何ていうのかな、せっかく行ってるだからすねないでよねって思うの。
すねるなら注意してくれって思うのよ。
41 名前:頭の中が子供のまま:2018/08/07 10:26
>>40
>すねるなら注意してくれって思うのよ。

まじで言ってるの?
躾は親の任務だよね?
わたしは、金銭的にも精神的にも
結婚後も親に甘える事を全て否定するタイプではないけど
主さんはもう少し大人になった方がいいと思う。
その方がお子さんの教育にもいいと思うけど。
42 名前:もう:2018/08/07 10:50
>>40
なに言っても無駄なんだね。

お父様と似たもの親子なのかも。
43 名前:主さんの:2018/08/07 11:42
>>40
言いたいことわかってる人もいると思う。

だから気にすんな〜。
44 名前:多分:2018/08/07 11:47
>>1
いつまでも主さんにとって、庇護される対象は息子で、庇護するべきは父親なんだろう。

でも、逆転する時期なんだよ。
45 名前:溺愛:2018/08/07 11:59
>>1
主さんも老人がちょっとスネた程度、スルーすればいいのに。
怒鳴り散らしたとか暴れたとかならわかるけど。
地雷ってほどのもんじゃないでしょ。

息子さんがちょっとした感想言ったのと同じで、実父さんもちょっとした不愉快をあらわにしただけじゃん。
同じレベルの「ちょっとした感情」なのになぜ息子ならよくて実父はダメなのかわからん。
新手の溺愛ママか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)