育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6867272

友達とは2時間くらいで解散したい

0 名前:友子:2018/08/09 10:16
タイトル通り、
2時間位で、ランチ→お茶しても
楽しい時間を過ごせると思います。
私にとっては丁度いいです。

いつも午前中に待ち合わせて
ランチ、お茶、買い物に付き合い、
なんだかんだ夕方になってしまうパターンだと
疲れます。

角が立たずに、解散する方法(うまく切り出す方法)ありますか?

皆さんは友達と会う時間、どれくらいですか?
1 名前:友子:2018/08/10 21:05
タイトル通り、
2時間位で、ランチ→お茶しても
楽しい時間を過ごせると思います。
私にとっては丁度いいです。

いつも午前中に待ち合わせて
ランチ、お茶、買い物に付き合い、
なんだかんだ夕方になってしまうパターンだと
疲れます。

角が立たずに、解散する方法(うまく切り出す方法)ありますか?

皆さんは友達と会う時間、どれくらいですか?
2 名前:そうだなあ:2018/08/10 21:10
>>1
その友達と会う頻度、ランチの頻度にもよるけど。
ランチから夕方解散が多いかな。

2時間くらいで帰りたいなら最初からそう伝えておくと良くない?
理由はなんでも良いんだけど、子供の何かがあるとかで良くないかな。
3 名前:んー:2018/08/10 21:16
>>1
私は二月に一度くらいなので会う時は昼前に待ち合わせてランチ、お茶で16-17時ごろ解散。

主さんは早めに切り上げたいなら約束する時に「今日はランチだけ。14時にお店をでたい。」って先に行っておけば?
会ってからだと主さんも言いづらいし、相手も何かした?って思っちゃいそう。
4 名前:スタート:2018/08/10 21:19
>>1
人による、としか。

基本は11時に待ち合わせ、ランチ。
  ↓
まだ話が尽きないなら2時間程度(混み具合にもよる)で場所を移し、お茶。
  ↓
話の流れで徒歩圏内にある店(雑貨屋等)に行くこともある。

そのときによって、夕方から用事があることもあるし、この歳になると体調の具合もあるし(お互いに仕事を調整して会う場合が多いので疲れてたりする)2時間位で解散することもあれば、カフェのはしごをして6時間くらいの長丁場になったりもする。

複数人だと途中でバイバイも簡単だけど、二人だとタイミング図らなきゃだから難しいこともあるよね。

解散する方法としては、最初に言っちゃうのが一番いいと思うよ。

適当な口実を付けて(義実家に行く用事があるとか、子供を医者もしくは買い物に連れて行くとか)今日は○時になったらお開きでいいかな、と。

上手な人なら会話の切れ目あたりでうまく席を立つこともできるけど、私もだが主さんもあまり上手ではないようなので、角が立たないようにと考えるなら、最初からそうしちゃうのが一番かと思う。

途中で「あー忘れてたー今日用事があったんだわー」とかだとあからさまだし、もっといい言い方があるにしろ、態度で「ああ、この人はもう切り上げたいんだわ、私との時間が楽しくなかったのね」と思われないとも限らない。
そういうのって言われる側はとてつもなく鈍くなければ結構わかるもんだしね。
5 名前:うーん:2018/08/10 22:21
>>1
私はスレのコースで夕方まで。
楽しくてアッという間に時間が過ぎる。

でも嫌なら、そう言って欲しいわ。
イヤイヤ付き合う側も辛いし、集まるのも
それが楽しい人同士の方が、結局はいいと思うよ。

合わないから外すということじゃなくて
毎回ウソつくのは個人的にはどうかと思うんだ。
あと、もう切り上げたいのにとか
思いながら買い物に付き合うのも。
それを思うこと自体がダメというよりも
そう思っても、まぁ友達だし付き合うかみたいな
自分と友達を天秤にかけて、買い物くらいなら
まだ友達をとる気持ちがあるから付き合いって
続くんだと思う。

もうキツくなって、自分のやり方でやりたいとなったら
ご縁の変わりどきなのかも。
ウソついて続けるご縁になっちゃうから。
6 名前:言えばいいよ:2018/08/10 22:50
>>1
私はその時々で色々です。
午前中に待ち合わせて、ランチ、買い物で
夕方まで一緒にいる事もあるし
自分や友達が用事がある時は、
ランチだけして2〜3時間で切り上げる事もあるし。
友達なんだから、今日は何時頃には帰らなきゃって
言ったって、別に平気だと思うけどな。
7 名前:逆のタイプ:2018/08/10 23:20
>>1
私は主さんと逆のタイプです。
約束するまで腰も重く会うのも面倒くさく感じていたのに。

いざ会って話をし出すと楽しくて時間を忘れてしまう。
だから、短い時間が良いなら後に予定があるからこのくらいの時間でとでも言ってくれたら終われるから言ってほしいなぁ
8 名前:はな:2018/08/10 23:28
>>1
あ〜解ります。
私も歳と共に疲れちゃって、あまり長時間居ると話しのネタも尽きるし、2〜3時間が丁度良い。

なので大体、13時頃待ち合わせてランチ、その後軽くぶらぶらした後お茶して、夕方にバイバイってパターンが多い。

午前中から会おうって言われたら、夕方には帰らなきゃ行けないから、15時頃までなら大丈夫とか、予め時間を決めておきます。
9 名前:あっという間のためごろう:2018/08/10 23:29
>>1
2時間ってあっという間じゃないですか?ランチしたら、はい、さよならって時間ですよね。
そのお友達とはどれくらいのペースで会うんですか?
毎週会うような仲ならそれくらいでもいいかもしれないけど、月1くらいしか会わないのに2時間じゃ私の場合、お互い語り足りないと思う。

もし2時間で帰りたいなら先に言ってて欲しいな。今日はダンナが早く帰ってくるとか、宅配便が届くとかその程度の言い訳でいいです。
でもそれが続いたら、私とは長居したくないんだなってちょっと寂しく感じるかも。
10 名前:友子:2018/08/10 23:36
>>1
そうですよね
はじめに伝えておくべきですよね

友達とは3か月に1度くらいの頻度で会います。

以前は時間が経つのもあっという間で
気が付いたら夕方だったなんてことが
多かったのに、
最近は違うのです。
(歳のせいもあるのかな?)
11 名前:面倒くさい:2018/08/11 03:28
>>1
行かなきゃいいのでは
12 名前:言えば?:2018/08/11 05:33
>>10
>(歳のせいもあるのかな?)

更年期など
そういう時期になっているだけじゃないのかな〜。
多分一時的なもの。

その友達と何年続いているかにもよるけど
私の場合は学生のころからの付き合いだから
30年以上かな。友達の前では
損得計算もなくオボコかった
ありのままの自分に還る。

更年期症状が出ているので時間を切り上げたいときには
ストレートに言うよ。

逆に、損得計算や、気づかいなく会話をすることで
鬱鬱していた気持ちが晴れ晴れと開放的になる
日もある。

いろんな時期があると思う。相手もしかり。
13 名前:わかるー:2018/08/11 06:18
>>7
>私は主さんと逆のタイプです。
>約束するまで腰も重く会うのも面倒くさく感じていたのに。
>
>いざ会って話をし出すと楽しくて時間を忘れてしまう。
>だから、短い時間が良いなら後に予定があるからこのくらいの時間でとでも言ってくれたら終われるから言ってほしいなぁ

これわかる。
行くまでは腰が重いけど行ったら楽しい。
だからこそ早めに切り上げなければ、とも思う。
負担になったら申し訳ないものね。
・・なんて考えるからまた次の腰が重かったりするんだけど笑
14 名前:わかる部分もある:2018/08/11 07:12
>>1
私は、数ヶ月に一回会う飲み友達にそれ思うわ。
6時ぐらいからずっと12時近くまで飲む。最後まで楽しい時もあるんだけど、ほとんどは最後は惰性でダラダラ…早く切り上げて帰りたいなあと思ってしまいます。年とともに眠くなってくる時間が早くなって来てるし。二人だと言いづらいしね。
でも、いい感じに期間が開いてきて、いい感じに帰れるようにはなって来たかな。2時間というわけにはいかないけどね。
もっと頻度を落とすといいんじゃないかな。せめて。

みんなランチの後に買い物一緒に行ったりするんだねえー。
私はランチやお茶を飲みで解散だなあ。話に上がったものを帰り際に買いに行ったりするぐらいはあるけど。
ランチは2時間は辛いかなあ。せめて3時間ぐらい。3時間半ぐらい話すと大分満足だけどw
買い物はいかないようにして
さっと途中でぬければ?二人なのかしら?二人だとそうはいかないからなあ。
15 名前:約束の段階でいう:2018/08/11 08:07
>>1
2か月か3か月ペースでランチしてます。

11時に待ち合わせして、ランチして3時か4時で
解散してますよ。

約束の段階でランチだけになってもいいか
聞いてみいては如何ですか?

3人くらいランチする相手がいますが
一人は、上の様に11時に待ち合わせで
ランチしてから、散歩したり、洋服や雑貨屋巡りを
して3時か4時で解散します。

一人は、11時くらいに待ち合わせしてランチして
ガーデニングショップに行って、そこで適当に解散。
苗を買ったら「これ植えたいから、またね」
って感じで、そのままお店に居たかったらいると
いう感じです。

3人目は数年前に手術している人で、体力が落ちてる
と言ってました。
お誘い頂くけど、ランチだけでという感じ。
でも、会いたいのでそれもOKです。
この方と会う場合は、午後は自分の時間になるので
それはそれで好き。

3人ともプランを決めてくるみたいな感じがあります。
どこそこでランチして解散とか
どこそこでランチした後で行ってみたいお店がある
とか、洋服買いたいから付き合ってくれる?とか
ゆっくり話したいからお茶もしたいとかね。

何となくのプランがあった方が終わり時間が解るし
ダラダラと何となく一緒の時間が長いというのが
ないので、楽しくて盛り上がって、まだ一緒にいたいな
と思っても「じゃ、次はあそこのお店に何月くらい
にどう?」って、そこで次のある程度の約束が決まる。


もちろん、どちらかの都合で伸びたり、変更になる
ことはあるけど、3人の友人に関しては約束が
億劫になることはないな。


誘う時も誘われる時も約束の段階で言っておいたら
いいんじゃないかな?

「涼しくなった10月くらいにまた、どこかで
ランチしない?」って言っておけば、相手からも
その月に誘いやすいし、自分も誘いやすい。

ランチだけで解散になっても、「その人のペース」
なんだなって、わかりやすいしそのペースでも
良いと思ってくれる人は、お付き合いも長続き
しやすいと思う。
16 名前:半日:2018/08/11 09:52
>>1
ランチ予定だと半日予定空けときます。

11時集合で、食事してまったりしてお茶して…。
18時ぐらいまではそのランチのために予定を空けておきます。

普通に会って、当日2時間で切り上げられたら、なんか気分害したのかな?失言しちゃったかな?体調悪いのに来たのかな?とか心配しちゃう。
会う前の約束の段階で「2時間で」と言ってもらえると、自分の予定の空け具合も調整できるし余計な心配をしないで済むので良いです。

でも、2時間って食事してたらあっという間だよね。

そんなに短時間で切り上げられたら、つまんない相手と思われているのかなーと次回の約束はしないですね。
ご都合主義も甚だしい感じ。
17 名前:友子:2018/08/11 09:59
>>1
幼馴染なので40年以上の付き合いです
何でも話せるし、それこそ何時間あっても
足りないくらいだったのに
なぜか変化が・・という感じです。
食後に、友達の買い物に付き合うというのが
毎回のパターンなのですが
それが特に疲れてしまいます

ずっと永く友人でいたいので
ストレスにならないように付き合いたいです

そうですね

おっしゃるように、約束の段階で
希望を言っておいたほうがいいですよね
18 名前:疲労感:2018/08/11 17:59
>>1
なんかわかります。
以前、習い事のあとにメンバーとランチ(ちょうど11時から)してお茶してしゃべって3時か4時に解散してたけど、すんごい疲れた。
帰宅後、動けない。
昔からの友人でも、環境が違いすぎてあまり話ももりあがらず、時間もて余しちゃってからは会ってないな。遠方ということもあるけど。
私はほかに友達いないんだけど、みんなそんなに盛り上がれるの?
アラフィフだけど、30代くらいまでかな、そういうの…
人数がいて、みんながしゃべるタイプだと数時間楽しく過ごせるけど。
19 名前:友子:2018/08/11 19:28
>>1
そうです
疲労感、そして時間を持て余して
時計を気にしてしまう感じ、
友達のことを嫌いになったわけではないのに
なんの変化だろうと思ってしまいます
20 名前:うーん:2018/08/12 00:35
>>1
角の立たない方法・言い方なんかないと思います。

ご主人に怒られたとか、子どもの用事でという言い訳が通じないお付き合いなら、2時間くらいでいいかな?って言うしかないよ。
案外相手もそう思ってるかも。

私はマイルールを決めて、平日昼間のみ。

結婚が30代半ばだったので、周囲は小さい子を抱えている人が多かった。当時は寿退社より妊娠退社が多かった。
そういう人たちは平日昼間来られない。子連れじゃ落ち着かないし、実家が遠かったりして預け先もない。
当時専業主婦で子どものいない人と会ってたけどその人も2,3か月後にパートで働きだして、やがて正社員。
50歳を過ぎた今は、逆にみな子どもの手が離れて働いている。
結局この20年で、数年に一度会う人がひとりいるきり。
ただそれも、午前中に待ち合わせてランチして、それこそ2時間くらいでじゃあねって切り上げます。
数年に一度でそれ?って思うかもしれないけどこのペースがちょうどいいかなあ。
他の人たちは土日とか祝日に年数回会ってるみたいですけどね。けっこう長時間盛り上がるみたい。
うちは、私自身が夫が働いているとき遊び歩きたくない。

夫も数年に一度のことだから何も言わないけど、月一度ランチとかいったら怒ると思う。働けとかじゃなく、家にいるのが主婦の仕事でしょってハッキリ言う人だから。
事務員さんがオフィスを何時間も空けたら不自然だし、持ち場を離れることは許されない。
頼まれてお使いに行くとかは別だけど。
主婦の職場は家なんだから、持ち場を理由なく離れるのはダメ。
市役所に行くとか(家の用事で)スーパーに行くとかならわかるけど、友達とランチってそれ仕事じゃないでしょって。
アマゾンでめっちゃ買い物する夫なのですが、不在票入ってたことないですね。それだけ私が家にいるんだなあー。
21 名前:どうかな:2018/08/12 00:41
>>1
一番仲の良い子とは泊りでも行きたいくらいだといつも話す。
朝9時くらいに集合して夕方5時くらいに次の約束して名残惜しくサヨナラするわ。

子供関係の所謂ママ友とは2時間で十分。
上の子のママ友は今年高校は言ったからもう会わないと思うくらいです。


>タイトル通り、
>2時間位で、ランチ→お茶しても
>楽しい時間を過ごせると思います。
>私にとっては丁度いいです。
>
>いつも午前中に待ち合わせて
>ランチ、お茶、買い物に付き合い、
>なんだかんだ夕方になってしまうパターンだと
>疲れます。
>
>角が立たずに、解散する方法(うまく切り出す方法)ありますか?
>
>皆さんは友達と会う時間、どれくらいですか?
22 名前:ガッチガチ?:2018/08/12 05:37
>>20
事務員というより奴隷のようだね。

事務員には[有給休暇]というものがあるじゃないですか!
ひとときも持ち場を離れちゃいけないなんてことはないですよ。
年間10日から始まって、ベテランになれば20日、月に二回くらいは有給が使えるようになる。
主婦もそんな感じじゃない?
だんだん子供の手が離れて、学校やPTAの用事もなくなって、月に1〜2度くら気晴らしのショッピングやお友だちとのおしゃべりを楽しんでもいいんじゃない?
ご主人に働き方改革を申し入れて見られたらいかがでしょう?
23 名前:えっ!:2018/08/12 12:41
>>20
自宅に居ることそのものを要求する旦那さんも疑問だけど
それを受け入れるあなたも、どうかと思いますよ。

大人なのに、過剰に行動を制限されることに
疑問を感じないのですか?

しかもパートナーなのに。
本来ならあなたを尊重してくれるはずの人ですよ?


>角の立たない方法・言い方なんかないと思います。
>
>ご主人に怒られたとか、子どもの用事でという言い訳が通じないお付き合いなら、2時間くらいでいいかな?って言うしかないよ。
>案外相手もそう思ってるかも。
>
>私はマイルールを決めて、平日昼間のみ。
>
>結婚が30代半ばだったので、周囲は小さい子を抱えている人が多かった。当時は寿退社より妊娠退社が多かった。
>そういう人たちは平日昼間来られない。子連れじゃ落ち着かないし、実家が遠かったりして預け先もない。
>当時専業主婦で子どものいない人と会ってたけどその人も2,3か月後にパートで働きだして、やがて正社員。
>50歳を過ぎた今は、逆にみな子どもの手が離れて働いている。
>結局この20年で、数年に一度会う人がひとりいるきり。
>ただそれも、午前中に待ち合わせてランチして、それこそ2時間くらいでじゃあねって切り上げます。
>数年に一度でそれ?って思うかもしれないけどこのペースがちょうどいいかなあ。
>他の人たちは土日とか祝日に年数回会ってるみたいですけどね。けっこう長時間盛り上がるみたい。
>うちは、私自身が夫が働いているとき遊び歩きたくない。
>
>夫も数年に一度のことだから何も言わないけど、月一度ランチとかいったら怒ると思う。働けとかじゃなく、家にいるのが主婦の仕事でしょってハッキリ言う人だから。
>事務員さんがオフィスを何時間も空けたら不自然だし、持ち場を離れることは許されない。
>頼まれてお使いに行くとかは別だけど。
>主婦の職場は家なんだから、持ち場を理由なく離れるのはダメ。
>市役所に行くとか(家の用事で)スーパーに行くとかならわかるけど、友達とランチってそれ仕事じゃないでしょって。
>アマゾンでめっちゃ買い物する夫なのですが、不在票入ってたことないですね。それだけ私が家にいるんだなあー。
24 名前:笑って過ごせるのは2時間限度:2018/08/12 13:36
>>1
近況とかほかの友達の話してワーッと盛り上がるのが大体2時間。
それ過ぎると話が深刻化、真面目化していって疲れだす。

子供いるいない、旦那いるいない、病気の家族いるいない、金があるか無いか、子供賢いか馬鹿か、2時間以上いなけりゃしなくて済んだ話聞いたり話したりしなきゃいけなくなる。

どんどん億劫になる。
25 名前:友子:2018/08/12 15:57
>>1
すごーくわかります。

永く時間が経つと
深刻で真面目な、ちょっと暗い話題に発展してしまいます。
たとえば、お互いの両親のこの先、
自分たちの老後の心配とか
だんだんマイナス思考になっていったりもします
あとは愚痴話、他人の噂とかにもなりがちです
26 名前:わしも:2018/08/12 17:18
>>1
ご飯食べてちょっと近況報告して
バイバイがちょうどいい。
よく一日中友達と喋っていたいとか言う人いるけど、信じられない。

>タイトル通り、
>2時間位で、ランチ→お茶しても
>楽しい時間を過ごせると思います。
>私にとっては丁度いいです。
>
>いつも午前中に待ち合わせて
>ランチ、お茶、買い物に付き合い、
>なんだかんだ夕方になってしまうパターンだと
>疲れます。
>
>角が立たずに、解散する方法(うまく切り出す方法)ありますか?
>
>皆さんは友達と会う時間、どれくらいですか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)