育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6867281

お金あるじじばあいいなぁ

0 名前:あるある:2018/08/07 07:18
よく掲示板なんかで、雛人形は自分たちで好きなものを
選びたかったのに義実家が勝手に買って送ってきたとか
ランドセルはなになにがよかったのにじじばばが来て
勝手に娘連れて選んできちゃったとか
学資保険をじじばばが出してくれてるけど
希望のところじゃなくて嫌だったとか見るけど
そういうの見るとつい


「出してくれるだけいいじゃん」


ってどうしても思ってしまう。
そこについて回る苦労もわかるよ?
わかるんだけどね。
うちの実家はちょっと特殊なのでおいておき、
義実家はびっくりするほどのケチ。
子供が小さいうちにお誕生会をすれば
「こんな小さいうちにプレゼントなんてあげても覚えてないから」と言い手ぶら、
少し大きくなってきたら100均で買ってきたおりがみとか
オセロとか。
中学生になったら1000円の図書カード。
もちろんおひなさまも鎧兜も買ってくれなかった。
ランドセルは唯一買ってくれたけど去年の型落ち品で
正規品の半額以下のもの。
1歳上の子が全く同じの背負ってて軽く恥ずかしかったし。

カネは出すけど口も出す。
カネはないから口は出さない。
ならいいじゃん。
うちはカネは出さないけど口は出す、だよーーーー!
同じような人いたら愚痴りましょ。
1 名前:あるある:2018/08/08 15:51
よく掲示板なんかで、雛人形は自分たちで好きなものを
選びたかったのに義実家が勝手に買って送ってきたとか
ランドセルはなになにがよかったのにじじばばが来て
勝手に娘連れて選んできちゃったとか
学資保険をじじばばが出してくれてるけど
希望のところじゃなくて嫌だったとか見るけど
そういうの見るとつい


「出してくれるだけいいじゃん」


ってどうしても思ってしまう。
そこについて回る苦労もわかるよ?
わかるんだけどね。
うちの実家はちょっと特殊なのでおいておき、
義実家はびっくりするほどのケチ。
子供が小さいうちにお誕生会をすれば
「こんな小さいうちにプレゼントなんてあげても覚えてないから」と言い手ぶら、
少し大きくなってきたら100均で買ってきたおりがみとか
オセロとか。
中学生になったら1000円の図書カード。
もちろんおひなさまも鎧兜も買ってくれなかった。
ランドセルは唯一買ってくれたけど去年の型落ち品で
正規品の半額以下のもの。
1歳上の子が全く同じの背負ってて軽く恥ずかしかったし。

カネは出すけど口も出す。
カネはないから口は出さない。
ならいいじゃん。
うちはカネは出さないけど口は出す、だよーーーー!
同じような人いたら愚痴りましょ。
2 名前:えっと:2018/08/08 16:00
>>1
ケチな人ってお金持ちでしょ?
貧乏じゃないよね?
3 名前:いろいろだよ:2018/08/08 16:23
>>1
うちなんか、こっちが生活費出してやってるよ。
孫にくれるお金なんかない。
高校入学祝いだって、義母の名前で包んだけど中身出したのはうち。かっこだけはつけたいらしい。

年金も微々たるもので、電気電話その他はうちが払ってやって一人暮らししてる。
それでも、同居しないだけいいわよって回りに言われてるけど、

ほんとにお金のあるジジババがうらやましい!
4 名前:いいじゃん:2018/08/08 16:27
>>1
>子供が小さいうちにお誕生会をすれば
>「こんな小さいうちにプレゼントなんてあげても覚えてないから」と言い手ぶら、

そのとおりではないかと。。。
うちの子はおねだりしたから頼んだものが届いた。(フルーツ)


>少し大きくなってきたら100均で買ってきたおりがみとか
>オセロとか。
>中学生になったら1000円の図書カード。


子供だから十分じゃない??


>もちろんおひなさまも鎧兜も買ってくれなかった。

これはいらない。



>ランドセルは唯一買ってくれたけど去年の型落ち品で
>正規品の半額以下のもの。
>1歳上の子が全く同じの背負ってて軽く恥ずかしかったし。


はああああ??
何にも恥ずかしくないし。

本人が言ったの?そんなの見てる奴いないよ。
5 名前:、゙、ウ:2018/08/08 16:28
>>1
ツケ、ャツセ、筅、、ソ、熙ケ、?ネ。「、ス、ヲ、ハ、テ、チ、网テ、ソ、熙筅ケ、?ゥ
シォハャ、ホフシ、ホサメカ。、菴鯆ケ、タ、ア、ヒ、マ、ケ、?ア、ノ。「イヌ、ホサメ、ヒ、マ、キ、ハ、、、ネ、ォ、ヘ。」
ツケコケハフ、ケ、?ク・ク・ミ・ミ、マキ?ス、、、?陦」
6 名前:いらないよ:2018/08/08 16:54
>>1
お誕生日は小さいうちは分かんないんだからいらないと思う。うちもいらないと言ったんだけど、現金をくれた。折り紙は子どもが素直に喜ぶと思う。図書カードも普通に嬉しい。

お雛様は嫁の実家が買うものだと思う。兜は絶対にいらない。

机やランドセルも親は高いのを買いたがるけど、うちは型落ちの安いのでいいのよ。そんなの子どもは分かんないし、使えればいいじゃん。高いのいらないです、うちの子勉強しないので、ってそっちのほうが喧嘩になる。

変にいろいろ頂くと、障害介護しろよって言ってるみたいで嫌だ。お金は自分の老後に貯金しておいていただきたい。立派なランドセルやお雛様で孫の将来の出来が変わるわけではないし。

うちはもらえなくて全然良い。親に相談せずに黙って物を買う癖がついてしまった。事前に言ったらすぐに「お祖母ちゃんが買ってあげようか」って言うから。

大学も就職も全部事後報告。やたらと「よく頑張った! 自慢の孫だ!」と褒めてくれるけど、それもどっちでもいいよ。祖父母が嬉しそうなのは何よりだが。
7 名前:あるある:2018/08/08 17:08
>>1
見てるやついないとかの問題じゃないの、
押し付けでも買ってくれるじじばばが羨ましいという
スレなの!
うちは初孫だし旦那に兄弟はいるけどいとこができる
気配すらないし(2人とも40過ぎて未婚、終わった)
もうちょっとこう、なんとかならんのかーって。

趣味に合わない服の押し付け、迷惑だわ〜
とか一度でいいから言ってみたい。
同じような人一人か・・・・みんな恵まれてるんだなぁ。
ちなみにうちの実家、特殊って書いたけど実家が
タカリ親。あまりに特殊だから距離おいてる(笑)
義実家に気を使って食事、うざいわ〜とか言っても
そのお金義実家が出してくれてるならいいじゃん!ってね。
うちはきっちり割り勘よ、気を使ってしかも割り勘!
8 名前:ぎゃくだね:2018/08/08 17:31
>>5
初孫はしかたないとして
だんだん少なくなるよね。

娘の子はおさがりOKだけど
嫁の子にはおさがりなんか着せられないそうだよ。
9 名前:まぁまぁ:2018/08/08 17:33
>>1
>もちろんおひなさまも鎧兜も買ってくれなかった。

嫁の実家で買うもんだと教えられたけど

>ランドセルは唯一買ってくれたけど去年の型落ち品で
>正規品の半額以下のもの。
>1歳上の子が全く同じの背負ってて軽く恥ずかしかったし。

それの何がいけないのか…
買ってくれるだけマシでしょ
10 名前:鬼嫁:2018/08/08 18:10
>>1
>うちはカネは出さないけど口は出す、だよーーーー!


同じ。同じ。
高校受験の時にハッキリ
「私の教育方針に口を出さないでください。親として合っている、ベストと思う学校に行かせたいので!」って言ってから、何も言ってこなくなったよ。
まぁ、金を出さないなら口を出すなってことが言いたかったんだけど。

悪い人たちじゃないんだけど、お得さばかり求めて、失ってることもあると思う。お金はあるのに出さない系だね。

私の実家は、「生きているうちに使わないと」って、お小遣いくれたり旅行したり、子供の学費はケチるなって孫への贈与もくれた。
夫も私の実家へ行きたがる。。。行くと、チヤホヤされるから。
11 名前:、ィ。ゥ:2018/08/08 23:03
>>1
、ェソヘ、茖「ウ「
、ェオワサイ、熙ホテ衞ェ、ネ、ォ。「
イヌツヲ、ホソニ、ャヌ网ヲ、筅ホ、ハ、ク、网ハ、、、ホ。ゥ
、ヲ、チ、ホテマー隍タ、ア。ゥ
12 名前:イシ、ヒ、マイシ、ャ:2018/08/09 00:30
>>1
、ク、ク、ミ、ミ、ャツクコ゚、キ、ニ、?タ、ア、ヌ、筍「チ「、゙、キ、、。」

イ讀ャサメ、マ、ク、ク、ミ、ミ、ヒイトーヲ、ャ、テ、ニ、筅鬢ィ、ソオュイア、ケ、鬢ハ、、、?」
13 名前:困り続けて25年:2018/08/09 00:57
>>1
押し付けられるって、本当に迷惑だよ。
義親は生活費に余裕が無くてもいろいろ買って送ってきます。
孫に手作りの服やお祝いをくれますが、その後で何倍ものお金を要求されます。
なので孫もお祝いを快く受け取りません。
うちに送ってくるものは全て不要だと伝えても言葉が通じず、やめてもらえません。

無い物ねだりと言いますが、押し付けに憧れる人がいるんですね。
14 名前:リサイクルショップ:2018/08/09 05:34
>>1
昔、リサイクルショップで孫に絵本を選んであげてるジジババがいたけど、300円にするか400円にするかでもめてた。
どれだけお金ないんだと正直驚いたな・・。
主さんの所もそんな感じかね。
15 名前:地域:2018/08/09 08:11
>>1
義家は金持ちだけど、一切ナシよ。
それどころか、お雛様や兜は嫁実家、
ランドセルも嫁実家、あれもこれも
嫁実家。昔からの習わしだ用意しろと
言う。
実家の親には感謝してる。
16 名前:う〜ん:2018/08/09 08:38
>>1
お雛様って嫁側の実家が用意するものだと思ってた。

兜は要らない。
でも、義実家はこいのぼり用意してくれたけど
ありがたいけど、2.3回しか出さなかった。

お誕生日くらい、わからなくてもプレゼントして
くれたら嬉しいよね。

ランドセルは型落ちでも全然構わない。
私は「勿体ないから、安いのでいいよ。」って
何度も言ったけど結局、子供の望むキャラ入りの
そこそこいいお値段のランドセル買い与えてた。

主さんは「〜してくれなかった」と言うけど
義両親さんに何かしているの?

うちは子供にいろいろして貰ってるけど
子供が生まれる前から、父の日は母の日と
義両親のお誕生日やクリスマスとかバレンタイン
など行事にプレゼントしたり、良好な関係を築いて
来たので、どちらかと言えばこちらの方が
プレゼントしてきてた。

義母もお返ししようと思ってたみたいだけど
私が「本当にお気持ちだけで」っと断っていたので
(趣味に合わないものは、やっぱり負担)

孫が生まれてからは、その分と言いながら
孫に与えてくれています。

でも、思うけど何かしてくれなくても
老後にお金がなくて、泣きついてくるっていうのが
ないのであれば、それだけで立派な気もします。
17 名前:釣り合い:2018/08/09 12:40
>>1
不思議なんだけど、主さんは自分の実家が特殊なのに、旦那の実家に対する要求高いね。びっくりするほどのケチって、そこまで言うかな。

普通に考えれば、うちの実家は駄目だけど、旦那の実家は少ないながらもちゃんと祝ってくれるんだ、と感謝するところだと思う。

私の感覚でいうと、旦那の実家が豪勢に祝ってくれたら、うちの親も同じことをしなくちゃいけない。だからうちはあまりしてくれないほうがいいんだけど、主さんはそういう釣り合いは考えないんだね。
18 名前:たかるヨメ:2018/08/09 13:07
>>1
わたしは義家にも実家にもなんも期待してない。
どっちも貧乏です。

なんか横スレになるかもしれないけど、
逆になんもしない嫁とかもいそうじゃない?

毎回毎回手ぶらで義家に来て昼食や夕食を
夫や子供と当然のようにごちそうになって
いくとか。
子供のお年玉はもらうが自分は一切義理親に何も
してあげない。それどころかお金貸してなんて。
うちの息子の将来の嫁がそういう遠慮も気遣い
もない人だったらそれも嫌だな・・・・。
19 名前:えー:2018/08/09 13:17
>>18
>毎回毎回手ぶらで義家に来て昼食や夕食を
>夫や子供と当然のようにごちそうになって
>いくとか。
>子供のお年玉はもらうが自分は一切義理親に何も
>してあげない。それどころかお金貸してなんて。
>うちの息子の将来の嫁がそういう遠慮も気遣い
>もない人だったらそれも嫌だな・・・・。

お金貸りたがるのは論外だけれど、昼食や夕食を家族でご馳走になったり、子どもにお年玉もらったりは普通じゃないの?

うちは夫実家は夫が親にお金出したり、車出したり修理したりている。
私実家は裕福だから、私が労働力を提供している。
それで皆で食べて、支払いは親がしている。
どちらも納得しているからいいと思う。
20 名前:融資:2018/08/09 14:32
>>12
えー金クレクレでも?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)