NO.6867298
嫌いな言葉
-
0 名前:ぬし:2018/08/06 22:04
-
パート先にて、報告がてら
「◯◯しますね」
「◯◯していいですか?」
と声かけすると
「私に言わないで」と言う人がいます。
別にその人の許可をもらおうと
してるわけではなく、
何してるの?と思われないように
言ってるだけなのに。
私には「私に言わないで」がとげとげしく
感じます。
みなさんはどうですか?
(それ以来あまり口をきいてません)
-
1 名前:ぬし:2018/08/08 07:32
-
パート先にて、報告がてら
「◯◯しますね」
「◯◯していいですか?」
と声かけすると
「私に言わないで」と言う人がいます。
別にその人の許可をもらおうと
してるわけではなく、
何してるの?と思われないように
言ってるだけなのに。
私には「私に言わないで」がとげとげしく
感じます。
みなさんはどうですか?
(それ以来あまり口をきいてません)
-
2 名前:ほんとだね:2018/08/08 07:43
-
>>1
コミユニケーションを取ってるのに、そんな言い方されるとやる気失せますね。
何も聞かないで勝手な事をすれば、独りよがりになっちゃうし、相手は
「私、聞いていない」とも言うでしょうね。
めんどくさい人だね。
「了解。分かったよー」ってなぜ言えないのか?
-
3 名前:でも:2018/08/08 07:49
-
>>1
◯◯していいですか?は許可貰おうとする言葉じゃないの?
-
4 名前:うん:2018/08/08 07:53
-
>>1
似たような言葉で、私が家族に、○○だから○○だよ、とか言うと、夫が子供に、だって、という。ある日小学校学校参観に行ったら、先生が何か説明すると息子が友だちに、だって、と言っているのを発見、夫には、その言葉は子供が真似するからやめろ、と言った。
責任放棄、不快だよね。
>パート先にて、報告がてら
>「◯◯しますね」
>「◯◯していいですか?」
>と声かけすると
>「私に言わないで」と言う人がいます。
>
>別にその人の許可をもらおうと
>してるわけではなく、
>何してるの?と思われないように
>言ってるだけなのに。
>私には「私に言わないで」がとげとげしく
>感じます。
>
>みなさんはどうですか?
>(それ以来あまり口をきいてません)
-
5 名前:迷惑:2018/08/08 07:55
-
>>1
許可がいらないのなら勝手にやってくれ。
仕事でしょ?
いちいち声かけされると作業が止まるから迷惑。
こっちに支障がある場合だけでいい。
仕事ができない人ほどいちいち報告してくるんだよなあ・・。
-
6 名前:同時進行:2018/08/08 07:59
-
>>5
> 許可がいらないのなら勝手にやってくれ。
> 仕事でしょ?
> いちいち声かけされると作業が止まるから迷惑。
「◯◯しますね」って一言聞くのに
作業とめないと聞けないの?
「わかりました」「はい」って一言いえばいいだけじゃない?
作業しつつ聞いて答えることできないの?
-
7 名前:いらない:2018/08/08 08:00
-
>>1
あなたの上司なら報告はいるかな?と思うんだけど、いちいち許可してこないで!とは思う。
聞いたからには何となく責任を半分持たされた感覚もするし。
だから、どうしろとも思う。
-
8 名前:方向転換:2018/08/08 08:00
-
>>1
>パート先にて、報告がてら
>「◯◯しますね」
>「◯◯していいですか?」
>と声かけすると
>「私に言わないで」と言う人がいます。
>
>別にその人の許可をもらおうと
>してるわけではなく、
>何してるの?と思われないように
>言ってるだけなのに。
>私には「私に言わないで」がとげとげしく
>感じます。
>
>みなさんはどうですか?
>(それ以来あまり口をきいてません)
主さんが声掛けするワケがあるように、その人も嫌がるワケがあるのかもしれませんよね。
いちいち面倒だと思うのか、そんな立場ではないと思うからなのか、その言葉にトラウマでもあるのか、わかりませんけどね。
少なくとも嫌がるのがわかったのなら
「○○しまーす」など独り言のように軽く言って取り掛かればいいんじゃないですか?
自分が何をするのか知らしめておきたければね。
トゲトゲしい雰囲気は嫌だけど、それも受け取り方の問題。
さっさと気持ちを切り替えるに限ります。
-
9 名前:迷惑:2018/08/08 08:02
-
>>6
こういう人って何度も聞いてくるでしょ。
チリツモ。
効率よくはない。
-
10 名前:他:2018/08/08 08:04
-
>>1
> パート先にて、報告がてら
> 「◯◯しますね」
> 「◯◯していいですか?」
> と声かけすると
> 「私に言わないで」と言う人がいます。
他の人は報告するとどんな反応なの?
-
11 名前:手間を取らせる:2018/08/08 08:08
-
>>1
許可がいらない、一応何をしてるかわかってもらうだけ。
なら相手の返事がいらない言い方にしなよ。
シフトバイトなんかだと、相手の許可いらなくても現場離れる
時は「◯◯いってきまーす」」って言って出て行く。
この言い方だと、個人に「いいですか?」ってお伺い立てる形
にならないから、相手に返事をさせるという煩わしい事をさせない
し、ちゃんと伝えたい事は伝わるし一石二鳥。
もうちょっと賢く仕事しないとうっとおしがられるよ。
-
12 名前:同時進行:2018/08/08 08:10
-
>>9
>こういう人って何度も聞いてくるでしょ。
>チリツモ。
>効率よくはない。
そっかー。
私の所は、聞かないでやるとそれはそれで怒られることがあるし、
じゃあ毎回聞くと、毎回聞いてくるなって怒られるし。
どっちにしても怒られるなら、聞いた方がいいよね
って同期のパートさんたちとよく話すんだけど。
人によって、聞いて!って人と、
聞かないで良いよ!って人がいるし、難しいね。
その怒る人達は、パートでもかなり長くやってる
社員よりも長いパートさん達で、威圧感が凄い。
新しく入ったパートさんは、その人たちに怒られると怖いから
怒らない私たち中堅パートに聞いてくる。
でもそれも、上のパートさんたちは怒ることがあるんだよね。
中堅じゃなく自分たちに聞きなさい、って。
難しいしめんどくさい。
-
13 名前:、ス、ヲ、ス、ヲ:2018/08/08 08:12
-
>>7
、マ、、。「、ネナ妤ィ、ソタユヌ、、ャノユ、ュ、ス、ヲ、ヌキタ、ネ、、、ヲ、ホ、マ、?ォ、?ハ、「。」
-
14 名前:ぱとさん:2018/08/08 08:13
-
>>1
相手も同じパートさんなら
社員さんに確認してくれ、と思うよね。
-
15 名前:なら:2018/08/08 08:13
-
>>1
>パート先にて、報告がてら
>「◯◯しますね」
>「◯◯していいですか?」
>と声かけすると
>「私に言わないで」と言う人がいます。
>
>別にその人の許可をもらおうと
>してるわけではなく、
>何してるの?と思われないように
>言ってるだけなのに。
>私には「私に言わないで」がとげとげしく
>感じます。
「○○しまーす!」という言い方に替えるとか?
冗談が通じそうな相手なら、
「A(自分の名前)、○○しますっ」
-
16 名前:迷惑:2018/08/08 08:22
-
>>12
そういう現場ならどの人が要報告か覚えておいたらいいのでは?
遊びじゃなく仕事だからね、効率よくやらないと。
私の場合ははじめにハッキリ言う。
「私は報告いらないよ」
仕事を覚えようと頑張ってる人にはついでに
「あの人は報告してあげて」
「あの人はいらないよ」
などと助言もしてしまう。
-
17 名前:レス:2018/08/08 08:41
-
>>1
主さんは違うかもしれないけど、私の苦手な人は「○○しますね」って私に声かけて、それが間違っている時、周りに「だってレスさんがやっていいって言ったんですよ」って責任転嫁するの。
よくある悪口をただ聞いていて「そうなんだ〜」って返事しただけで「レスさんがこう悪口言ってたよ」って言う人がいるでしょ。あんな感じ。
だからつい「それ、私に言わないでねー」「私は判らないけどあなたの判断でよろしく〜」とか言っちゃいます。こっちもパートなんで保身はしたいの。
-
18 名前:ぬし:2018/08/08 09:38
-
>>1
みなさんありがとうございます。
そのパートさん、私より長いけれど
仕事のスキルは私の方が上です。
(自慢じゃないので変に取らないでください)
方向転換さんのおっしゃるように
今後は「◯◯します」と独り言のように言うようにします。他の方が書いてくださった通り、
黙ってやっても陰で文句言うし、
声かけしても文句言う人なんですよね。
要は何やっても
悪くしかとれない面倒くさい人なんです。
極力かかわらないでいいように
仕事と割り切って頑張ります。
-
19 名前:なるほどね:2018/08/08 09:41
-
>>1
〆方で納得。
仕事できない典型的なおばさんだった。
-
20 名前:でもさ:2018/08/08 10:04
-
>>19
これが、「職場にこういう人がいるんですけど、どう対応したらいいですか?」ってスレなら、あなたのいうように主さんって建設的な考え方が出来ない人なのかな?って思うけど、このスレは単なる愚痴スレでしょ?
「私は、こういう言葉ってとげを感じるから嫌いだなぁ・・」っていうつぶやきというか。
「みんなは、そういう嫌いな言葉ってありますか?」っていうね。
だから、仕事の仕方がどうの・・とか、報告の仕方がどうの・・とか、そういうアドバイスはいらなかったんだと思うよ。
ちょっと聞いてもらいたかっただけって感じでね。
そういうことってあるじゃない?
べつに解決してもらいたいわけじゃないけど、ちょっと聞いて欲しかったってこと。
だから、そんなに冷たく切り捨てるような言い方しなくても・・・って思うわ。
-
21 名前:ぶー:2018/08/08 10:07
-
>>1
それは、気の合わない人です。
ずっとその調子ならば、無視すればいいと思います。
いちいちしゃべりかけないでいいってことで。
っていうか、いちいち私に言うなって事なんだろうし、
他の人に言えばいいと思います。
その人しかいう人がいないのならば、黙るしかね・・・
-
22 名前:愚痴だったの?:2018/08/08 10:09
-
>>20
> これが、「職場にこういう人がいるんですけど、どう対応したらいいですか?」ってスレなら、あなたのいうように主さんって建設的な考え方が出来ない人なのかな?って思うけど、このスレは単なる愚痴スレでしょ?
レス文に「みなさんはどうですか? 」って書いてあるから意見がでるのは仕方ないと思う。
-
23 名前:そうじゃなくて:2018/08/08 11:44
-
>>12
許可を取る必要がある相手、
自分がそれをする、していることを知らせる必要がある相手には声をかける(かけなければならない)
でも、必要性がない相手、許可の権限がない相手に
〜していいですか?と声をかけるのは
コミュニケーションでも丁寧でも筋を通しているのでもない。
(かけてはいけない)
言われた方だって、迂闊に返事をしてあとで責任持たされたら困るし。
分けないと。
-
24 名前:うん:2018/08/08 15:23
-
>>7
わたしも同じように感じる。
上司や社員ならともかく、何で同じパートなのに聞いてくるの?って思うよ。
余りに頻繁に言ってこられるとスレのように「私に聞かないで勝手にやってくださ〜い」って言うかも。
他のレスにあるように独り言ともとれるような、返事しなくていいような(居場所だけわかるように)「〇〇いってきます〜」「〇〇してきま〜す!」で良いと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>