育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
ホケケヤ、ヒケヤ、ォ、ハ、、イニオル、゚
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6867315
ホケケヤ、ヒケヤ、ォ、ハ、、イニオル、゚
0
名前:
、ェカ筅ャ、ハ、、
:2018/08/12 15:09
、ェピ、ネ、ォ、ヒウ、ウー、ヒケヤ、ッソヘ、テ、ニ、ケ、エ、、、ヌ、ケ、隍ヘ。」
サメカ。、ャタク、゙、??ー。「テカニ皃ホイメ、ャアゥソカ、熙隍ッ、ニ。「、ェピ、ネヌッヒ
ッサマ、マ・モ・ク・ヘ・ケ・ッ・鬣ケ、ヌ・マ・?、、ヒケヤ、テ、ニ、、、ソ、ア、ノ。「
コ」、マノ眛フ、ホタクウ隍ヒ、ハ、?ネキラ、゙、ォ、オ、?「サメカ。、篥豕リタク、ヒ、ハ、?ネ。「、ェピ、ヒ・マ・?、、ヒケヤ、ッ、ハ、
ニケヘ、ィ、鬢?ハ、、。」
・マ・?、、ク、网ハ、ッ、ニ、箋、ウー、ハ、
ニケヤ、ア、ハ、、、?」
、゚、
ハ、ケ、エ、、、ハ。」
1
名前:
、ェカ筅ャ、ハ、、
:2018/08/13 20:07
、ェピ、ネ、ォ、ヒウ、ウー、ヒケヤ、ッソヘ、テ、ニ、ケ、エ、、、ヌ、ケ、隍ヘ。」
サメカ。、ャタク、゙、??ー。「テカニ皃ホイメ、ャアゥソカ、熙隍ッ、ニ。「、ェピ、ネヌッヒ
ッサマ、マ・モ・ク・ヘ・ケ・ッ・鬣ケ、ヌ・マ・?、、ヒケヤ、テ、ニ、、、ソ、ア、ノ。「
コ」、マノ眛フ、ホタクウ隍ヒ、ハ、?ネキラ、゙、ォ、オ、?「サメカ。、篥豕リタク、ヒ、ハ、?ネ。「、ェピ、ヒ・マ・?、、ヒケヤ、ッ、ハ、
ニケヘ、ィ、鬢?ハ、、。」
・マ・?、、ク、网ハ、ッ、ニ、箋、ウー、ハ、
ニケヤ、ア、ハ、、、?」
、゚、
ハ、ケ、エ、、、ハ。」
2
名前:
うちも
:2018/08/13 20:33
>>1
小学生までは行けた。
中学に上がったら無理よ。
部活や塾で安い時期に出発できないもん。
中高2人がいる我が家には海外旅行は無縁だわ。
どこかで台湾くらいにはいきたいなと思うけど。
こうなると子供たちがどれくらいの年齢になるといけるのかしら。
3
名前:
いやいや
:2018/08/14 00:14
>>1
お金あったって、
行かないわ。
夏は元々どこ行っても暑いし、
混んでるし、料金吊り上げて高いし。
小学校低学年で我が家は終了。
以降、中受のための塾通い、
入ったら入ったで、部活と宿題に追われ、
今は大学受験のための夏期講習通い。
次行くのは、主人と二人で
のんびりと豪華に行くわ。
4
名前:
大学まで待つ
:2018/08/14 00:27
>>2
>小学生までは行けた。
>中学に上がったら無理よ。
>
>部活や塾で安い時期に出発できないもん。
>中高2人がいる我が家には海外旅行は無縁だわ。
>
>どこかで台湾くらいにはいきたいなと思うけど。
>
>こうなると子供たちがどれくらいの年齢になるといけるのかしら。
うちは今年やっと行けるようになった。
小4から中受の塾に通い始めて中高は部活で学校は休みでもほとんど毎日練習か試合。
高3になったら大学受験でそれどころじゃない。
最後は小3になった春休みの台湾だった。
子どもが大学生になってやっとです。
合格のご褒美なので親子3人中欧に行ってきます。子どもの希望です。18歳の男子が親と旅行ってどうなのって思うけど、本人が気にしてないからいっか。
それまでここでハワイに一ヶ月だの、ヨーロッパだのオーストラリアだの羨ましかったよ。
国内旅行で一泊二日くらいなら子どもが高校生になったら行っちゃったけどね。
5
名前:
大学生
:2018/08/14 01:47
>>1
休みごとにビジネスクラスって
すごいですね。
子供が大きくなったので子供を置いて
時期をずらしていけるようになりました。
今年は北欧に行ってきましたよ。
子供たちは子供たちで
友達と出かけてます。
娘は今度韓国にいくみたい。
6
名前:
アリとキリギリス
:2018/08/14 06:43
>>1
子供が中学で金銭的に余裕がないなら
この先はもっと苦しいと思うよ。
キリギリスタイプの夫婦に親が何も注意しなかったのが
不思議だわ。
せめて主さんはお子さんにちゃんと
マネー教育した方がいいと思う。
うちは、夫はキリギリスタイプだけど私はアリ家庭で育った。
父が一生懸命に残してくれた数千万を30才で手にしたけど
主さんのようにポイポイ使う事なんて考えられなかった。
夫は高給な方だけど自宅は10年で完済できる
物件しか買わなかったし、車もずっと国産だった。
40代後半で資産1億作ったよ。
なので今は休日に夫婦で日帰りで片道200キロの地へ
お蕎麦食べに行ったりして人生楽しんでるよ。
車は最新型のベンツだから自動運転で楽チン。
息子は今は青春時代を謳歌してるので
あるだけ使っちゃう生活してるけど
事あるごとにお金の話はしてる。
キリギリスタイプの嫁は人生大損だとも教えてるよ。
7
名前:
まだ先
:2018/08/14 06:52
>>1
うちの両親は、子どもたちが社会人になってから海外旅行バンバンしてたよ。
子どもの休み関係なく、平日の安いプランで行けたりするし、もう子どもにお金かからないから自分達にかけられるよ。
8
名前:
人生100年時代
:2018/08/14 08:53
>>7
>うちの両親は、子どもたちが社会人になってから海外旅行バンバンしてたよ。
>
>子どもの休み関係なく、平日の安いプランで行けたりするし、もう子どもにお金かからないから自分達にかけられるよ。
それは、ご両親が公務員とか一流企業で勤めてて
年金が充実してた年代だからでは?
これからは余裕がある老後をおくれる人は
ほぼいないと思うよ。
今までみたいに年金だけでは暮らせないし
足りない分を貯金から出すと言っても人生100年だからね〜
長生きするだけ貯金も必要。
人口は減って行くから今までのように
不動産は資産にならないし。
今はまだ売却後も住み続けれる方法とかあるけど
現在40後半から50代の人が老後を迎える頃には
そんな方法もなくなってると思う。
最低でも65才時点で5000万ぐらいは貯金がなければ
苦しい老後だと思うので
子供が大学卒業後は貯金に励む生活か
将来子供に迷惑かけてもいいと割り切って
ピーヒャラ暮らすかって感じじゃぁないかな〜
9
名前:
えっ
:2018/08/14 09:47
>>6
自分が正しい!って主張はわかったけど、なんかストレス溜まってない?
10
名前:
ボンビー
:2018/08/14 09:59
>>1
結婚してから、旅行らしい旅行は、
子供が4歳のとき(幼稚園年少)に行ったサイパン旅行くらいです。
それも、一番安い時期に。
あとは、子供が小さい頃は、夫の実家の帰省の前後に近くの温泉とかに泊まるのが夫は「旅行」と思っているらしいけど、それが数回。
それを含めても、もう7年以上旅行は行っていません。
夫の給料も年々減り続けているし、ボーナスも税金等を払ったら、あとはせいぜい外食を楽しむ程度しか残らないし。
11
名前:
お金があってもいかない
:2018/08/14 10:09
>>1
上にもいらっしゃいましたが、お金あってもいかないよ〜
子供とは趣味違うし、私たち夫婦が楽しいとこ連れてっても子供は面白くないしね。
私が子供のころ無理に旅行に連れていかれて(しかも休みの度に)本当につまらなくて嫌だった。つまらなそうにしてると、親が途端に機嫌悪くなって面倒くさかったし…
子供には私のようなことになってほしくないので。
子供が行きたい!といった八丈島に行ったのが最後かな〜っていっても2年前だけど。
八丈島楽しかったよ。
12
名前:
国内
:2018/08/14 10:11
>>1
去年は下の子が高校受験だったし今年は上の子が大学受験なので、旅行は来年に持ち越し。
海外よりも国内に行きたいんだ。
それまでずっと欧米暮らしだったのでね。
でも国内はどこも混みそうだね。
お金もそれなりにかかるだろうし。
地中海クルーズなんかの方がよっぽど安上がりだね。
13
名前:
哀しいアリさん
:2018/08/14 10:15
>>6
>子供が中学で金銭的に余裕がないなら
>この先はもっと苦しいと思うよ。
>キリギリスタイプの夫婦に親が何も注意しなかったのが
>不思議だわ。
>せめて主さんはお子さんにちゃんと
>マネー教育した方がいいと思う。
>
>うちは、夫はキリギリスタイプだけど私はアリ家庭で育った。
>父が一生懸命に残してくれた数千万を30才で手にしたけど
>主さんのようにポイポイ使う事なんて考えられなかった。
うちはキリギリスの父を母がなだめて貯めていて、なくなった時にはきょうだいで数千万ずつ分けられるくらいだったけど、生前の母のアリっぷりを見るともうちょっと自分のために使ってくれればよかったなと思う。(母は別に残したかったわけじゃなくて、老後子どもに苦労かけないのに必要だからって貯めてたらしい)
私が旦那のお金だけで不自由していないからかもしれないけど…。
14
名前:
まだ先
:2018/08/14 10:32
>>8
>>うちの両親は、子どもたちが社会人になってから海外旅行バンバンしてたよ。
>>
>>子どもの休み関係なく、平日の安いプランで行けたりするし、もう子どもにお金かからないから自分達にかけられるよ。
>
>それは、ご両親が公務員とか一流企業で勤めてて
>年金が充実してた年代だからでは?
>
それもあるけれど、バンバン・・・まではいかなくても、持ち家ありのローンなしなら一回か二回ぐらいは行けるでしょう。
年金と貯金だけでは無理。
不労所得ないと不安だよね。
やっぱりリスクあるけれど投資かな。
うちの両親は不動産と株式してる。
不動産は思い切って買う人は減っているのかもしれない。
でも立地さえよければ、意外と賃貸物件は今でも需要があるよ。
15
名前:
今年は我慢
:2018/08/14 10:40
>>1
今年は上の子と下の子が受験生なので夏休みは何処へも行きません。
去年は家族でハワイ行きました。エコノミーだけどね。
何処にも行く予定がないと、洋服などを買う気にもならないから
今年は自分にお金使ってないな。
でもその分子供達の塾代にかかってるんだけどね。
来年はどこか行きたいな〜。
16
名前:
100万以上飛ぶ
:2018/08/14 10:40
>>1
私もそう思います。ちょっと移動してももう5万ぐらいかかっちゃう。それにうちは3人子供いるから全部5倍。
うちから観光地が近いんですが、一家総出で観光しに来てる外国人を見ると、いくら持って出てるんだろうと不思議に思います。
物価は日本より明らかに低そうな国から来てる・・・。お国ではIT社長かな、何だろう。
17
名前:
いまは
:2018/08/14 10:41
>>1
国内旅行より、海外旅行の方が安いよ。
18
名前:
大学生
:2018/08/14 11:15
>>17
アジア圏なら比較的そうかもしれないけど、
欧米は高いよ。
北欧は高いと聞いていたとはいえ
予想以上の高さにびっくりしたもの。
おかず1品ととビール2杯で5000円。
きちんとした夕食をいただくと
2人で1万では足りないです。
コーラ500mlで300円超えに
もったいなくて、ずっと水飲んでました。
幸いにも朝食はつけていたので、
できるだけ昼夜はスーパーで調達して、おやつに
ホテルのリンゴを向いたりしてました。
東欧は比較的安いけれど、
どんどん周辺諸国に近づいているらしいし、
アメリカはものすごく物価もチップの割合も
あがっているみたい
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>17
▲