育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6867351

仕事辞め時?

0 名前:パートタイマー:2018/08/06 06:25
ま、あるあるだとは思いますが。
面接の段階では平日の3.4時間程度、という話で採用決定したのですが実際は平日はパートサンが埋まってるので土日しか入れない。
しかも1回が10時間勤務。
当時は子供が小学生だったので土日全部入る事はできず、土日のどちらかに入って、あとは平日パートサンが欠勤する日に入れてもらってなんとか働いてきました。
そんなこんなで5年働いてきたんですが、先月から上司が変わった事で平日パートサンが欠勤する日の穴埋めに入ってた分が上司が埋めてしまい入れなくなりました。
土日も学生バイトさん雇いはじめたので、私は無理して出なくてもいいよと言われました。
そうなると月1、2回くらいしか入れません。
ん?これって辞めてくれていいよって言われてるようなものですよね〈汗〉
しかも同年代のパートサン達の飲み会、私だけ誘ってもらえてない事が発覚・・・。
嫌われてるわけじゃないと思うんですが、きっと面白みのない人と思われてるんだと思います。
職場ではあまりベラベラ自分の事話さないし、当たり障りない会話しかしないので・・・。
それが裏目にでたみたい。

友達作りの為に働いてるわけじゃないけど、やっぱりせっかく働くなら年に1、2度くらいは食事や飲み会なんてものに行ってみたいです。
転職したらそういう職場に出会えるかな?
それに希望の、平日時短パートもあるかな?
と思い、最近チラホラパートサイト見てますが、時短だと家から1時間の所ならいっぱいあるんですが・・・毎日通勤する事を考えると遠いですよね。
見つかるまで今の所で我慢して働くか、サッと辞めてしまうか悩み中です。
恋愛でも仕事でも、意外と切るとすぐ新しい良い出会いがある事が多いじゃないですか?
お金は必要ですがそこまで急を要してません。
1 名前:パートタイマー:2018/08/07 17:35
ま、あるあるだとは思いますが。
面接の段階では平日の3.4時間程度、という話で採用決定したのですが実際は平日はパートサンが埋まってるので土日しか入れない。
しかも1回が10時間勤務。
当時は子供が小学生だったので土日全部入る事はできず、土日のどちらかに入って、あとは平日パートサンが欠勤する日に入れてもらってなんとか働いてきました。
そんなこんなで5年働いてきたんですが、先月から上司が変わった事で平日パートサンが欠勤する日の穴埋めに入ってた分が上司が埋めてしまい入れなくなりました。
土日も学生バイトさん雇いはじめたので、私は無理して出なくてもいいよと言われました。
そうなると月1、2回くらいしか入れません。
ん?これって辞めてくれていいよって言われてるようなものですよね〈汗〉
しかも同年代のパートサン達の飲み会、私だけ誘ってもらえてない事が発覚・・・。
嫌われてるわけじゃないと思うんですが、きっと面白みのない人と思われてるんだと思います。
職場ではあまりベラベラ自分の事話さないし、当たり障りない会話しかしないので・・・。
それが裏目にでたみたい。

友達作りの為に働いてるわけじゃないけど、やっぱりせっかく働くなら年に1、2度くらいは食事や飲み会なんてものに行ってみたいです。
転職したらそういう職場に出会えるかな?
それに希望の、平日時短パートもあるかな?
と思い、最近チラホラパートサイト見てますが、時短だと家から1時間の所ならいっぱいあるんですが・・・毎日通勤する事を考えると遠いですよね。
見つかるまで今の所で我慢して働くか、サッと辞めてしまうか悩み中です。
恋愛でも仕事でも、意外と切るとすぐ新しい良い出会いがある事が多いじゃないですか?
お金は必要ですがそこまで急を要してません。
2 名前:変わる:2018/08/07 17:43
>>1
今はサービス業は人手不足で色々選べるんじゃない?希望の勤務体系の場所に変わった方がいいと思う。
3 名前:なにかしら:2018/08/07 17:49
>>1
通勤時間一時間は長いね。
私なら職種を選ばずにもっと近いところを探す。
最寄の駅まで一時間ってことはないでしょう?
その辺りで何かあると思う。

個人商店なんかの方が、お店の人と気が合えば、大勢のところより気楽ということもあるよね。
4 名前:気持ち新たに:2018/08/07 18:39
>>1
>ま、あるあるだとは思いますが。
>面接の段階では平日の3.4時間程度、という話で採用決定したのですが実際は平日はパートサンが埋まってるので土日しか入れない。
>しかも1回が10時間勤務。
>当時は子供が小学生だったので土日全部入る事はできず、土日のどちらかに入って、あとは平日パートサンが欠勤する日に入れてもらってなんとか働いてきました。
>そんなこんなで5年働いてきたんですが、先月から上司が変わった事で平日パートサンが欠勤する日の穴埋めに入ってた分が上司が埋めてしまい入れなくなりました。
>土日も学生バイトさん雇いはじめたので、私は無理して出なくてもいいよと言われました。
>そうなると月1、2回くらいしか入れません。
>ん?これって辞めてくれていいよって言われてるようなものですよね〈汗〉
>しかも同年代のパートサン達の飲み会、私だけ誘ってもらえてない事が発覚・・・。
>



完全に要らない人材として見られているんだと思う。サッサっと辞めて、つぎ、探した方がいいよ。
今より、あなたに合った職場が見つかるかもしれないよ。
5 名前:次次:2018/08/07 18:59
>>1
辞め時辞め時。
次に行ける年齢のうちにさっさと転職しよう。

通勤一時間は遠いよ。
正社員ならともかく時給で働くパートで一時間はもったいない。

サービス業なら絶対にもっと近くであるよ。
いくつかのバイト探しアプリを入れて(転職がかなったら消去すればいい)探してみて。
数ヶ月前義弟嫁さんが転職するのに職探しを手伝ったけど、こっちには記載がないのにこっちにはある、ってことが結構あったよ。
6 名前:どうしたい?:2018/08/07 21:31
>>1
私も子供が低学年の時に入って主さんと
同じような条件で入りました。
(週平日3日、4時間)

大きくなるにつれ週末もどちらかは
出ていました。

途中で売れ行きが悪くなり各個人カットが
厳しくなった時期にちょっと転職を
考えたこともありますが、今は週5日
出ています(短時間ですが)。

主さんの場合・・酷いと思います。
月1,2回って・・。
それでパートの意味が成り立つなら
いいと思うけど。

飲み会どうのは別にして。
私は誘われても行かないので。

もっと働きたいなら
違う場所探した方がいい。
7 名前:やめる:2018/08/07 21:32
>>1
必要とされてないんでしょうね。

主さんもお金に困ってるわけじゃないなら、スパッと
やめてゆっくり次の仕事をさがしてはどうかな?

私も2年くらいかけて条件にピッタリのパートを見つけて
今は楽しく働いています。
8 名前:パートタイマー:2018/08/08 00:41
>>1
やっぱり辞め時ですかね。
すぱっと辞めないと、なんだかんだ居座りながらだと次探すのもダラダラしそうですよね。
個人店だとタウンワークとかに載せてなさそうだから、店の張り紙とか探すのかな?
ちょっと本腰入れて探してみます。
そして来月くらいで辞める方向で話してみます。
9 名前:ひゃー:2018/08/08 06:47
>>1
主さんをシフトに入れれば済むことなのに、それをせずに学生バイトを新たに入れるって、5年もいるのに主さんってどんだけ使えないんだろう?って印象。
10 名前:早朝:2018/08/08 06:52
>>9
> 主さんをシフトに入れれば済むことなのに、それをせずに学生バイトを新たに入れるって、5年もいるのに主さんってどんだけ使えないんだろう?って印象。
>

早朝からアホなレスときどき見かけるけど同じ人?

上司が変わってからって書いてあるじゃん。
方針変えたんでしょ。
本当に使えないなら5年もいれない。

とまじめに答えちゃったけど
ただの絡みレスだった?(笑笑
11 名前:わからない:2018/08/08 07:03
>>10
>上司が変わってからって書いてあるじゃん。
>方針変えたんでしょ。
>本当に使えないなら5年もいれない。
>
どういうこと?
ベテランパートをシフトに入れずに新しくバイトを募集するって、どんな方針?そのパートが使えない以外にどんな理由?面白味がないくらいでシフト減らす?しかも月に1〜2回しか入れないってよっぽどだよね
12 名前:使いたくないだけじゃない?:2018/08/08 08:49
>>11
>>上司が変わってからって書いてあるじゃん。
>>方針変えたんでしょ。
>>本当に使えないなら5年もいれない。
>>
>どういうこと?
>ベテランパートをシフトに入れずに新しくバイトを募集するって、どんな方針?そのパートが使えない以外にどんな理由?面白味がないくらいでシフト減らす?しかも月に1〜2回しか入れないってよっぽどだよね


新しい上司が、「スレ主さんに都合の良いシフト」を受け入れないだけ。つまりつかいたくないんでしょうね。
13 名前:パートタイマー:2018/08/08 09:01
>>11
9さん、11さんへ。
始めにも書いてあるんですが、土日全部出れるわけではないので平日の穴埋めをメインに入っていた所を、上司が入るようになったので出勤日が大きく減りました。
平日のパートさんは2人しかいないので穴埋めで結構埋まってたんですよ。
今回の上司はワンマンぽい所があり、なんでも自分でやろうとします。
ただ、まだ慣れてないのもあってか仕事は私よりできません。
まだ私とか古株さんがけつふき状態です。
私は仕事はできます・・・が、上司にとってはいつでもどこでも入れる学生の方が重宝するのだという判断でしょう。
そこは理解してるのでいいんですけどね。
14 名前:よく聞くよ:2018/08/08 09:01
>>11
>>上司が変わってからって書いてあるじゃん。
>>方針変えたんでしょ。
>>本当に使えないなら5年もいれない。
>>
>どういうこと?
>ベテランパートをシフトに入れずに新しくバイトを募集するって、どんな方針?そのパートが使えない以外にどんな理由?面白味がないくらいでシフト減らす?しかも月に1〜2回しか入れないってよっぽどだよね

チェーンの飲食店なんかで店長が代わった時にパートを入れ替えていくのはよく聞くよね。人数足りてるのに募集かけてベテランのシフト減らして順番に追いだしてくの。
前の店長のやり方で慣れていたり、発言権がある人は使いづらいっていうのが一つと、若い人が良いとか、逆に急に休まれるのが嫌だから子供の大きい人にするとか、その人によって使いやすい人が違うからじゃない?
15 名前:絡みじゃなく。:2018/08/08 09:58
>>10
>本当に使えないなら5年もいれない。


いや、だから「辞めてくれ」っていう意思表示じゃないかな。周りの人ともうまくいってないみたいだし。絡んだわけではなく、普通に私も「好かれてないんだな」って感じたよ。

前の上司は自分が採用した負い目もあって辞めさせにくかっただけだと思う。

例えばレジ打ちだったら、仕事の手際は普通でも、見た目の印象が悪いとイメージダウン。そんな感じの何かがあったんじゃないのかな?
16 名前:マック:2018/08/08 10:02
>>15
> >本当に使えないなら5年もいれない。
>
>
> いや、だから「辞めてくれ」っていう意思表示じゃないかな。周りの人ともうまくいってないみたいだし。絡んだわけではなく、普通に私も「好かれてないんだな」って感じたよ。
>
> 前の上司は自分が採用した負い目もあって辞めさせにくかっただけだと思う。
>
> 例えばレジ打ちだったら、仕事の手際は普通でも、見た目の印象が悪いとイメージダウン。そんな感じの何かがあったんじゃないのかな?
>
ここのおばさんって想像力すごいよね。
自分がそうだからそういうイメージしかできないんだろうな。

上に主のレスあるから読みな。

働いた事あるならわかるわ。
17 名前:ごんた:2018/08/08 10:05
>>1
次期を見て待っても、状態が変わらないようなら、新しい職場を見つけた方がいいかも。
条件が合わなくなった、その状態が、三カ月以上も続くのならば、ストレスが
募るばかりだと思うので、条件にあうもっちいい場所を探した方が賢明かもー
18 名前:あるある:2018/08/08 10:11
>>14
気に入ったベテランと自分が育てた新人で固めて、そこから外れた人はなんとなく居づらい雰囲気に持ってくのね。

そういうの何度となく見たよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)