NO.6867370
豚肉
-
0 名前:米産:2018/08/09 04:24
-
スーパーで国産の豚肉と思い込み購入してしまって、家に帰って改めて表示を見ると海外のでした。
海外のはなんとなく味に抵抗があってどうしようと悩んでいます。
皆さんは普通に食べますか?
あるいは購入してますか?
-
1 名前:米産:2018/08/10 16:13
-
スーパーで国産の豚肉と思い込み購入してしまって、家に帰って改めて表示を見ると海外のでした。
海外のはなんとなく味に抵抗があってどうしようと悩んでいます。
皆さんは普通に食べますか?
あるいは購入してますか?
-
2 名前:やめときなさい:2018/08/10 16:18
-
>>1
まあっ
いつもはないのにね!怖い。
やめておいたら?
-
3 名前:ロース:2018/08/10 16:20
-
>>1
肉は肉屋で買うから偽装してない限り国産を買ってます。
外食ではどこのか分からないけどきっと食べてます。
-
4 名前:そうね:2018/08/10 16:25
-
>>1
>スーパーで国産の豚肉と思い込み購入してしまって、家に帰って改めて表示を見ると海外のでした。
>海外のはなんとなく味に抵抗があってどうしようと悩んでいます。
>皆さんは普通に食べますか?
>あるいは購入してますか?
基本、肉は国産。
米、カナダ産は育てる時に
薬が色々入っているとか聞いたし。
でも、買っちゃったなら
野菜炒めにでも入れて、
食べたら?もったいない。
そもそもファミレスとかの肉は
全て海外の輸入肉だよ。
ハンバーグなんか、どこの何が
入ってるかわかんないし。
-
5 名前:重さ:2018/08/10 16:27
-
>>1
何グラムあるのよ。
もらってやる。
-
6 名前:食べるよ:2018/08/10 17:09
-
>>1
一回食べたら命にかかわるってわけじゃあるまいし、
間違ったんならしかたない、諦めて食べたら?
野菜と一緒に炒めて、濃い目の味付けにしたら、
そんなに気にならないと思うよ。
うちも、普段は国産しか食べないけど、
たまに旦那が間違えて買ってくるんだよね。
でも、いくら外国産だからって、捨てたりはしないわ。
-
7 名前:牛:2018/08/10 17:17
-
>>1
豚と鶏は国産のみ。
アメリカ産豚、カナダ産豚、デンマーク産豚だのタイ産鶏は絶対に買わない。
牛はなぜかオーストラリアは信用してる。
自分でも分からないけど。
-
8 名前:すべて国産のみ:2018/08/10 17:33
-
>>1
安いからと海外の肉を買う気になれません
量を節約してでも国産。
牛肉も。
-
9 名前:困ったときの夫:2018/08/10 17:37
-
>>1
>皆さんは普通に食べますか?
外食では口にしてるし〜。
だからといって家で調理するのは抵抗が〜。
でもなぁ、食べ物を捨てるなんてバチあたりだし。
うーんうーん・・・
と悩んだ末、夫に話して夫に食べてもらう。
>あるいは購入してますか?
買わない。
でも牛肉は、オーストラリア&ニュージーランド産は食べる。
たしかこの二国は狂牛病が出てないよね(うろ覚え)。
-
10 名前:えさ:2018/08/10 17:52
-
>スーパーで国産の豚肉と思い込み購入してしまって、家に帰って改めて表示を見ると海外のでした。
>海外のはなんとなく味に抵抗があってどうしようと悩んでいます。
>皆さんは普通に食べますか?
>あるいは購入してますか?
ブタの飼料に抗生剤まぜてるとか
聞いてから外国産買わないように
気をつけてる
-
11 名前:住人:2018/08/10 18:04
-
>>1
スーパーなどでは、牛、豚、鶏どの肉も国産を選んで買います。
でも、以前夫の転勤で米国や欧州に住んでいたときにはその土地のお肉を食べてた。
よって、間違えて買ったなら、あーあと思いながらも、絶対食べます。
捨てたりはしません。
-
12 名前:平気:2018/08/10 18:23
-
>>1
普通に食べてる。元気に生きてる。少しくらい早死にしても構わないと思ってる。うちの親も昔から食べ続けているけど、他の人より元気だし若く見える。
-
13 名前:なるべく:2018/08/10 18:38
-
>>1
なるべく国産を買ってるけど、アメリカ産を買うこともあるよ。
それ一口食べたからって、どうってことないでしょ。
味に抵抗があるなら、カレーとかケチャップ炒めとか肉そのものの味があまりわからない料理にしてしまえばいい。
-
14 名前:現物確認:2018/08/10 19:59
-
>>1
うちは鶏と豚は国産。牛は基本的に買わない(高いから。関東人)。でも合挽き肉は豚国産+牛豪州産だ。
間違えて買ったら、あきらめてそのまま食べる。
捨てるほどでもない。一回くらい大丈夫だと思う。
逆に外国の人からしたら今の日本の肉の方が(震災後の原発のトラブルで)よほど危険なイメージなんじゃない?イメージだけだけど。
一応臭い嗅いでみて臭みが強そうなら味の濃い料理にする。
海外産だけどイベリコ豚はなんかエラソーな値段で売られてるよね。あれはそのまま食べるもんじゃなくて加工すると美味しい品種と聞いたことがあるけど。
-
15 名前:買わない:2018/08/10 20:01
-
>>1
買わないけど最近増えたね。
カナダ産の豚肉。
もし間違えて買ったなら、
どんな味がするのか、
あえて、塩とコショーだけで焼いて食べてみる。
-
16 名前:なんだか:2018/08/10 22:20
-
>>12
そんなに国産と違うかな?
>普通に食べてる。元気に生きてる。少しくらい早死にしても構わないと思ってる。うちの親も昔から食べ続けているけど、他の人より元気だし若く見える。
-
17 名前:主:2018/08/10 22:24
-
>>1
やはり食するのは何だか怖いですよね。
味もだろうし。
とりあえず冷凍しました。
次からはしっかり表示を見ます。
ありがとうございました。
-
18 名前:ぜーんぜん:2018/08/10 22:42
-
>>16
私も変わらないと思うけど。
牛もオージー。
安さにかえられん。
ブランド豚はうまいけど。
-
19 名前:慣れ:2018/08/11 08:26
-
>>1
海外住みだったので肉の産地にはあまり抵抗無いわ。
日本の国産のは美味しいんだろうけど高くて買えない。
皆さんお金持ちね。
-
20 名前:ブタに罪はなし:2018/08/11 08:53
-
>>17
結局食べないんだ。
食べないなら捨てれば?
-
21 名前:食してみたら?:2018/08/11 11:44
-
>>1
>海外のはなんとなく味に抵抗があってどうしようと悩んでいます。
>皆さんは普通に食べますか?
>あるいは購入してますか?
カナダ産?イタリア産?
味に抵抗があるって、食べたことないんでしょ?
どっちも美味しかったですよ。
-
22 名前:下味:2018/08/11 12:03
-
>>1
変わらないよね
臭みは下味つけたり、マリネすれば柔らかくもなるし工夫よ。
捨てろとか日本は傲慢よ。
買わないのはいいけど。
-
23 名前:平気ですよ:2018/08/11 12:46
-
>>1
あなたのお子さん、あるいはご主人は、一切外食はしないのですか?
お味噌から何から何まで手作りで、家でしか食事しないのですか。
国産がどうのこうの言うならスーパーなんか行かないで野菜や肉も(牛や豚を飼育して)自分の家庭で賄ったら?
外食はほとんど海外産のお肉だと思いますよ。
せめて家庭ではっていうけど、まったく意味がないです。
偽装表示が一切ないと言い切れますか?
抜き打ち検査もあるけど、絶対はないんです。
だから新聞やテレビで騒がれる。
偽装が発覚していないうちは、知らずに食べていたのにね。
そんな国産にこだわるんなら、そして今後もスーパーで買うのなら、産地表示を信じずに、どこのお肉なのか、誰が飼育した牛や豚なのか、日本中どこにでも見に行かないとダメですね。
スーパーで買ったパック片手にね。
これ、お宅の豚ですか?ってね。
ついでに生きた牛や豚がお肉に加工されるところも見ておくといいですよ。
残酷なんて言ってる人は食べる資格ない。
子供にも見せないとダメです。
自分たちで育てた鶏を加工して食べるところまで授業で行う高校がありますが、全国でやるべきですね。
鶏を締めるとき泣き出した女子高生に「それなら今後肉を一切食べるな!」って教えたという先生を尊敬します。女子高生は目が覚める思いだったでしょうね。
-
24 名前:いいすぎ:2018/08/11 12:58
-
>>23
わなるけど、鶏しめれるの?
私は出来んわ。ごめん。
甘エビの生きたやつも、手でちぎれんし、踊り食いも出来ない。
外国で芋虫も食べれない。
ごめんごめん。
でも外国産の肉は食う。
許して
-
25 名前:元気ねぇ:2018/08/11 14:03
-
>>23
おーおーおー。
興奮してますなぁ。
-
26 名前:あは:2018/08/11 14:09
-
>>23
>鶏を締めるとき泣き出した女子高生に「それなら今後肉を一切食べるな!」って教えたという先生を尊敬します。女子高生は目が覚める思いだったでしょうね。
つい昨日も同じような物言いを見たなぁ
思考がダダ漏れ。
-
27 名前:やーはーり:2018/08/11 14:24
-
>>1
>スーパーで国産の豚肉と思い込み購入してしまって、家に帰って改めて表示を見ると海外のでした。
>海外のはなんとなく味に抵抗があってどうしようと悩んでいます。
>皆さんは普通に食べますか?
>あるいは購入してますか?
生肉はやはり国産に拘る、と言っても安い時に買う。
コストコの豚のニンニク味噌漬けのパック初めて購入したけどカナダ産だった。でも食べたら柔らかくて美味しかった。
<< 前のページへ
1
次のページ >>