育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6867380

他サイトで

0 名前:なんだかな:2018/08/02 05:35
親と嫁、くらべた時、どちらをとるか、という質問に、大半が親をとる、だって。嫁の代わりはいるけれど、親の代わりはいないと。
そんなものですかね。もし自分が男で、配偶者と親がうまくいかない場合、どちらが間違っているか見きわめるけど、最終的には自分が選んだ配偶者の見方をすると思う。もちろん、親に何かあれば行きますけどね。男って柔軟性がないんですかね。
1 名前:なんだかな:2018/08/03 05:44
親と嫁、くらべた時、どちらをとるか、という質問に、大半が親をとる、だって。嫁の代わりはいるけれど、親の代わりはいないと。
そんなものですかね。もし自分が男で、配偶者と親がうまくいかない場合、どちらが間違っているか見きわめるけど、最終的には自分が選んだ配偶者の見方をすると思う。もちろん、親に何かあれば行きますけどね。男って柔軟性がないんですかね。
2 名前:まあね:2018/08/03 07:23
>>1
親の無償の愛情を超える相手はいないとわかっているから結婚しない人まで増えてるのに、当然じゃないのかな。
もともと結婚って、経済的に女性を守るためのシステムだったのに 女性が自分で壊しにかかって、子供がほしい男の人ってそんなに多くないから、男が結婚という枷を外されて野放しになってるだけ。
現代女性って情報に振り回されてかわいそうだわ。
3 名前:うーん:2018/08/03 07:40
>>1
もっと大人数に聞いたり、経験者のみに絞ったりすれば
また結果も変わると思うよ。

まだ何も起きていなくて、頭で考えているうちは
親を庇うのは自然じゃないかな。

でも現実に起きたら、お嫁さんにつく方が
上手くお互いの家庭が回るよね。
でもそこまで経験を積んでいる人ばかりに
アンケートしている訳でもないでしょう。

もし姑の立場になったら、息子の家庭を
壊さないようにしなきゃと思うよ。
4 名前:でも:2018/08/03 07:56
>>2
女性が経済的に自立できていなかった時代の結婚よりも
現代の方がいいよ。
だって、その時代に未婚や離婚が少なかったのは
大半が女性の我慢によるものでしょう。

現代でも家族が保たれているのは
良いことばかりではなく悪いことが起きても
全員が少しずつ我慢をしているから
だとは思うけど
特定の一人だけが我慢して成り立つ関係は、歪んでいるし
何よりも、もたないよ。

実際もたなくて、現代の結婚は変わったもの。

年配の政治家などがよく、昔ながらの家庭の形を
賛美強要するような発言をして問題になっているけど
歪みがあるものをやるのは、無理なんだよね。
5 名前:ブルドッグ:2018/08/03 08:16
>>1
> 他サイトで
> 親と嫁、くらべた時、どちらをとるか、という質問に、大半が親をとる、だって。嫁の代わりはいるけれど、親の代わりはいないと。


他サイトってどこ??
これこそソースが必要では?


> そんなものですかね。もし自分が男で、配偶者と親がうまくいかない場合、どちらが間違っているか見きわめるけど、最終的には自分が選んだ配偶者の見方をすると思う。もちろん、親に何かあれば行きますけどね。男って柔軟性がないんですかね。
>
6 名前:さよなら:2018/08/03 08:39
>>1
そいつら、そんな事したら己の首絞める事になるのに良いのかな。
今時の女は、「だから?」くらいの反応でどうぞどうぞで母親に男返すのに。
マザコン男の世話するほどヒマじゃねーし、こっちは自分が生んだ自分の子が居る訳で、マザコン男なんて用無しだよ。
老いさらばえてる母親にいつまでも依存してもどうせすぐ死ぬのに、嫁や子供と強い絆結んだほうが賢いのにね。
母親選ぶならどうぞだね。さよなら〜と去る女多いだろうな。
7 名前:権力崩壊:2018/08/03 08:50
>>4
女も我慢していたし、男も階級社会の中で我慢してた、貧しいからみんな我慢してた。我慢というか、それが生きるって事と認識してたと思うよ。


女も我慢しなくなった、男も我慢しなくなったから 今の組織の権力を暴く事態があちこちで噴出してるし、結婚する人も減ったんだよ。
8 名前:はあ:2018/08/03 09:09
>>6
そして、自分の子はマザコンになるの?
9 名前:やりたくないでしょ:2018/08/03 09:27
>>7
昔並みの、我慢する結婚なんて
誰だってやりたくないよ。
それで結婚する人が減ったのなら
それはむしろ自然なことじゃない?

権力の不正が暴かれるのは、普通に良いことだと思うわ。
10 名前:だから:2018/08/03 11:20
>>1
11 名前:答えは何だろ:2018/08/03 12:26
>>1
優しいからなのか、母親に育てられてるからか、血なのか、欲張りなのか、柔軟性はなさそうだよ。
だから、親と嫁と比べない、選べない、老いていく母親を捨てられない、自分から嫁を手放せない。
結婚するのも母親のためだったりする。
親を安心させるため、親に孫の顔をみせるため、親の介護のため。

私は親と嫁を比べること、どっちかを選ぶってことが間違ってると思うけどね。
12 名前:優しさ:2018/08/03 12:48
>>1
いろんな考え方があると思うけど、私は優しさではないかと思う。

どっちかを取らなければいけない時、夫は一人でも生きていけるけど、年老いた親は子どもに見捨てられたらどうしようもない。だから私も親をとると思う。好きだからとか大事だからではないんだよ。
13 名前::2018/08/03 13:49
>>1
>親と嫁、くらべた時、どちらをとるか、という質問に、大半が親をとる、だって。嫁の代わりはいるけれど、親の代わりはいないと。
>そんなものですかね。もし自分が男で、配偶者と親がうまくいかない場合、どちらが間違っているか見きわめるけど、最終的には自分が選んだ配偶者の見方をすると思う。もちろん、親に何かあれば行きますけどね。男って柔軟性がないんですかね。


そもそもの質問が、軽いものなの?
それとも絶縁レベルの重いものなの?

なんかあなたの言い分は、それを(意図的にか)ごっちゃにしてる感じ。



どちらが悪いか見極めて、妻が悪かったら?
それでも妻の味方をするんですか?
正しい(悪くない)親を切り捨てるのは、
善悪を超えて絶縁覚悟?妻に対するポーズ?

「最終的には」の最終までの間は、
言い分の正しい親の味方をするんですか?
最終的に妻の味方をしたあとでも、
親に何かあれば「もちろん」行く?
つまり軽い疎遠程度の話?

まるで自分は
そのサイトで発言してる人たちと違って良識あると言わんばかりだけど
あなたの書いてる内容は、誰でも言える玉虫対応。
皆とは、質問の捉え方にズレがあるんじゃないの?
14 名前:ノンスタ石田:2018/08/03 15:25
>>1
ノンスタの石田が、奥さんが双子連れて買い物してて ベビーカーが邪魔だと言われたとブログで相手を批判して話題になってたけど、

奥さんの言い分だけを聞いて 完全に奥さんの味方になってる男って、奥さんの言いなりみたいで情けない。
社会に迷惑かけてるんだから、ちょっとは奥さんをたしなめるくらいの男気がないのかね?
15 名前:昭和初期ですね:2018/08/03 15:50
>>14
>ノンスタの石田が、奥さんが双子連れて買い物してて ベビーカーが邪魔だと言われたとブログで相手を批判して話題になってたけど、
>
>奥さんの言い分だけを聞いて 完全に奥さんの味方になってる男って、奥さんの言いなりみたいで情けない。
>社会に迷惑かけてるんだから、ちょっとは奥さんをたしなめるくらいの男気がないのかね?

え?
あれは双子用ベビーカーが幅をとるので周りで迷惑と感じる人がいるって話だよね。

なんで奥さんの見方にならないの?
社会で迷惑??しっかり稼げる人の家に双子で生まれてよかったなと思うけど。

社会に迷惑かけてますか?
少子化にも貢献し、その後きちんと納税者を二人育てたら立派だと思いますが。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)