育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6867390

息子がデキ婚、相手の親にどう接する?

0 名前:男女平等は幻想か?:2018/08/09 01:35
息子がデキ婚します。
結婚したいという事は前々から聞いていて、双方の両親とも反対はしていなくて、それぞれの立場ではあるけど「まだ早い」という見解も一致。
そんな中、双方の両親からそう言われて反発したのか、単に失敗したのかは不明だけど、赤ちゃんができてしまったので急遽結婚をという事になりました。
まだまだ先と思っていたので、先方のご両親との顔合わせもこれからです。
こんな時、男側の両親としては、「息子がいたらなくてすみません」と謝らなければならないのでしょうか?
付き合っててやる事やって妊娠するってのは男だけの責任じゃないというのが私のスタンス。
双方同意で行為に及んだのであればその責任の重さも平等のはず。
もちろんまだまだ生活力乏しいのに子ども作っちゃうような息子に育ててしまったのは悔やまれるけど、向こうのお嬢さんだってうかつだったという点では同じ。
私には娘もいるけど、娘も同じようなスタンスで育ててます。
無理矢理じゃない限り妊娠は二人の責任だと。

だから正直謝りたくないんです。
「びっくりしましたね〜、でも、これからの二人のために頑張って協力してあげましょうね❤」と、
あくまで対等な立場として向こうのご両親と話を進めたいんでが、それってどう思いますか?逆に反感買うでしょうか?
51 名前:しかも:2018/08/10 09:48
>>20
> 本当にここ変わったねー。
>
> 小さくて可愛かったムチュコたんがデキ婚かあ。
> いや、しみじみするわ。
>


息子娘は成長してるけど、親の方は相変わらず人付き合いもできない欠陥人間だから、謝るのは負けだとでも思ってるのかね。

さらに老人化してるから、ちょっとしたことでキレる。

結婚なんて究極の親同士付き合いになるんだから、息子娘の障害にならないように気を配るべきなのにね。

ホント、人付き合いできないぼっち母の成れの果てはみっともないわ。
52 名前:平等とは?:2018/08/10 10:03
>>1
謝りたくないプライドって無駄でしょ。
口で謝って潤滑油になるならいくらでも言える。
こっちが謝れば向こうも謝る、それでいいじゃない。
親のスタンスなんて子供の結婚生活に関係ない。
53 名前::2018/08/10 10:06
>>51
> 息子娘は成長してるけど、親の方は相変わらず人付き合いもできない欠陥人間だから、謝るのは負けだとでも思ってるのかね。
>
> さらに老人化してるから、ちょっとしたことでキレる。
>
> 結婚なんて究極の親同士付き合いになるんだから、息子娘の障害にならないように気を配るべきなのにね。
>
> ホント、人付き合いできないぼっち母の成れの果てはみっともないわ。
>



、、、と、老人が勝手にひとりで激昂して騒いでおります。
54 名前:だよね:2018/08/10 10:07
>>52
どちらも謝るんだよね。


私が奢るよ〜 。
いやいやここは私が。

みたいな。


それが日本人。
55 名前:えーと:2018/08/10 11:21
>>1
>そんな中、双方の両親からそう言われて反発したのか、単に失敗したのかは不明だけど
>

ここ大事でしょう。

単に避妊失敗と、反発の意思あってのことかで、謝罪する意味も全然違ってくると思う。

単に避妊失敗なら本人達中心に、親たちに「予定より結婚が早くなることになりましてご迷惑お掛けしますがよろしくお願いします」って謝罪というか挨拶する。
そしたら主さん達も「うちの息子が・・・済みません」。相手親「いえいえこういうのは授かりものなので・・・」。
とかいいかんじで言葉を交わして挙式や出産の準備に集中できそう。
56 名前:同じです:2018/08/10 13:51
>>1
私は主さんの価値観と同じです。

避妊具を使う使わないが男だけが決められるわけじゃないし、受け入れた女にも非がある。
どっちにしても結婚するんだからいいか〜って軽く考えてただけだと思う。
レイプしたわけでもないのだから男だけの責任なんてありえない。日頃から男女平等とか言ってる人達がよく言うわ。


がしかし、相手の親が主さんと同じ価値観かどうかは分からないってことは考えないと。
まずは相手の親に平謝りするのは息子さんでもあり、同時に娘さんも同様に産んでくれた親に対してやるべきで、
その次に息子側の親が、ちゃんと躾けていたのにこんなことになり・・・と謝罪した方がいい。

それは相手の親が大事な娘を孕ませやがって!と考えてるかもわからないのだから。
結婚をスムーズに運ぶためにも、そして息子さんの印象をこれ以上悪くしないためにも主さんの考えは横に置いて、ちゃんと伝えた方がいいですよ。
57 名前:ありのままで:2018/08/10 15:03
>>56
日本の文化は、謝る → いえいえこちらこそすみません→ いえいえこちらが悪いんです → そんな、こちらが悪いんですから → で、なんとなくお互い様になる
だから成り立っている文化で、外国で 日本みたいに簡単に謝ったら そうだろ?!お前が悪いよな!!弁償しろ!跪け!と責任を全て押し付けられるんだよ。
だから 車ぶつけた時、日本ではまず謝罪だけど 日本でないところは絶対に謝らない。


お腹の中ではこちらが悪いわけじゃないと思っている。でも謝る。
そこで相手が謝ってくれたらいいけど、そうよねーそっちが悪いよねー な態度が見えたら、主さん側は面白くないよ。これも、うまくいかないと思う。
だって、悪くないじゃない。いい大人がやりたくてやったのに片方だけに責任があるはずがない。

絶対謝らなきゃいけないとか、思わないで行ったら?話の流れで すみませんね、こちらこそ、になる簡単な話かもしれないし、互いに嫌な空気になるかもしれない。

色々世間は変わって、今までの常識はもう今の常識ではないのだから、ありのままでいけばいいと思うよ。


もう、日本も謝ったら負けになりつつあるのだからさ。簡単に頭下げたら駄目だよ。
58 名前:想像:2018/08/10 15:16
>>1
とっても興味深いスレです。

うちは娘2人なんだけど、
もし出来婚して相手の親に謝られたらって想像すると・・

そのことに触れないで、お互い普通の結婚のように宜しくお願いしますでいいんじゃないのかな。

子供のことは、
いやあ、おなかに新しい命が宿ってめでたいねえでいいんじゃないのかな。

って思いました。

主さんが絶対謝りたくないっていうのが
読んでいてヒシヒシ伝わってくる。
それなのに無理に謝る必要あるんだろうか。
頭下げてやったなんて思われるのもなんか嫌だな。


主さんがどういう風に挨拶したのか、続きが気になるので
ぜひ、お願いしますね!
59 名前:あのさ:2018/08/10 16:03
>>57
あー、主さんは、うちの息子は悪くないわ!って最初から思っているよ。
スレ読んで分からないの?
あなたが主さんのなりすましでなければ、読解力無いバカだね。
60 名前:まあまあ:2018/08/10 16:53
>>1
>だから正直謝りたくないんです。
>「びっくりしましたね〜、でも、これからの二人のために頑張って協力してあげましょうね❤」と、
>あくまで対等な立場として向こうのご両親と話を進めたいんでが、それってどう思いますか?逆に反感買うでしょうか?

うわーやだやだ
何言ったって姑の言う事なんか、
良い方に転がらないってば。
対等な立場?競ってるの?ならね
息子夫婦の家庭のために
より多く注ぎ込める側が立場は上でしょう〜。主さん家庭のレベルが低いのに対等でこられたら反感買うだろな。

お孫ちゃん出来て楽しみですね。
主さんて、119暦どれくらいなの?
息子さんが何歳からここにいる??
姑になるんだね〜おめでとー
デキ婚の方が私はいいけどな。
結婚しても子供が出来ないよりいいわ。学生じゃなければ。
お互いが子供出来てもいいとおもえるような相手と出会えたなんて最高に幸せなことなのにね。
61 名前::2018/08/10 18:48
>>59
>あー、主さんは、うちの息子は悪くないわ!って最初から思っているよ。
>スレ読んで分からないの?
>あなたが主さんのなりすましでなければ、読解力無いバカだね。


すっごい嫌な人。
アドバイスしてあげてる人に、こんな嫌味言えるなんて
あなたどういう性格って思うわ。
62 名前:擁護ないから:2018/08/10 18:54
>>1
主様〜
どこ行った?

逃げた?
63 名前:簡単なこと:2018/08/10 18:56
>>1
なりすましでも、主でもない



マウンティングだの、なんだのの問題じゃない
もし、同じ立場なら
私も謝りたくない。
謝りたくない理由は
「男側が一方的に悪いわけじゃないから」
ただ、それだけの事
そんなに、女の体の負担だの命だのと言うなら
ちゃんと避妊しなよ
娘の親も、そのように躾ければいいでしょ
「簡単に股開くんじゃないよ。
どうしてもしたいんなら、絶対
何が何でも避妊しなさい。」とね。
自分の体じゃないの。
自分で守らなきゃね〜。
息子がレ◎プデモしたってのなら
話は別だけど、合意の元の行為で
一方だけが謝る理由が全く見つからないから
謝りたくない
悪いとみじんも思わないことに
頭を下げたくない
ただそれだけ
64 名前:悪い?:2018/08/10 18:56
>>59
結婚を前提にしている2人なのに、男だけが悪いって決めつけるのもどうなの?

実家は私を含めて子供は女しかいない家庭だけど、もし自分が結婚前に妊娠したら相手よりも娘を叱る親だわ。
ふしだらとかじゃなくても、常識的な観点から順番ってものがあるってね。
65 名前:負けるが勝ち:2018/08/10 19:04
>>1
両方いる立場として思うのは、まあお互い様かな。

女だってどうしても結婚したくて(働きたくなくて)今日は大丈夫だよ!ってカマかけたかも知れないし、
男がバカかも知れないし
単に避妊に失敗しただけかも知れないしね。

カマかけられたにしても、も〜〜ほんとにうちの子はバカで、
って言ってしまうわ。
長い目で見たら、孫、かわいいんじゃない?
お嫁さんに連れてきて貰えないと寂しいと思うよ?
66 名前:よかったわ:2018/08/10 19:07
>>1
主じゃないけど、男側も女側もまともな人が大勢いるんだなと安心したわ。

謝る必要はないよね。おろすわけじゃなし。
67 名前:いいよ別に:2018/08/10 20:17
>>1
>息子がデキ婚します。
>結婚したいという事は前々から聞いていて、双方の両親とも反対はしていなくて、それぞれの立場ではあるけど「まだ早い」という見解も一致。
>そんな中、双方の両親からそう言われて反発したのか、単に失敗したのかは不明だけど、赤ちゃんができてしまったので急遽結婚をという事になりました。
>まだまだ先と思っていたので、先方のご両親との顔合わせもこれからです。
>こんな時、男側の両親としては、「息子がいたらなくてすみません」と謝らなければならないのでしょうか?
>付き合っててやる事やって妊娠するってのは男だけの責任じゃないというのが私のスタンス。
>双方同意で行為に及んだのであればその責任の重さも平等のはず。
>もちろんまだまだ生活力乏しいのに子ども作っちゃうような息子に育ててしまったのは悔やまれるけど、向こうのお嬢さんだってうかつだったという点では同じ。
>私には娘もいるけど、娘も同じようなスタンスで育ててます。
>無理矢理じゃない限り妊娠は二人の責任だと。
>
>だから正直謝りたくないんです。
>「びっくりしましたね〜、でも、これからの二人のために頑張って協力してあげましょうね❤」と、
>あくまで対等な立場として向こうのご両親と話を進めたいんでが、それってどう思いますか?逆に反感買うでしょうか?

強姦した訳ではないんだし、いいんじゃないの?
幸せな結婚生活が遅れるように応援したら。
68 名前:お返しするよ?:2018/08/10 20:38
>>1
そんなことされたら、喧嘩売られたと思って
あれこれ婿に意地悪したくなるなあ。

子供が生まれたら、赤ちゃんと婿を主実家に預けて
娘のお疲れ家族旅行にでも行くとかさ。
しかもハワイあたり。
たまに婿も旅行に連れて行けばいーんでしょ。
逆に、家族水入らずで主は喜びそうだし。

家を建ててあげても、娘名義は当然だし
我が家の隣に建てちゃって
主の出入り監視くらいはさせてもらう。

まあ、そんな喧嘩売ってもあなたの大事な
息子のためにならないことくらい分からないでしょ。

いずれは離婚する事になるんだろうな。
69 名前:わかりやすい:2018/08/10 20:53
>>68
そんなヒメタン、ママにお返しして 新しい人探した方が幸せだね。

デキ婚は失敗でした!と公言して笑いに変えて、再スタートを爽やかに切れる。
70 名前:おい!:2018/08/10 20:54
>>1
息子とお相手の年齢差は?
息子は仕事してるの?
お相手は仕事してるの?

それによっても違うと思うんで。
71 名前:ヒント:2018/08/10 21:13
>>70
>息子とお相手の年齢差は?
>息子は仕事してるの?
>

スレに「>生活力乏しいのに子ども作っちゃうような息子」と書いてあるよ。
72 名前:テヒソニ、ヌ、ケ。」:2018/08/10 23:42
>>1
ウホ、ォ、ヒ、ェク゚、、ヘヘ、ヌ、ケ、ャ。」ヒ?ャー?コ、爨ウ、ネ、ャオオ、?コケ゚、惕ケセ?遉マ。「、荀マ、?ュ、ホ・?ケ・ッ、ャケ筅、。」
テ貘荀キ、ソキ?フ、ス、ホク衂・ソア、キ、ヒ、ッ、ッ、ハ、?ア。シ・ケ、筅「、?ネハケ、ュ、゙、キ、ソ。」
、ス、ハーユフ」、ヌ、マテヒタュツヲ、ホソニ、ャキチ、タ、ア、ヌ、箴ユコ皃ケ、?ォ、筍」
サ荀ホテホ、?遉、、ヌ。「・ウ・ノ。シ・爨ャヌヒホキ、ニヌ・ソア、キ、ソソヘ、ャ、、、ソ、ホ、ヌ。「ソオスナ、ヒ、キ、ニ、、、ニ、簓・ソア、ホ・ア。シ・ケ、マ、「、?ネサラ、、、゙、ケ。」

、ス、キ、ニコ」イマ、エア?タ、ネサラ、テ、ニ、ェケャ、サ、ヒ、ハ、テ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
、ェ、皃ヌ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
73 名前:でもさ:2018/08/11 00:08
>>1
妊娠に関しては、女性の方がリスクが高いよね。
男は産まれた後での責任が高いけど。
男女平等って言うけどさ。
根本的に身体の作りが違うんだから平等はあり得ないので、皆で助け合うしか無いと思う。
74 名前:でもさ:2018/08/11 06:58
>>73
>妊娠に関しては、女性の方がリスクが高いよね。
>男は産まれた後での責任が高いけど。
>男女平等って言うけどさ。
>根本的に身体の作りが違うんだから平等はあり得ないので、皆で助け合うしか無いと思う。

でもこんな主みたいな謝りたくないだなんだ言ってる人、何かしてくれるのか?って話だよね。
75 名前:でもさ2:2018/08/11 06:59
>>74
>>妊娠に関しては、女性の方がリスクが高いよね。
>>男は産まれた後での責任が高いけど。
>>男女平等って言うけどさ。
>>根本的に身体の作りが違うんだから平等はあり得ないので、皆で助け合うしか無いと思う。
>
>でもこんな主みたいな謝りたくないだなんだ言ってる人、何かしてくれるのか?って話だよね。

ごめんHNかぶった
76 名前:今後のこと:2018/08/11 07:32
>>1
嘘でもなんでもひと言謝った方が今後のお付き合いはスムーズに行くと思うけどなぁ。
私が主の立場ならそうする。
向こうだって主がどういうタイプか凝視してるわけだしね。
誰かも言ってたけど、「そっちが謝ったら謝ってやるわ」なプライドの高さが垣間見えたら今後敬遠してあんまり孫見せてくれなくなるかも。
嫁姑付き合いはもう始まっている。
どうせなら「難しいお姑さん」じゃなくて「気さくなお姑さん」て思われたい。
77 名前:うんうん:2018/08/11 08:00
>>76
>嘘でもなんでもひと言謝った方が今後のお付き合いはスムーズに行くと思うけどなぁ

同意です。
偉そう言ったところでデキ婚だもんなー。
どっちがいい悪いじゃなくて、新しい
人間関係が円滑にいくのなら、頭のひとつやふたつ下げてもいいや。
78 名前:ムチュコタンは:2018/08/11 08:24
>>1
そもそも息子はなんと言ってるんでしょうか?
主さんに対して。

何も説明してくれてないの?

自分が悪かったとも、欲しかったからだとかとも言ってないの?
ただ、デキたから結婚するとしか言われてないの?

主さんから息子さんにはどういう風に言ってるんですか?
男女は平等だから、彼女にも責任は半分あるんだよと言い渡しているの?(妊娠するのは彼女一人ですが)

だとしたら、そんな母子関係は問題では?

主さんがどうしても謝りたくないという決意で行くのだとしても、顔合わせ当日、息子さんから口火切ってくれるとは思うけどね。誠実な男であるなら。

でも、その母親がそんな気持ちでいるということを知ったら、息子も息子の彼女も彼女の親もがっかりでしょうね。


さらに、主さんには娘さんもいる。
性交渉するうえでの決意として妊娠のリスクは男女平等だから、心してsexしなさい、と躾するのはいい。
が、現実問題未婚で妊娠してしまった場合、相手の男と男の親ががんとして謝らない!という心持ちで接してきた場合、どう感じますか?



> 息子がデキ婚します。
> 結婚したいという事は前々から聞いていて、双方の両親とも反対はしていなくて、それぞれの立場ではあるけど「まだ早い」という見解も一致。
> そんな中、双方の両親からそう言われて反発したのか、単に失敗したのかは不明だけど、赤ちゃんができてしまったので急遽結婚をという事になりました。
> まだまだ先と思っていたので、先方のご両親との顔合わせもこれからです。
> こんな時、男側の両親としては、「息子がいたらなくてすみません」と謝らなければならないのでしょうか?
> 付き合っててやる事やって妊娠するってのは男だけの責任じゃないというのが私のスタンス。
> 双方同意で行為に及んだのであればその責任の重さも平等のはず。
> もちろんまだまだ生活力乏しいのに子ども作っちゃうような息子に育ててしまったのは悔やまれるけど、向こうのお嬢さんだってうかつだったという点では同じ。
> 私には娘もいるけど、娘も同じようなスタンスで育ててます。
> 無理矢理じゃない限り妊娠は二人の責任だと。
>
> だから正直謝りたくないんです。
> 「びっくりしましたね〜、でも、これからの二人のために頑張って協力してあげましょうね❤」と、
> あくまで対等な立場として向こうのご両親と話を進めたいんでが、それってどう思いますか?逆に反感買うでしょうか?
>
79 名前:ムチュメタンは?:2018/08/11 08:29
>>78
ムチュメタンは?
気持ちよかったけど 男が悪いの〜と思ってるの?


ムチュメタンの親も、ぜーんぶ相手が悪い!と思ってるの?



何故そんなに謝らせたがるの? 謝ったことを将来の担保にしたいの?
80 名前:お返しするね:2018/08/11 08:36
>>69
>そんなヒメタン、ママにお返しして 新しい人探した方が幸せだね。
>
>デキ婚は失敗でした!と公言して笑いに変えて、再スタートを爽やかに切れる。


子供は男親が引きとるんだよ。

売った喧嘩で子供夫婦が離婚するんだからさ。

有責は主にある。

ババアとして、孫の面倒一生見ろ。
81 名前:主なの?:2018/08/11 08:38
>>79
> 何故そんなに謝らせたがるの? 謝ったことを将来の担保にしたいの?
>

これは、息子持ちの母親の総意なのか?
「謝ったことが将来のアドバンテージをとられることになる」
と考えること。

主ひとりの考えかと思ってたけど、男子親は全員こんな考えなの?
自分自身も「彼女」だった時期があるのに。


親族関係を結ぼうとしている両家だよ?
そんなに対決姿勢で臨んでどうする?


ああ、現在現実負け負けだからか?(哀)
82 名前:娘親:2018/08/11 09:30
>>1
親が交際を認めていて年齢も同じくらいでお互い社会人なら妊娠については謝らなくていいと思う。
「突然の事で驚いて…でも孫は楽しみ」というポジティブな言葉や娘さんの身体を気遣う発言がよろしいかと。
彼女も自分が主さん夫婦に受け入れてもらえるのか気掛かりだろうし、本来妊娠はみんなに祝福してもらいたいおめでたい事なのに謝罪し合うような辛気臭い空気だと気持ちが暗くなってしまいそう。

もし主さん夫婦が下手に出て一言言うなら「息子はまだ若く未熟でお嬢さんには苦労もかけるかもしれず…」「申し訳ない」とか「何かあったら遠慮せず相談してね」などの言葉がいいと思う。

何はともあれお子さんのご結婚おめでとうございます。
元気なお孫さんが産まれますように!
83 名前:うー…:2018/08/11 10:23
>>79
>ムチュメタンは?
>気持ちよかったけど 男が悪いの〜と思ってるの?
>
>
>ムチュメタンの親も、ぜーんぶ相手が悪い!と思ってるの?
>
>
>
>何故そんなに謝らせたがるの? 謝ったことを将来の担保にしたいの?


そういう話じゃないよね?

下品で頭悪いとか救いようがないな。
84 名前:そういうものです:2018/08/11 11:16
>>1
親戚がデキ婚、相手の女性が結婚したくて 友達に相談してゴムに穴開けたらいいよと言われ、実行したそう。
親戚の家族は、相手がちょっと難ありだったのでそれは怒って、でもちゃんと式も挙げて結婚した。すぐ2人目も生まれた。


だけどすぐ離婚したよ。相手が問題起こして。
子供は父親が引き取って、親戚一家で育てた。


いくらデキても、無理な縁組は無理なんだと思う。


頭下げてでも付き合いあたい相手なら頭も下がるだろうし、絶対合わない相手なら頭下がらないし続かない、続かないのは頭を下げなかったからではない、初めから無理な相手だってこと。


相手が金持ってて愛情もある両親なら謝罪もするけど、大事な子供と釣り合わない相手なら踏んづけられても謝罪などしない。
85 名前:元出来婚さんに聞いてみる:2018/08/11 11:22
>>1
出来婚の人に聞いてみれば?
男親は謝ってきましたかって。
ここには結構出来婚の人も多いはず。

最近の人は、
いつの間にか結婚していつの間にか赤ちゃんがいたりするから、出来婚なのかどうかわからないしなあ・・

双方、謝る方も謝られる方も、こっぱずかしいね。
謝った親なんて聞いたことがないけど(ここでも)
話題に上らなかっただけなんだろうか。
86 名前:いるね:2018/08/11 13:08
>>47
知人ですが、子どもふたりいて、ひとりは不倫相手の子、もうひとりが旦那さんとの間の子です。
結婚2年目にできた待望の第一子だったから旦那は疑っていない。
だけど、不倫相手を知っている私から見れば一目瞭然です。

子どもは有名雑誌の読者モデルにスカウトされるくらい美人。
不倫相手は昔、売れない俳優だったそうです。
話題作一本もない。
だけどいい男ですよ。
別れたのは、彼が俳優の道にしがみつこうとしたから。
でも妥協で結婚した愛情のかけらもない旦那より、彼女は元カレとの関係を続けることを選んだ。
幼稚園の頃にはもう、人目を惹く可愛い女の子でしたね。
本人はモデルとか興味なくて、普通の学生生活をしてる。
だけどスカウトしょっちゅう。

滑稽なのが旦那さん。
自分が猿みたいな顔してるのに、ちっとも似てない娘を猫かわいがりしてる。4年後に生まれた第2子は猿みたいな顔をしていて、旦那さんにそっくり。
写真見たとき噴き出したもん、失礼ながら。
お姉ちゃんにちっとも似てないってふてくされているけど、そりゃそうだよ、父親が違うもん。
その父親は上の娘のほうが可愛いみたいで、それもまた下の子には酷だよね。猿顔のほうがあなたの実子ですから〜って言いたいのをこらえてるって言っていました。
87 名前:いいなー:2018/08/11 13:27
>>86
それ、ラッキーだよね!?
モデル並みの子を自分の子として育て、自慢できるなんて。


欲しいわ、他人の子でも、自慢の子。
88 名前:なにそれ:2018/08/11 13:35
>>86
猿顔のほうがあなたの実子ですから〜って言いたいのをこらえてるって言っていました。

え?
そう言いたいのをこらえてるって
奥さんがそう言ったの?
89 名前:うーん:2018/08/11 14:42
>>1
気持ちは分かるけど、やはり順番を間違えてすみません、未熟者ですがよろしくお願い致します…ぐらいは言ったほうがいいと思うけど。

>息子がデキ婚します。
>結婚したいという事は前々から聞いていて、双方の両親とも反対はしていなくて、それぞれの立場ではあるけど「まだ早い」という見解も一致。
>そんな中、双方の両親からそう言われて反発したのか、単に失敗したのかは不明だけど、赤ちゃんができてしまったので急遽結婚をという事になりました。
>まだまだ先と思っていたので、先方のご両親との顔合わせもこれからです。
>こんな時、男側の両親としては、「息子がいたらなくてすみません」と謝らなければならないのでしょうか?
>付き合っててやる事やって妊娠するってのは男だけの責任じゃないというのが私のスタンス。
>双方同意で行為に及んだのであればその責任の重さも平等のはず。
>もちろんまだまだ生活力乏しいのに子ども作っちゃうような息子に育ててしまったのは悔やまれるけど、向こうのお嬢さんだってうかつだったという点では同じ。
>私には娘もいるけど、娘も同じようなスタンスで育ててます。
>無理矢理じゃない限り妊娠は二人の責任だと。
>
>だから正直謝りたくないんです。
>「びっくりしましたね〜、でも、これからの二人のために頑張って協力してあげましょうね❤」と、
>あくまで対等な立場として向こうのご両親と話を進めたいんでが、それってどう思いますか?逆に反感買うでしょうか?
90 名前:そうねぇ:2018/08/11 16:54
>>89
>気持ちは分かるけど、やはり順番を間違えてすみません、未熟者ですがよろしくお願い致します…ぐらいは言ったほうがいいと思うけど。
>

私もそう思う。
謝った方が好印象なのは間違いないと思う。
子どもどうしがうまくいかなくなってもいい、なんなら別れてほしい、くらいに思ってるんなら好きにしたらいいと思うけど。
91 名前:出尽くし:2018/08/11 17:02
>>1
もうさ、アンケートみたいになっちゃってるから。
皆の意見聞いたって、
謝るか謝らないか、決められないんでしょ?
人生相談にでも相談してみたら?
92 名前:、「、熙ャ、ネ:2018/08/11 17:04
>>1
・ヌ・ュコァ、ケ、?隍ヲ、ハサメ、鬢ニ、ソソニ、ホサラチロ、テ、ニ、ウ、ヲ、ハ、タ。」
ハフタ、ウヲ、ホソヘ、ホケヘ、ィ、ホ、?ウ、ネ、ャスミヘ隍ニ、、、、ハルカッ、ヒ、ハ、テ、ソ、?」
93 名前:同罪でしょ?:2018/08/11 17:18
>>90
自分の子を棚に上げて、よく言えるね。
親の顔が見たいわ。


まさに フシダラな娘ですみません、だな。
94 名前:、ハ、?ヌシユ、?ゥ:2018/08/11 18:13
>>1
ソニ、ホエニニトノヤケヤ、ュニマ、ュ、テ、ニ、荀ト。ゥ
、ス、ウ、゙、ヌツゥサメ、ホ、ソ、皃ヒニャ、ハ、ォイシ、イ、鬢?ハ、、、?」セョウリタク、ク、网「、?゙、、、キ。」
チ?熙ホソニ、ヒ、マ。「、ウ、ハ・ミ・ォツゥサメ、ネー??ヒ、ハ、テ、ニ、ッ、?ニフシ、オ、ュ、?ヲ、ネクタ、テ、ニ、ェ、ッ、?」
タ萃ミシユ、熙゙、サ、
95 名前:あやまらない:2018/08/11 21:04
>>1
謝るのは、子供にしたら?
両家の親に、二人して謝りに行く。
赤ちゃんが出来た事は何より嬉しことだけど、経済的にも労力的にも親に援助してもらいながら暮らすなら、二人で両親に真摯な態度を見せて欲しいなーと
私なら思う。

主さんが、育児に協力しましょーねなんて上から物言わなくちゃならない理由は他にも色々あるんでしょ。
96 名前:、ス、ヲ、ヘ、ァ:2018/08/11 21:20
>>93
>シォハャ、ホサメ、ェ、ヒセ螟イ、ニ。「、隍ックタ、ィ、?ヘ。」
>ソニ、ホエ鬢ャクォ、ソ、、、?」
>
>
>、゙、オ、ヒ ・ユ・キ・タ・鬢ハフシ、ヌ、ケ、゚、゙、サ、「、タ、ハ。」


ヌマシッ、ハ、ホ。ゥ
ト羹ムタェ、ヌケヤ、テ、ソ、鮹?熙箚コ、荀ォ、ヒスミ、ニ、ッ、?ネ、、、ヲ、ウ、ネ、螟ホ、ォ、ソ、篏荀篋タ、テ、ニ、?ホ。」
、ク、罍「ケ・、ュ、ヒケ篳ヨ、ハツヨナル、ヌホラ、ヌル讀皃ニヌヒテフ、ヒ、キ、ニサメ、ノ、筅ヒコィ、゙、?ソ、鬢、、、。」
97 名前:主です:2018/08/11 21:53
>>1
行ってきました。
多くの方にご指摘いただいたように、
とにかく最初は謝らずとも低姿勢で挑みました。

男女平等もそうですが謝るべきかと疑問に思ったのは、
今までの経緯もあるのでちょっと説明させていただきますね。

・結婚を前提として数年付き合ってきた。(双方の両親とも近い将来その人と結婚することには承諾)
・息子、彼女とも20代半ばで双方とも社会人、今は二人とも自宅暮らし。

・学生時代に知り合い息子は自宅生で就職も自宅近く。
・当時彼女はひとり暮らし。
・卒業時、お互い結婚を意識し本人たちはこちらでおつきあいを続けてこちらで結婚するつもりで彼女もこちらで就職していたのだが、彼女が仕事に挫折。
・当時まだ結婚話も具体的ではなかったので、彼女の両親は挫折した彼女を当然自宅に呼び戻し、自宅近くでバイトをさせる。
・離れ離れになった二人は、「結婚すれば一緒にいられる」と、結婚の意思を双方の両親に告げる。
・「結婚するならこちらの自宅近くで」という彼女の両親の希望を告げられ息子は快諾(若いな〜)。我が家も仕方なく承諾。
・それに向けて息子は彼女の実家近くへの転職準備中。
この時点でこちらとしてはたとえ彼女の帰宅近くで仕事が決まっても
ある程度生活のめどが立つまで結婚は我慢するように息子には言い聞かせてきました。

で、
・転職のめどが立つ。(が試用期間もあるので正式には9月から本採用)
・息子が住む部屋を探し始める。
・とたんに突然の妊娠報告。(端的に端折って書きます)
 息子「彼女が妊娠した。
    一緒に病院に行って確かめて、その足で彼女の両親に報告して、
    結婚の許しをもらってきた。」
 私 「向こうの親御さんは怒ってなかったのか?」
 息子「怒ってはないけど、えらい突然やなぁとは言っていた。」

と、まぁこんな感じでそれが半月ちょっと前です。

顔合わせはそれぞれの仕事の都合ですぐには取れなかったのですが、
とにかく早く一緒に住みたいという彼女の希望で、
本人たちがあらかじめ目星を付けた物件を先方と私と別々の日に見学、
物件に双方ともOKを出して、もうすでに動き始めてからの顔合わせ。
ほんと、何もかも順序が違っているということもだけど、
それまでのいきさつが、すべて彼女や彼女のご両親の希望でこちらが動いてきたとい経緯があります。
私だって、本当はわが子は近くにいてほしいですよ。
それもあって「謝らなあかんのかなぁ・・・」って思ったわけです。
将来の約束なく付き合ってたわけでなく、
彼女や彼女のご両親の希望に沿うようにこちらは頑張って段取りしてる最中なのにって思いもあってのことです。

で、何人かの方がおっしゃってた避妊については
「彼女が大丈夫だと言った」ということも今日確認が取れました。
以前から生理不順でそのことに関する検査をしたところ
妊娠しにくい体質だというがわかったとは聞かされていて、
それでもきちんと避妊しないといけないという事を
私も彼女のお母様もそれぞれの子に言い聞かせていたこともわかり、
結局は二人とも赤ちゃんができたら早く結婚できると思ったんちゃうの?
ってことで、親同士はどちらが謝るとかではなく、
頼りない2人なのでこれからお互いできることを支えてあげましょうということで
話は落ち着きました。

みなさんの色々なご意見をお聞きさせていただいたおかげで、
いきなりけんか腰じゃなく落ち着いて話ができてよかったです。
ありがとうございました。

あと、「自分の娘がそうなったら?」という事が気になる方もいらっしゃるようなので、
蛇足ではありますが、書き加えます。
娘には「妊娠は男の責任じゃない。避妊を拒否する男に行為を許す女の責任。」と言い聞かせています。
そして、避妊は拒否しても責任を取らない男も多いから
「この人の子どもなら一人でも育てられる」という思いがなければ行為をするなと。

ってことです。
色々突っ込まれそうですが、ほんと、色んなご意見お聞き出来て参考になりました。
ありがとうございました。
98 名前:お疲れ様:2018/08/11 22:05
>>97
彼女と結婚する為にわざわざ転職までしたのね・・・・
そうまでして結婚したい相手だったってことだね。
だけど、
彼女の方としては、早く捕まえたいってとこだったのかと
思うわ。
主さんとこが謝る必要は、やはり無かったと思うよ。

息子さんが遠く(?)離れて
寂しくなっちゃったけどお孫さんの誕生は楽しみだね。

まさかあっちと同居とかは無いよねえ。
99 名前:大丈夫?:2018/08/11 22:09
>>96
そうなったら、娘家族の経済的支援と育児支援を 全て引き受けるの?
それはそれで大変だね。

それで娘夫婦が上手くいけばいいけど、なんとかいっても男は自分の家と親を捨てられないから、あとあと離婚の原因にはなるよね。


どちらも低姿勢でないと、大人の2人がしたことに、謝れ、そっちが謝れて話じゃないでしょう。
子供のためを思うなら、双方が 先に謝るくらいの気持ちがないと子供も孫も 本当に困るよ。
100 名前:主です:2018/08/11 22:17
>>98
同居ではないですが、彼女の実家と決めたアパートとは車で10分ほど。
息子も彼女もシフト勤務で不規則なので、
彼女の体調次第ではご実家のお世話になることになると思います。
その事については頭を下げてお願いしました。
私たちは遠いので(片道3時間)すぐに駆けつけることが出来ず申し訳ないって・・・。

でも向こうの親御さんは「それ(自分たちの近くに住んでほしいという事)はこちらが望んだことなので」と、快諾してくれました。

ほんと、スムーズに話が進んで良かったです。



トリップパスについて

(必須)