育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6867404

起こすタイミング

0 名前:わからない:2018/08/07 17:16
高校生の子なんですけど
学校や予定がない日などに、たまに夕方から寝て夜まで
起きてこない事があります。
何度か起こすんですけど全然起きなくて
結局、夫が帰宅する8時頃にやっと起きてきて夕食
を食べてだらだら0時1時過ぎまで起きてます。

実習やクラブがあるんですが、その日は体力もそうですが
精神的にもかなり疲れるようで、夕方寝る事が増えました。
なので8時くらいまでなら起きるまで寝かせても
いいかなと思う反面、リズムが狂うので無理に起こして
でも7時にご飯食べさせて、しんどいなら10時には寝るなど
早めに就寝させる方法の方がいいのでしょうか?
1 名前:わからない:2018/08/08 19:44
高校生の子なんですけど
学校や予定がない日などに、たまに夕方から寝て夜まで
起きてこない事があります。
何度か起こすんですけど全然起きなくて
結局、夫が帰宅する8時頃にやっと起きてきて夕食
を食べてだらだら0時1時過ぎまで起きてます。

実習やクラブがあるんですが、その日は体力もそうですが
精神的にもかなり疲れるようで、夕方寝る事が増えました。
なので8時くらいまでなら起きるまで寝かせても
いいかなと思う反面、リズムが狂うので無理に起こして
でも7時にご飯食べさせて、しんどいなら10時には寝るなど
早めに就寝させる方法の方がいいのでしょうか?
2 名前:ええ〜:2018/08/08 19:53
>>1
小学生じゃあるまいし放っておけば?
早く寝せてもLineとかして起きてるに決まってるよ。

というか過保護すぎ。
3 名前:ひえー:2018/08/08 20:05
>>1
すごい過保護だね。わからんでもないけどさ。

放置はできないとなれば、こういう時は何時に起こしてほしいかとあらかじめ聞いておけば?
言ってこない、またはそれでも起きなきゃ知らんよ、と。
4 名前::2018/08/08 20:26
>>1
えええ、過保護なんですね(猛省)
まだ親子とも中学生気分が抜けてないのか?
メンタル弱い子なので小さい頃から夜更かしさせない
ように気をつけていたクセが抜けてないのか?
お恥ずかしいです。

みなさん結構放置なんですね(大汗)
次からは放っておきます(笑)
5 名前:起こす:2018/08/08 20:31
>>1
うちは夕飯の時間には起こしますよ。
だってさっさと食べてもらわないと、いつまでも
片付かないのが嫌だから。

私の都合が優先です。

寝る時間は一応12時には寝なさいよ〜と声だけかけてます。
何時に寝てるかはわからないけど、たぶん12時過ぎには
寝てると思う。
6 名前:、、、荀、、茖「:2018/08/08 21:46
>>4
>、゚、ハ、オ、?スハ?ヨ、ハ、ヌ、ケ、ヘ。ハツ邏タ。ヒ

、ス、?ャノ眛フ、ハ、ホ、陦「セミ。」

>シ。、ォ、鬢マハ?テ、ニ、ェ、ュ、゙、ケ。ハセミ。ヒ

サメカ。、ホ、ソ、皃ヒ、箚睫ンク釥ォ、鯆エカネ、ヌ、ュ、?ネ、、、、、ヘ。」
7 名前:ご苦労さん:2018/08/08 21:52
>>6
いちいち嫌味言わないと死ぬの?w
ババアになるとこれだからw


本レス
それぞれの家庭方針や事情があるんだからそれに合わせてでいいよ
正解なんてないんだから
8 名前:過保護じゃない:2018/08/08 23:06
>>4
うちの子も高校生だけど起こすよ。
だって後で起きてきて食べるって言われても面倒だし。
9 名前:高校→大学:2018/08/08 23:17
>>1
うちも予定がないならいつまでも寝ちゃうタイプなんだけど、高校生のうちは何時に寝ようが必ず夫と同じ時間に起こして朝食食べさせていた。
養ってもらっている身分で、働く人より遅くまで寝てるのはないだろうって感じです。半分はあとからご飯食べたいって言われるのが面倒だったから。
だから起きれるなら何時に寝ろとかは言わなかった。

今は大学生なので好きにさせています。
文系であまりにスケジュールがぐちゃぐちゃでこっちも付き合いきれない。部活とバイトの都合もあるし。
本人が何時に起こしてと言わない限り起こさない。
代わりに朝ご飯は夫と同じものを作っておいて、冷めてもそれ食べてもらう。残したら夕食に食べさせる。

大学生になったら自己責任だし、自分も大学の時昼夜逆転したり好き放題だったのでしょうがないかと思っているし。こんなのこの4年間だけだから。
10 名前::2018/08/09 09:13
>>7
>いちいち嫌味言わないと死ぬの?w
>ババアになるとこれだからw


そんなつもりないレスにこんなふうに噛みつくなんて。なんかもう最悪の歳の取り方してるねえ。


>
>
>本レス
>それぞれの家庭方針や事情があるんだからそれに合わせてでいいよ
>正解なんてないんだから
11 名前:寝る子:2018/08/09 09:20
>>1
うちの息子たちも寝る子。
寝る子は育つの見本みたい。
ただ、家族が食事をする時間には
必ず起こす。
食べたらまた寝るでも構わない。
ただ、家庭のルールだけは守ってもらう。
12 名前:うんうん:2018/08/09 09:27
>>11
> 食べたらまた寝るでも構わない。
> ただ、家庭のルールだけは守ってもらう。
>

私もそう思う。
家に住んで親のお世話になってる未成年のうちは、
家・家族のルールを守ってもらう。
ご飯の時間やお風呂の時間(何時までには入りなさいっていう)
は、よっぽど疲れたとか病気とかでなければ
寝ていても起こすし時間は守ってもらう。

好きな時間に起きて好きに食べる、
それを許してるほうが甘い、過保護だなって感じる。
13 名前:んーとね:2018/08/09 09:31
>>1
>結局、夫が帰宅する8時頃にやっと起きてきて夕食
>を食べてだらだら0時1時過ぎまで起きてます。
>
主さんは朝まで寝たいだけ寝かせるとリズムが狂うと思うのよね?
私はこちらの方がよくないと思うのだけれど。

私ならお風呂やシャワーで体を綺麗にさせてからなら寝かせておく。
きっと早朝お腹が減ったりして起きるだろうから、それが皆寝ている時間なら静かに起床するように普段から言っておく。

早起きしてから勉強とかトレーニングとかすればいいと思う。
14 名前:ひまじんさんたち:2018/08/09 10:20
>>10
私も6はイヤミ姑を思い出させるレスに読めたけど。

笑 付けなくても良い所でつけるとすごく意地悪になるから気をつけてね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)