NO.6867415
マンションの方、何階ですか?
-
0 名前:タワマン:2018/07/30 03:09
-
地震や浸水でタワマンの命のエレベーターが停止した時の不都合さが問題になっていますが、マンションの方、何階にお住まいですか?
高層階に住んでて、エレベーター数日止まったらどうするんだろ?
広い共有スペースで雑魚寝?
-
1 名前:タワマン:2018/07/31 13:33
-
地震や浸水でタワマンの命のエレベーターが停止した時の不都合さが問題になっていますが、マンションの方、何階にお住まいですか?
高層階に住んでて、エレベーター数日止まったらどうするんだろ?
広い共有スペースで雑魚寝?
-
2 名前:仮住まい:2018/07/31 13:47
-
>>1
3・11の時に関東にいました。
その経験からその後マンションに仮住まいした時は3階を選びました。
マンションはエレベーターも問題だけど、友人のマンションは停電の影響か、水が出なくてパニクってしまい子供と車で一晩を過ごしてた。
すぐ近くに何の影響もなかった実家があったのに連絡することさえ気づかなかったそうです。
-
3 名前:今は戸建て:2018/07/31 13:54
-
>>1
私は震災の時5階に住んでた。
ヘタレなので、それ以上は無理だと思ったわ。
今は体を壊して、その5階のマンションも無理だと思う、
たぶん、今住んでいたら駐車場から部屋に行くまでに、息が切れちゃう。
戸建てにしておいてよかった。
-
4 名前:それも:2018/07/31 13:55
-
>>2
>すぐ近くに何の影響もなかった実家があったのに連絡することさえ気づかなかったそうです。
親が大丈夫か気にならなかったのかな…
-
5 名前:高所恐怖症:2018/07/31 13:58
-
>>1
なので3階が限度。マンション時代は2階に
住んでいました。今は戸建です。
-
6 名前:仮住まい:2018/07/31 14:04
-
>>4
あの時、地震直後は携帯がつながらず、停電の影響で情報源が少なく、皆それぞれにバタバタしてて、
親は戸建で影響がなかったから考えが及ばず、子供のところも大丈夫だと思ってたみたい。
私も友人のことまで考えが回らず後で聞きました。
-
7 名前:4階です:2018/07/31 14:09
-
>>1
次は8階くらいに住みたい。
-
8 名前:体力の限界:2018/07/31 14:18
-
>>1
6階です。
エレベーター停止しても階段で上り下りできる限界。
老後はもっと低い階に引っ越しした方がいいのだろうか…
-
9 名前:迷う:2018/07/31 14:34
-
>>1
最上階と、最上階でない角部屋、どっちが暑さ寒さを感じやすいですか?
以前最上階角部屋に住んでいたのですが、暑さ寒さが厳しく、日焼けも結露もあったので、今はそのどちらでもない部屋に住んでいます。
ですが、この度転居を考えていまして、希望に近いマンションが、最上階と角部屋しか空いていないもので、迷い中です。
-
10 名前:自力:2018/07/31 15:48
-
>>1
>地震や浸水でタワマンの命のエレベーターが停止した時の不都合さが問題になっていますが、マンションの方、何階にお住まいですか?
>
>高層階に住んでて、エレベーター数日止まったらどうするんだろ?
>広い共有スペースで雑魚寝?
転勤族なのにマンション購入
色々住んで思ったけど5階
1フロア三戸の真ん中にしてみた。
暖かくて涼しい。
エレベーターに頼らず上れるし。
災害に限らず
点検で使えないって時もあるし。
-
11 名前:タワー:2018/07/31 16:30
-
>>1
社宅扱いでタワマンにいて震災がありました。
高層階とまではいきませんが階段は大変だなと思ったら
非常用エレベーターが動いてました。
通常のも翌日だったかな、動いてました。
停電もなく、計画停電もなかったので
普段と変わりませんでした。
次回から計画停電除外エリアがなくなりますよね。
それでいいと思います。
なんていうか、恵まれていて有り難いのですが
恵まれすぎていると感じました。
-
12 名前:横失礼:2018/08/01 12:52
-
>>1
>地震や浸水でタワマンの命のエレベーターが停止した時の不都合さが問題になっていますが、マンションの方、何階にお住まいですか?
>
>高層階に住んでて、エレベーター数日止まったらどうするんだろ?
>広い共有スペースで雑魚寝?
横です。
わたしは住んでませんがタワマンって、将来の大規模修繕が金銭的に出来ずにゴーストタウン化する可能性があるって記事をネットで目にしたことがあります。住みたいと思わないな・・・。
-
13 名前:東京:2018/08/01 18:40
-
>>12
>>地震や浸水でタワマンの命のエレベーターが停止した時の不都合さが問題になっていますが、マンションの方、何階にお住まいですか?
>>
>>高層階に住んでて、エレベーター数日止まったらどうするんだろ?
>>広い共有スペースで雑魚寝?
>
>横です。
>わたしは住んでませんがタワマンって、将来の大規模修繕が金銭的に出来ずにゴーストタウン化する可能性があるって記事をネットで目にしたことがあります。住みたいと思わないな・・・。
東京は大丈夫だと思うよ。
住民層は落ちるだろうけど、
やっぱ、多くの人にとって憧れの東京なのよ〜
それも、アジア圏の人がネット情報だけで購入したりもする。
値段が下がれば誰かが買うよ〜
-
14 名前:同じ同じ:2018/08/01 18:48
-
>>11
>社宅扱いでタワマンにいて震災がありました。
>高層階とまではいきませんが階段は大変だなと思ったら
>非常用エレベーターが動いてました。
>通常のも翌日だったかな、動いてました。
>
>停電もなく、計画停電もなかったので
>普段と変わりませんでした。
>次回から計画停電除外エリアがなくなりますよね。
>それでいいと思います。
>
>なんていうか、恵まれていて有り難いのですが
>恵まれすぎていると感じました。
あらやだ、私が書いたのかと思った。
私もまるっきり同じです。
震災当時は湾岸地区のタワマン24階に住んでました。
住宅手当が家賃半額相当だったので。
湾岸地区とはいえ地盤沈下もなかったし地下駐車場も何の被害もなかった。
エレベーターも非常用も動いていたけど、自家発電がしっかりしていて(という表現でいいのかな?)夜になる頃には普通にエレベーターも動いてたし、同じく停電もなかったです。
夫の会社が移転したのでそこのマンションから引っ越して、今は低層階マンションの3階(4階建て)にいます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>