NO.6867419
教えて
-
0 名前:ちょっと:2018/08/05 08:24
-
大学受験の事で教えてください。
医学部は浪人で入る人も多いでしょう。
その後医者になってどっかの病院に勤めたり、研究職の医者になったりするんでしょうけど、患者を診察する医者が物凄い何浪もして医者になった医者が、何浪までなら許容範囲内ですか。
いくら医者でも5浪とか10浪とかいう医者がいたら、その医者に診察されるのはどうなんだろうと思うのは考えすぎでしょうか。
-
1 名前:ちょっと:2018/08/06 08:29
-
大学受験の事で教えてください。
医学部は浪人で入る人も多いでしょう。
その後医者になってどっかの病院に勤めたり、研究職の医者になったりするんでしょうけど、患者を診察する医者が物凄い何浪もして医者になった医者が、何浪までなら許容範囲内ですか。
いくら医者でも5浪とか10浪とかいう医者がいたら、その医者に診察されるのはどうなんだろうと思うのは考えすぎでしょうか。
-
2 名前:無理:2018/08/06 08:42
-
>>1
5浪もしたらもう医学部は無理じゃないかな。
二浪して、それでもダメだったので理学部とか、志望を変えた人を知ってます。三浪すると国立大でも面接で減点されて合格しないという話もあるし。
そんなに多浪してたら、医学部に入っても留年してしまいそうだし。
それと、私は新しい病院を探すとき、医者の出身大学を見ます。
やはり、二流私立大卒の医者はそれなりだと思う。経歴も大事。難しい治療が必要になったとき、紹介してくれる病院が違う。治療法も違う。
医者はどれも同じわけではない、ということを、旦那が狭心症になって思い知りました。
-
3 名前:10浪の経済力の方が気になる:2018/08/06 08:45
-
>>1
入学できたならその水準まで学力があるってことだし、国家試験に受かったなら同じこと。
何が気に入らないの?
-
4 名前:解る?:2018/08/06 08:47
-
>>1
医者が浪人した末、医学部を卒業したか現役かが解るのは年齢と卒業年度?
待合室に張ってある、国家試験合格の証書見たら解るんだっけ?
良く見たことないのよね。
-
5 名前:限度がある:2018/08/06 12:08
-
>>1
近所の内科の先生が、逆算して4浪して医学部に入って(22歳医学部入学)、で入学してからも何年か留年したのか国家試験合格が30とかって。
HPにそんな事書いてあった。
私は遅咲きで長い道のりでしたが、ようやく開院することができました、って書いてある。
4浪2留の医者だそうです。
-
6 名前:それ分からない:2018/08/06 13:21
-
>>1
>いくら医者でも5浪とか10浪とかいう医者がいたら、その医者に診察されるのはどうなんだろうと思うのは考えすぎでしょうか。
医者がそうであっても
知る術がないよね?
-
7 名前:4663:2018/08/06 13:52
-
>>1
う〜ん・・
診察される側からすると、その医師が何浪してるか?とかいちいちわからないし、気にしてないなぁ。
新しく病院に行くに当たって、口コミで評判とかは見るけど。
学位証みたいなのは、よく額縁に入って待合室とかに提示してあったりはするけど、「あ〜、○○医大出てる先生なのね」ぐらいで、年齢と照らし合わせて「何浪したな」とか調べないし。
-
8 名前:開示:2018/08/06 15:50
-
>>1
とある私立大学は多浪でも落とされないから
全国から受けに来るとか
聞いたことあります。
なので多浪で落ちるは
結構ありなのかもと思ってました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>