NO.6867443
弟嫁が兄嫁になること
-
0 名前:皆さんはどう思う?:2018/08/15 12:01
-
戦争中は兵隊に出た兄が戦死して残った兄嫁が弟と結婚して、というのはよくあったとその当時に詳しい大叔父から聞いたことあります。
では今はどうでしょう?
というのも...うちの主人は弟が二人いて一番下の弟が奥さん残して53歳でなくなりました。で主人の直ぐ下の弟は56歳で独身なんだけどその弟と末弟の奥さんが結婚したら良いんじゃない?なんて思ったり。独身の弟は女性にたいして超奥手。でも、末弟の奥さんとは普通に会話出来てるっぽい。
-
1 名前:皆さんはどう思う?:2018/08/16 09:34
-
戦争中は兵隊に出た兄が戦死して残った兄嫁が弟と結婚して、というのはよくあったとその当時に詳しい大叔父から聞いたことあります。
では今はどうでしょう?
というのも...うちの主人は弟が二人いて一番下の弟が奥さん残して53歳でなくなりました。で主人の直ぐ下の弟は56歳で独身なんだけどその弟と末弟の奥さんが結婚したら良いんじゃない?なんて思ったり。独身の弟は女性にたいして超奥手。でも、末弟の奥さんとは普通に会話出来てるっぽい。
-
2 名前:別に:2018/08/16 09:38
-
>>1
二人がいいなら それでもいいんじゃないの。
-
3 名前:微妙:2018/08/16 09:39
-
>>1
夫の父の兄弟がそうよ。
兄嫁が弟嫁になった。
夫より妻が年上。
でも今はどうなんだろうね。
なんか微妙な話。
ってかその話は主さんが「いいかも」と勝手に思ってる段階?
真ん中弟も末弟嫁もそう考えてるの?
当人同士が考えてないなら、
絶対に口を出しちゃダメよ。
末弟嫁さんの立場が可哀想。
-
4 名前:こども:2018/08/16 09:41
-
>>1
>>
>というのも...うちの主人は弟が二人いて一番下の弟が奥さん残して53歳でなくなりました。で主人の直ぐ下の弟は56歳で独身なんだけどその弟と末弟の奥さんが結婚したら良いんじゃない?なんて思ったり。独身の弟は女性にたいして超奥手。でも、末弟の奥さんとは普通に会話出来てるっぽい。
お子さんはいるの?
なついてたらすんなり結婚ってなるのかな。
-
5 名前:世話焼き:2018/08/16 09:43
-
>>1
当時は配偶者がいないで女が生きて行くのが大変だったから
収まる所に片付けてしまえって押し付けるのが
乱暴ですけど表面的には上手く回っていたんでしょうね。
今は本人の気持ち次第。
独り者どうしだから丁度いいじゃんとはいかない。
-
6 名前:じじばば:2018/08/16 09:49
-
>>1
私の父方の祖父母がそうだった。
祖父に許嫁がいたんだけど、結婚の前に許嫁が病気で亡くなり、かわりに末妹が嫁がされた。それが祖母。
祖母は嫁に行かされたときまだ16歳だったらしい。
裁縫が好きで裁縫の先生になりたくて女学校に行きたいという夢があったらしいが、有無を言わさず嫁がされたのでそれも叶わなかったと小さい頃に聞いたよ。
夫の伯父伯母だか叔父叔母だかにも似たような話があると聞いたけど、夫の両親は義父が7人きょうだい、義母が8人きょうだいなので夫もよくわかってないらしい。
私は姑からちょっと聞いたんだけど、何か多分を憚るようなことらしくて口が重くて、突っ込んで聞く空気じゃなかった。
-
7 名前:でも、そういう奥手な男性だと:2018/08/16 09:58
-
>>6
>私の父方の祖父母がそうだった。
>
>祖父に許嫁がいたんだけど、結婚の前に許嫁が病気で亡くなり、かわりに末妹が嫁がされた。それが祖母。
>
>祖母は嫁に行かされたときまだ16歳だったらしい。
>裁縫が好きで裁縫の先生になりたくて女学校に行きたいという夢があったらしいが、有無を言わさず嫁がされたのでそれも叶わなかったと小さい頃に聞いたよ。
>
>夫の伯父伯母だか叔父叔母だかにも似たような話があると聞いたけど、夫の両親は義父が7人きょうだい、義母が8人きょうだいなので夫もよくわかってないらしい。
>
>私は姑からちょっと聞いたんだけど、何か多分を憚るようなことらしくて口が重くて、突っ込んで聞く空気じゃなかった。
昔って近所に一人は世話好きおばちゃんがいたんだよね。うちの実家近所にもそういうおばちゃんは居て何組も縁談纏めてた。
今は近所づきあいも昔と違い希薄でしょ?そういうおばちゃんも見当たらなくなった。と同時に年頃の男女の未婚者が多くなっていってる。奥手な男性だと尚更。そういう人は周りが盛り上げてやらないといけないんじゃないかな?私はその主様の話、トライしてみても良いと思います。案外上手く行くかもしれないしね。
56歳だとあと四年で定年でしょ?親御さんだっていつまでもいないんだし。
一人になったとき寂しいじゃない!それこそコドクシしててもわからない。
-
8 名前:気持ち悪い:2018/08/16 10:05
-
>>1
超奥手の弟を押し付けられるなんて、
本人にその気がなかったら超迷惑。
-
9 名前:そんな:2018/08/16 10:08
-
>>8
弟だって使い古しの中古品イヤでしょう。
-
10 名前:ひどい:2018/08/16 10:09
-
>>9
>弟だって使い古しの中古品イヤでしょう。
わろた
-
11 名前:無理:2018/08/16 10:11
-
>>1
親戚になる時点で、その人を見る時に恋愛対象から外して見るものだと思う。
それが倫理観のようなものだと思うし、だからこそ他人よりも親しみを持てるんだと思う。
それをいきなり恋愛対象として見ろと言われても無理じゃない?
夫に兄がいるけど、私ならまず無理。
他人より1番無理な相手だわ。
-
12 名前:恋愛結婚:2018/08/16 10:13
-
>>1
結婚は親が決めるのが当たり前。
家が途絶えないようにしなければならない。女性の勤め先がない。
などが普通の時代の話でしょ?
あなたはその弟の嫁になるには歳が上すぎるのかな?
夫が亡くなったらそうしたい?
-
13 名前:友達は:2018/08/16 10:34
-
>>1
幼稚園・小学校・中学校と同級生だった女の子、
お母さんを小さい頃に亡くし
その後お父さんは、お母さんの妹と再婚、妹が生まれた。
友達はとても複雑だったのではないかと思う。
でも、実妹だったのもあって凄く可愛がっていたし、
弱視?って言うのかな、視力が弱い子だったので
色々と心配な部分はあったと思うけど
大切に育てられてる感じはあった。
大人になってから母から聞いたので
それまで全く知らなかったけど、気づかなかったし。
主さんの場合は、周り(主さん)がいいんじゃない?って思っても
本人がどうなのかによるのでは?
もし主さんのご主人が亡くなられて、
周りの人が、ご主人の直ぐ下の弟とどう?って言われて
主さんだったらどう思うの?
-
14 名前:いやー:2018/08/16 10:51
-
>>1
私だったら嫌かなあ。
夫がいなくなったとはいえ、夫の兄弟と、、、、なんて考えられない。
暮らしていけないくらい困窮していて、独身の方がとてもリッチなら、する人はいるかも?
やっと一人になれたというのに、好きでもない人と一緒になるなんて、面倒くさい。なぜそんな厄介なことを背負い込まねばならない?
と、私は思うのですが、スレ主さんはそうではないのですか?
>戦争中は兵隊に出た兄が戦死して残った兄嫁が弟と結婚して、というのはよくあったとその当時に詳しい大叔父から聞いたことあります。
>
>では今はどうでしょう?
>
>というのも...うちの主人は弟が二人いて一番下の弟が奥さん残して53歳でなくなりました。で主人の直ぐ下の弟は56歳で独身なんだけどその弟と末弟の奥さんが結婚したら良いんじゃない?なんて思ったり。独身の弟は女性にたいして超奥手。でも、末弟の奥さんとは普通に会話出来てるっぽい。
-
15 名前:思考がキモすぎ:2018/08/16 10:53
-
>>8
>超奥手の弟を押し付けられるなんて、
>本人にその気がなかったら超迷惑。
つうか、今の時代に戸籍上の親戚同士で再婚なんて
そんな発想する主さんのご主人がキモいと思った。
私なら、バカ?って旦那に言ってこの話は終了だわ。
人になんて言いたくもない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>