育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6867444

眠剤や安定薬飲んでる方

0 名前:わからない:2018/08/06 19:41
どうして飲むの?

ちょっとわからない。
1 名前:わからない:2018/08/08 02:20
どうして飲むの?

ちょっとわからない。
2 名前:あら:2018/08/08 02:24
>>1
>どうして飲むの?
>
>ちょっとわからない。

頭大丈夫?
病院行ってお薬貰いなさい
3 名前::2018/08/08 02:32
>>2
>>どうして飲むの?
>>
>>ちょっとわからない。
>
>頭大丈夫?
>病院行ってお薬貰いなさい

私には必要ないのでね。
4 名前:横た横のすけ:2018/08/08 05:13
>>1
自分で検索すれば大抵の情報は入手出来るのに何故知りたいの?
そこが書いてないよね。
乱暴というか、何を考えてスレ立ててるのか知りたいわ。
5 名前:眠剤:2018/08/08 05:30
>>1
>どうして飲むの?
>
>ちょっとわからない。


眠剤いいよーーー!
ここ3日間ほど、ちゃんと眠れてないなー
今日も眠れる自信ないなー
と思って眠剤飲んだら、

ぐーーーーっすり眠れる。

めっちゃ素晴らしいのだ。
6 名前:おはよう〜:2018/08/08 05:48
>>1
>どうして飲むの?
>
>ちょっとわからない。

そんな真夜中に起きてる事の方が
ちょっとわからない。
眠れないなら飲めばいいのに。
睡眠不足、生活リズムの崩れは
おばちゃんにとってお肌どころか体全部に毒よ〜
7 名前::2018/08/08 06:22
>>3
>>>どうして飲むの?
>>>
>>>ちょっとわからない。
>>
>>頭大丈夫?
>>病院行ってお薬貰いなさい
>
>私には必要ないのでね。

必要ないとなんでわかるの?
薬の意味わかってるんじゃ?
8 名前:いいなー:2018/08/08 06:41
>>1
主さんって、そんなに遅くまで起きていても平気な人なんだね。

私は7時間は寝ないと調子悪くなる。
・・というかイライラしやすくなるのよね。

それが嫌で、眠れなさそうな日は眠剤飲む。
寝るのは夜10時。


たまに睡眠時間4時間、5時間でも平気!っていう人がいるけど、凄くうらやましい。
9 名前:怖いわ:2018/08/08 06:56
>>1
眠剤や安定剤飲んでる人より、真夜中に意味不明なスレ立てるあなたの方がわからないわ……こわ。
10 名前:えー:2018/08/08 07:04
>>6
>そんな真夜中に起きてる事の方が
>ちょっとわからない。

起きてちゃダメ?
主さんじゃないけど、私もその時間まで起きてる。
いつも寝るのは2時〜3時。
11 名前:そりゃ:2018/08/08 07:13
>>1
事件を起こさないために飲んでまーす。
人に迷惑かけたらこまるでしょ?
12 名前:別に:2018/08/08 07:20
>>10
>起きてちゃダメ?
>主さんじゃないけど、私もその時間まで起きてる。
>いつも寝るのは2時〜3時。

ちゃんと朝起きて、家族に迷惑掛けないならいいんじゃないの?
ダメ?ってそんなの他人に関係ない。
2時間、3時間睡眠で足りるなんて羨ましいわ。
通学、通勤している夫、子どもがいないならまた話は別だしね。

でもここにいるじゃん。
専業なのに朝起きないで子どもたちは勝手に登校して、昼頃ノソノソ起き出すグータラ主婦。
13 名前:でも:2018/08/08 07:56
>>12
私も起きれるから、起きれない人の気持ちは分からないのだけれど、本人にすればちゃんと理由があるんだよね。



>
>でもここにいるじゃん。
>専業なのに朝起きないで子どもたちは勝手に登校して、昼頃ノソノソ起き出すグータラ主婦。
14 名前:ぐーたらだからよ:2018/08/08 08:17
>>1
医者とか芸能人とか、普通よりすごく神経使う職業の人は眠剤や安定剤をうまく使ってる人が多い。
舞台立ったあとや大きい術後なんかは交感神経が優位に立ち過ぎて、夜いきなり副交感神経に移行できないの。
そういうのが必要ないし使う人意味わかんなーいって言ってる人はぐーたら生きてるからでしょう。
15 名前:同意です。:2018/08/08 08:47
>>9
うん
あるいは仲間探し?
16 名前:なるみ:2018/08/08 08:54
>>1
山登りで、山小屋で途中泊する時、
そういった薬を飲んで寝ると、ぐっすり眠れる。
筋肉痛とすぐ隣に人がいるような環境に耐えられなかったので。
17 名前:それはね:2018/08/08 14:14
>>1
>どうして飲むの?
>
>ちょっとわからない。


必要だと医師が判断したからだよ。
しろうとの自己判断で飲んでいるわけではないんだよ。
18 名前:人の気持ち:2018/08/08 15:06
>>1
布団に入ると3時間は眠れないです。
年々、眠れない時間が増えています。
医者に行きましたが、運動してないとかしてるとかじゃなく体質だそうです。
薬に頼れば眠れますが、だんだん効かなくなってきてやめました。
これも体質で昼寝もできません。
どんなに早くても布団に入るのは11時〜12時です。
午前3時に寝付くとして、6時起きが繰り返されたら倒れます。っていうか、倒れました。
点滴して帰宅して、もうこれは家族に協力してもらうしかないと。朝起きない宣言です。顔面蒼白で点滴してるのを見てるので、理解せざるを得ないですね。
今は12時に布団入って、ひたすら寝返り打って(スマホなんかしません。布団の中で目をつぶっています)いつのまにか寝落ちて、それが午前3時ごろでしょうか。起きるのは10時です。
出かける用事がある日は5時起きとか6時起きですが、毎日続かなければ問題なし。
毎日薬使って眠るより、自然に寝て、朝は自然に起きるという選択をしました。用事がない限り、目覚ましはセットしません。

たまに、ものすごい長い夢を見ていることがあります。
目がさめた瞬間、自分がどこにいるか分からないような。
そういうとき時計を見るとお昼ころだったり。さすがに飛び起きますね。でもそれが、身体からのサインなんです。疲れているよっていう。
19 名前:実験:2018/08/08 17:06
>>18
21時に布団に入るとどうなるの?
布団に入る時間を3時間早めたら
起きる時間は3時間早くはならないの?
起きない宣言よりも心身ともに健康的だと思うんだけど。
20 名前:そうでも:2018/08/08 17:09
>>17
そうでもない。
その分野に関しては、患者の自己申告で医師がホイホイ出してる感ありあり。
21 名前:用途:2018/08/08 17:15
>>1
睡眠薬は飲んだことがないけれども
2種類あるらしい。

なかなか眠れない人が眠りにつきやすいように飲むもの
と(導入剤っていうのかな)
眠りが浅い人が深い眠りに長く突くために飲むもの

どっちも、それに困ってるから飲むんだろう。

精神安定剤は、不安定だと自覚があるからのむんでしょ。
それで収まるならいいじゃない。たとえ気休めでも、飲んでいたから大丈夫と思って、うまくいく人もいる。
22 名前:それは:2018/08/08 17:18
>>16
めざめとか、翌日の状態とかはどうなんですか?


>山登りで、山小屋で途中泊する時、
>そういった薬を飲んで寝ると、ぐっすり眠れる。
>筋肉痛とすぐ隣に人がいるような環境に耐えられなかったので。
23 名前:リス:2018/08/08 17:40
>>1
持病が悪化した上、夜も眠れなくなった時、一時的に使った。量は増えがちになるね。体調が戻ったら不要になったけど。
今は夫が仕事のストレスから、安定剤のリスペリドンを頓服で使用中。でも効き目が薄れる頃、かえつてイライラが強くなるような。気のせいかな。
24 名前:夫の母:2018/08/08 18:22
>>18
夫の母がこのタイプだったそうです。
夫の記憶では小学校一年生のとき、お姉さんと菓子パンを食べて登校した。
3歳上の姉が毎朝起こしに来てくれて、菓子パンと牛乳で朝食を終えたあと時間割を確認してくれた。
帰ると母親がおやつを用意してくれていた。
(手作り)
夕食も普通に美味しかった。
中学生になると朝練とかもあったのでコーンフレークに牛乳かけてかきこんで家を出た。
高校生になると最初は姉が弁当を作ってくれていたが忙しくなり、購買部でパン買って食べた。
父親は毎朝7時前には家を出ていた。
母親が何時に起きていたか知らないが、父が定年退職の朝だけは起きてきたようだ。
ただ、ひどい母親だと思ったことはない。
朝が極端に弱い人なんだなーと思った。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)