NO.6867452
最近の霊柩車は目立たないって事なのか?
-
0 名前:どうなんですかね?:2018/08/08 21:22
-
私の親が亡くなった時も、霊きゅう車は彫り物が付いてるああいうのではなく、スポーツワゴンのどでかいのと言うか、何の装飾も無いやつだったと思います。外車が来た様な?
母の時、父はそういうのを選んだので、父の時は私がそういうのを選びました。
お金が無いとかではなく、実親はああいうコテコテのを好まない人だったからです。
そういうシンプルな霊柩車だと街中走ってても、余り目立たないんですかね?
セダンが主流だった子供時代に比べて一般家庭の車も大きめなのが多いからというのも関係してますかね。
子供の頃「霊きゅう車見たら親指隠せ!」と言われ、隠していたこと結構あったのに、最近はそういう行動をする機会が無いなとふと思ったんです。
高齢化社会で、葬儀自体はかなり多いはずなのに。
義親はまだ健在なので、親指隠さないとね。
そういうのも地域性があるのかな?
皆さんの地域だと彫り物の霊柩車見かけるとかありますか?
駅前に葬儀社が2社あるんですが、そこで見かける以外余り気が付かないです。
その時は親指隠して通過してます。