NO.6867472
東京医科大、合格女子学生減らし
-
0 名前:わかるようなわからないような:2018/08/02 20:15
-
またまた東京医科大の不祥事だけど、女子に不利な受験ってのは言語道断だと思う。
この大学、どうなってんだ?とも思う。
ただね、私の叔父が医者で、以前に話をしたときに「女子学生が増えると困る」って話してたことがあったのを思い出したの。
この叔父はたまに大学で教えることもあったので、学生と接する機会もあったからこその意見なんだろうけど、女医は耳鼻科や眼科、麻酔科を選択する人が多く、本当に人材が必要な外科や産婦人科を選択する人が少ないんだって。
麻酔科は万年人手不足で、女医が出産子育てで仕事をストップしてる場合が多く、麻酔科の確保が大変のよう。
女医には女医の利点もあるけど、マイナス面も大きいみたい。
だからって東京医科大のしたことは許されることじゃないけどね。
このニュースで叔父の話を思い出したので。
皆さんはどう思うかなーって訊きたくなった。
-
51 名前:ありゃ:2018/08/05 11:35
-
>>49
メンズデーもシニアデーも、早朝割とか、ナイト割なんかもあるけど?
なんで女性だけ駄目?
それも差別じゃないの?
同時に他の○○デーも止めなきゃ。
-
52 名前:やめよう!:2018/08/05 11:36
-
>>51
> メンズデーもシニアデーも、早朝割とか、ナイト割なんかもあるけど?
>
> なんで女性だけ駄目?
>
> それも差別じゃないの?
> 同時に他の○○デーも止めなきゃ。
>
全部やめた方がいいね。
差別だから。
-
53 名前:あー:2018/08/05 11:42
-
>>49
この筋の通ってない理屈、いつものおっさんだね。
スレの流れで言えば
43は男女差があってもいい
44で大学は補助金受け取ってるし、公表されなかった事で女子は選択することが出来ず受験料無駄にした
45で急にレディースデーぶっこみ
46で人生左右する受験とレディースデーを一緒にするな
・・・で47でいきなりレディースデーは女性差別・・・ですかwww
もうさ、45と47は受験関係なくレディースデー無くしてほしいだけなんでしょ(苦笑)男の自分が損してるキイイイイイーー!!女ばっかり得しやがってキイイイイーーー!!だよね。小さいなぁ。
-
54 名前:どっちもどっち:2018/08/05 11:47
-
>>53
医学部に関係ない女が、
医学部女性減点は許せないーーーキイーーーって言ってるのも変だけどね。
1生関係ないって。
-
55 名前:お:2018/08/05 11:49
-
>>54
おっさんであることは否定しないんだね。
-
56 名前:わたしは普通じゃないらしい:2018/08/05 11:50
-
>>49
>レディースデイは、女性差別でしょう。
>
>女が男より弱いという扱いですよ。
>
>
>普通の女性なら腹を立てます。
普通の女性なら?って普通を使うのは間違ってるよね。
女性がくるお店は繁盛するらしいよ。
マーケティングの話らしいけどよくわからん。
そういうのも差別っていうのか。
・・・そうなると60歳以上は割引とか色々ある
割引プランも問題になっちゃうのか?
-
57 名前:おおっ:2018/08/05 11:50
-
>>55
医学部と1生縁が無いのも否定しないんだね。
-
58 名前:でも:2018/08/05 11:53
-
>>47
医学部が現役主義というのはよく聞くよ。
特に3浪以上にはどこでも厳しいよ。
2浪で合格できる頭がないと、患者としては怖いわ。
5人裏口らしいけど、裏口でしか入れないような人間が医師になるなんて怖すぎ。
-
59 名前:ふふ:2018/08/05 11:54
-
>>57
>医学部と1生縁が無いのも否定しないんだね。
1生ってので和んだ。
-
60 名前:1生?:2018/08/05 11:54
-
>>57
さっきから脳みそ沸騰して変換がおかしいのに気がつかない?
-
61 名前:えっと、:2018/08/05 11:56
-
>>1
男女比コントロールも
多浪、再受験、不利も
もーほんとにどこの医学部でもやってるから。
受験生も予備校もずーっと前から、
みんな知ってるわ。
今回は知らない人たちが騒いでるだけ。
-
62 名前:別の人:2018/08/05 11:58
-
>>60
> さっきから脳みそ沸騰して変換がおかしいのに気がつかない?
>
別に、合ってるよ。
落ち着きなさい。
-
63 名前:でもね:2018/08/05 11:58
-
>>50
東京女子医科大はすでにあるから。
-
64 名前:うん:2018/08/05 12:00
-
>>57
縁ないよ。
だけど同じ女性が差別されてるって事に対して批判するのはダメなのかな?そこに自分の損得は関係ないよ。
若くて可能性のある女の子の一生(1生じゃないよ)が狂ったんだよ?それに憤るのがなぜいけないんだろう?
そしてこういうことに対して当事者以外の女性がもっと怒らないと医学部以外でも同じような事が起こりうるんだよ。
子供が虐待されて亡くなったことに憤るのと同じ。
虐待とは無縁だけど、虐待された子供が可哀想だから怒る。
医学部とは無縁だけど、差別された女の子達が可哀想だから怒る。
イジメとは無縁だったけど、いじめられてジサツした子が可哀想だから怒る。
自分の損得(レディースデーw)で怒ってるあなたにはわからないだろうけど。
-
65 名前:大差なし:2018/08/05 12:01
-
>>58
合否のラインのは 1点2点の差だよ。
大差ないって。
-
66 名前:国試:2018/08/05 12:02
-
>>58
>医学部が現役主義というのはよく聞くよ。
>特に3浪以上にはどこでも厳しいよ。
>
>2浪で合格できる頭がないと、患者としては怖いわ。
>
>5人裏口らしいけど、裏口でしか入れないような人間が医師になるなんて怖すぎ。
国家試験というものがあるから大丈夫。
入ったはいいけど国試に受かれず、医学生としてのプライドも捨てきれず大変なことになる人も多い。
-
67 名前:私も嫌:2018/08/05 12:05
-
>>64
女性としてもレディースデイとか嫌だし、以前から批判されてますよね。
自分も反対です。
乞食じゃないので。
-
68 名前:仕方ないよ:2018/08/05 12:10
-
>>61
一般企業でも、成績だけで入社の可否が決まるわけではない。
いくら有能な女性ばかりだったとしても、
やはり産休育休を考えると、一定の男女比は必要。
-
69 名前:ん?:2018/08/05 12:11
-
>>62
普通は一生とは書いても1生って書かないでしょ。
-
70 名前:1生?:2018/08/05 12:19
-
>>62
へーあなた自分の一生を1生って書くの?
一生懸命も1生懸命?
漢字のテストだったら不正解でしょ。
-
71 名前:もう:2018/08/05 12:24
-
>>70
つっこまないであげて!
バカが露呈しちゃった上に「別にぃ〜〜あってるしぃ〜〜!1生って書くしい〜〜(涙怒)!!」って男子小学生が真っ赤になって怒ってるところ想像してしまった。
まあでも咄嗟に合ってるってレスしたって事は、今までも
1生懸命とか1生やっていきます、とか書いてたんじゃない?陰で1生さんって呼ばれてるんじゃないですかね(笑)。
-
72 名前:そしたら:2018/08/05 13:52
-
>>25
仮にそういう決まりができたら、医師受験をする女性がどのくらい居るだろうか。
最短コースで38歳から妊活って、医師ならどれだけ確率が低いか分かってるはずだしね。
かといって、子ども嫌いが医師になったら小児科は選ばないだろうし。
-
73 名前:そういえば:2018/08/05 15:16
-
>>1
なんだか、金返せー!とか叫んでいる人がテレビに出てた。
もし、娘がA判定で不合格だったら、叫びたくなるかな。
-
74 名前:手術できる外科医師:2018/08/05 16:13
-
>>1
地域によるかもだけど、手術できる外科医師の数自体が、少ないみたいね。その中で手術が上手い医師となると、さらに少なそう。
それじゃ困るので、外科医志望の医学生は多少優遇があっても、、、と思ってしまう。
-
75 名前:本当?:2018/08/05 16:31
-
>>74
> 地域によるかもだけど、手術できる外科医師の数自体が、少ないみたいね。その中で手術が上手い医師となると、さらに少なそう。
> それじゃ困るので、外科医志望の医学生は多少優遇があっても、、、と思ってしまう。
>
それ本当?
じゃあ、外科志望にする様に息子に言おうっと。
担当科なんて皆なかなか決めないよ。だって、別にこれと言うのが無いもん。
私は将来美容外科医になって、開業してぼろ儲けして欲しいけど。
-
76 名前:女子医大:2018/08/05 16:35
-
>>1
東京女子医大だったら女性差別は絶対ないよね。
来年は受験者数増えるかな。
他に医大の女子大ってなかったっけ?
>またまた東京医科大の不祥事だけど、女子に不利な受験ってのは言語道断だと思う。
>この大学、どうなってんだ?とも思う。
>
>ただね、私の叔父が医者で、以前に話をしたときに「女子学生が増えると困る」って話してたことがあったのを思い出したの。
>この叔父はたまに大学で教えることもあったので、学生と接する機会もあったからこその意見なんだろうけど、女医は耳鼻科や眼科、麻酔科を選択する人が多く、本当に人材が必要な外科や産婦人科を選択する人が少ないんだって。
>麻酔科は万年人手不足で、女医が出産子育てで仕事をストップしてる場合が多く、麻酔科の確保が大変のよう。
>
>女医には女医の利点もあるけど、マイナス面も大きいみたい。
>
>だからって東京医科大のしたことは許されることじゃないけどね。
>このニュースで叔父の話を思い出したので。
>
>皆さんはどう思うかなーって訊きたくなった。
-
77 名前:たぶん:2018/08/05 16:49
-
>>73
>なんだか、金返せー!とか叫んでいる人がテレビに出てた。
金返せーと叫んでた人は、
絶対受験生の親でも本人でもない。
私立医学部だよ。
そんな受験料のはした金でデモして叫んだり、絶対しない。
東京医科大学は安いほうだけど、6年間で、約3千万の学費だよ。
-
78 名前:医学受験母:2018/08/05 19:19
-
>>70
医学部に関わりないくせにって言われたのがよほど悔しかったのね。
たかが一年生レベルの数字と漢数字の書き分けに、そんなにヒッシにならなくても。
-
79 名前:ある意味:2018/08/05 19:54
-
>>73
逆に合格してるって女子すごいよね。
>なんだか、金返せー!とか叫んでいる人がテレビに出てた。
>もし、娘がA判定で不合格だったら、叫びたくなるかな。
-
80 名前:笑える〜:2018/08/05 20:30
-
>>78
こんなところにまで医学部母。
-
81 名前:しらんけど:2018/08/05 20:36
-
>>79
>逆に合格してるって女子すごいよね。
>
面接で結婚できなさそうな感じの子を残してるかもとも思ってしまった
-
82 名前:顰蹙:2018/08/06 06:54
-
>>81
失礼だよ。
よそのお嬢さんに向かって。
-
83 名前:理?:2018/08/06 06:59
-
>>61
国立でもあるの?
私立だけ?
-
84 名前:読売が訂正:2018/08/06 07:08
-
>>1
女子を減点したのではなくて、
全員の2次の小論文に8掛けして、現役から3浪までの男子に加点したんだってよ。
こういうのは普通で、女子優遇してるところもあるでしょう。
-
85 名前:既出ごめん:2018/08/06 08:14
-
>>1
医大の合格者操作は当たり前の事って、女医の西川先生が言ってますよ。
他の大学もやっているらしいと。
上位が女性ばかりになるので、仕方ないらしいです。
だから、合格者の割合を初めから男性何割、女性何割と
明示すべきって言っています。
女医だらけだと、重たい体の部位がもてないということで、
眼科医や皮膚科に集中しちゃうそう。
適材適所ってあるんでしょうね・・・
-
86 名前:ないよ:2018/08/06 08:25
-
>>85
上位が女性ばかりって事はないよ。
何言っているんだか。
-
87 名前:国立では:2018/08/06 09:03
-
>>83
医学部って、必ず面接があって、
どんなに成績(テスト)がよくても、
人物がダメだったら、落とされます。
過去、旧帝大医学部かどこかで、
入試の点数は合格点だったけれど、
面接に0点をつけられて不合格だった多浪が
物申していたような。
国公立でも、2浪以上は採らないところもあるとは
聞いています。
(実質、合格者が出ていない)
女医は、産休育休があるのは事実。
妊娠中に無理ができないのもホント。
でもって、医師は、労働者の権利が保証された職場とは
言えないのも事実。その代償として、高い報酬がある。
医学部は、附属病院も経営しなくちゃいけない。
その人材確保という意味でも、
女医の人数を絞るのは、当然だと思います。
-
88 名前:男子が2倍:2018/08/06 09:24
-
>>86
一次の成績順だったら男女比 2:1になるところを、
二次の小論文で 男女比 5:1にしたんだって。
成績順なら女子ばかりになるという言い方は間違い。
-
89 名前:倍率:2018/08/06 09:44
-
>>88
受験生の男女比率が1対1じゃないんじゃない?
小論文は女子の方が得意な子が多いから、本来なら2次で女子が伸ばしてくるはずだと思う。
>一次の成績順だったら男女比 2:1になるところを、
>二次の小論文で 男女比 5:1にしたんだって。
>
>
>成績順なら女子ばかりになるという言い方は間違い。
-
90 名前:医者を製造する:2018/08/06 09:56
-
>>66
>入ったはいいけど国試に受かれず、医学生としてのプライドも捨てきれず大変なことになる人も多い。
医学部行って医者になれない人って数パーセントだよ。
頭が悪いと言うより、都会に揉まれて
詐欺まがいの投資を勧めるネットワークに入っちゃったり
夜遊びに嵌ったりとか、手術がどうしても苦手とか
そういう理由で去って行く人の方が多いイメージだわ。
法学部は自力で司法試験通ってね〜というスタンスなので
現役合格とか、卒業後直ぐに合格する人が少ないのよ。
でもそれは現代の子には合わないから
ロースクールが増設されたのよ〜
-
91 名前:私立医:2018/08/06 10:01
-
>受験生の男女比率が1対1じゃないんじゃない?
>小論文は女子の方が得意な子が多いから、本来なら2次で女子が伸ばしてくるはずだと思う。
私立医学部の、二次試験は面接と小論文しかない所がほとんどで、
2次で得点を伸ばすというのはほとんどないと思う。
基本的に一次試験の持ち点順で、
面接で酷い印象、小論文が書けない、思想が変というような人が、その順番から抜けていく。
で、抜けた分が繰り上がるシステム。
だから、2次で挽回するというのは、
余程じゃないとない。
-
92 名前:私立医:2018/08/06 10:28
-
>>89
> >成績順なら女子ばかりになるという言い方は間違い。
>
私立医学部の、二次試験は面接と小論文しかない所がほとんどで、
2次で得点を伸ばすというのはほとんどないと思う。
基本的に一次試験の持ち点順で、
面接で酷い印象、小論文が書けない、思想が変というような人が、その順番から抜けていく。
で、抜けた分が繰り上がるシステム。
だから、2次で挽回するというのは、
余程じゃないとない。
-
93 名前:なんだか:2018/08/07 16:20
-
>>1
三浪以上も操作してたんだってね。
涙出そうだわ。
それなのに裏口もいるなんて。
慣習だって。
-
94 名前:まあね:2018/08/07 16:24
-
>>93
私立だから。
-
95 名前:女医の意見は:2018/08/08 18:01
-
>>1
東京医科大学の入試で女子が一律に減点されていた問題について、女性医師を対象にアンケート調査をした結果、大学の対応に何らかの理解を示す人が6割を超えたことがわかりました。専門家は、医師の長時間労働に女性医師が無力感を感じていることの表れだと指摘しています。
現場を知っている当事者は、男性医師が多い方がいいという意見。
-
96 名前:公認:2018/08/08 19:40
-
>>93
>三浪以上も操作してたんだってね。
>涙出そうだわ。
医学部は多浪は不利って事、たいていの受験生は知ってるよ。一浪以上は減点されるor加点が少ないと公言しているところも普通にある。
-
97 名前:欲しい人材:2018/08/08 20:05
-
>>1
今後も行われるなら、女子及び浪人生の件をアドミッションポリシーに明記して欲しい。
成績が達してて落とされたら、受験にかかる費用を考えると子だけではなく親も悔しい。
>またまた東京医科大の不祥事だけど、女子に不利な受験ってのは言語道断だと思う。
>この大学、どうなってんだ?とも思う。
>
>ただね、私の叔父が医者で、以前に話をしたときに「女子学生が増えると困る」って話してたことがあったのを思い出したの。
>この叔父はたまに大学で教えることもあったので、学生と接する機会もあったからこその意見なんだろうけど、女医は耳鼻科や眼科、麻酔科を選択する人が多く、本当に人材が必要な外科や産婦人科を選択する人が少ないんだって。
>麻酔科は万年人手不足で、女医が出産子育てで仕事をストップしてる場合が多く、麻酔科の確保が大変のよう。
>
>女医には女医の利点もあるけど、マイナス面も大きいみたい。
>
>だからって東京医科大のしたことは許されることじゃないけどね。
>このニュースで叔父の話を思い出したので。
>
>皆さんはどう思うかなーって訊きたくなった。
-
98 名前:職場結婚だよ:2018/08/08 20:37
-
>>81
私は大学病院に入院してたけど
研修医で職場結婚(学生結婚?)してる人が二組いたわ。
一人はかわいい子だったよ。
今の若い主治医の奥さんも医者らしい。
-
99 名前:度の職業も:2018/08/08 20:47
-
>>95
>東京医科大学の入試で女子が一律に減点されていた問題について、女性医師を対象にアンケート調査をした結果、大学の対応に何らかの理解を示す人が6割を超えたことがわかりました。専門家は、医師の長時間労働に女性医師が無力感を感じていることの表れだと指摘しています。
>
>
>
>現場を知っている当事者は、男性医師が多い方がいいという意見。
激務だからというのはわかるんですが
それを医者だから仕方ないというのもわからなくないのですが
実際労働基準法的にはおかしい話で前時代的なところが多分にある。
女性を多用するってことはそれを考えなくてはならなくて
それは他の職業でも同じだと思うんですよ。
それでも雇用均等を進めてきた。
医者だけは上の都合でそれが遅れている。
だから仕方ないでは変わらないと思います。
そもそも医者は足りないといわれているし
それにつぎ込む国費の問題もあるでしょうし
簡単な話じゃないんでしょうが
やったことを容認できることでもない。
多浪は認めないならそれをあらかじめ決めるべきだし
女性を雇用するうえでの性差は認めていかなくちゃいけない。
離島や地方医療に行きたがらないのはほんとは女性だけじゃなく
男性には圧力が効くっていうだけじゃないかと思う。
-
100 名前:薬学部:2018/08/08 20:51
-
>>90
偏差値の低い薬学部の場合
成績の悪い子は受けさせてもらえなくて
それで、薬剤師の合格率を上げているという。
医学部にはそういうからくりはないの?