育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6867489

どこへ行ってもどうでもいい人

0 名前:透明人間:2018/08/13 16:14
小さい頃から兄弟姉妹間でも良くも悪くも目立たず、親からは無関心でした。ネグレクトとかではないです。
学生時代も社会人になってもママ世界でもパートの職場でもどこに所属しても、どうでもいい人間の立ち位置になってしまいます。
存在感がないというか、あっいたの?とか挨拶もこちからかしない限りは、されたことないです。
いない人間扱いされず存在感を出すにはどうしたらいいんでしょうか?
1 名前:透明人間:2018/08/14 17:47
小さい頃から兄弟姉妹間でも良くも悪くも目立たず、親からは無関心でした。ネグレクトとかではないです。
学生時代も社会人になってもママ世界でもパートの職場でもどこに所属しても、どうでもいい人間の立ち位置になってしまいます。
存在感がないというか、あっいたの?とか挨拶もこちからかしない限りは、されたことないです。
いない人間扱いされず存在感を出すにはどうしたらいいんでしょうか?
2 名前:ノャヘラ、ハソヘ:2018/08/14 17:51
>>1
ツクコ゚エカ、ャ、ハ、、ソヘ、ハ、👃ニシツコン、マオ?ハ、、、ネサラ、ヲ。」
3 名前:個人と個人:2018/08/14 18:08
>>1
喜怒哀楽をもう少し表に出してみるとか? 
自分のプライベートをもう少し話してみるとか? 
相手の個人的なことに興味を持つとか?

当たり障りなく付き合うのをやめて、ぐいぐいじゃなく、ぐいっ、と一歩近寄ってみる。近寄る時は、皆に、ではなく、〇〇さんに、だよ。
4 名前:んー:2018/08/14 18:19
>>1
悪いほうに目立ってないのであれば、いいんじゃない?

それもあなたの個性だよ。

今さらじたばたせず、心がけを変えたほうがいいと思う。
5 名前:、、、、、ネサラ、ヲ、ャ:2018/08/14 18:30
>>1
フワホゥ、ソ、コツクコ゚エカ、ハ、、、ハ、👃ニ。「コヌケ筅タ、?」
ソヲセ?ヌ、ス、ヲ、、、ヲソヘ、、、ソ、ア、ノ。「
・゚・ケ、ャ、ハ、、、ォ、鮹「、゙、キ、ォ、テ、ソ。」
・゚・ケ、ケ、?ネ・ワ・愠ッ・スクタ、???隍熙゙、キ、陦」
6 名前:オーラ:2018/08/14 20:14
>>1
どうでもいい人なんていないよ。自分で決め付け無い方が良いよ。

部活保護者とか役員とかで人と会う時、知らず知らうのうちに「話しかけないでオーラ」出してませんか?
それか「自分からは絶対に話しかけませんよオーラ」

もっと心をオープンにしたら相手からも行きやすいと思うんだ。話しかけやすい雰囲気を作るために「話しかけても大丈夫ですよオーラ」を出してみて。

オーラオーラ言ってるけど至って真面目です。
7 名前:悪くはないね:2018/08/14 20:27
>>1
職場でなら、仕事が出来れば一目置かれるわよ。
誰よりも早く確実に仕事が熟せると周囲が認めれば
存在感はありありだよね。

周りを見ていて「どうでもいい人」って沢山いますよ。
自分の仕事だけを淡々とこなし、静かに一日終わる人。

必要以上に頑張らないし、自分の最低限の責任を
果たすだけだから、求められる事もなければ
それ以上の仕事を求める事もしない。

でも、それを悪いとも思わないし、それはそれで
良いと思う。

必要以上に期待しないけど、害もないので
言葉は悪いけど、本当に「どうでもいい人」かな。

誰かの役に立てれば、どうでもいい人には
ならないんじゃないかな?
8 名前:他スレでも:2018/08/14 20:53
>>1
なんでも、透明感があるというのは、かなりの褒め言葉のようですよ?
9 名前:どうしてもなら:2018/08/14 21:19
>>1
きらわれてみるとか?

好かれるより簡単かも
10 名前:エア:2018/08/14 21:52
>>1
居ることに気づかれないよりも
居ないことに気づかれない方がショックだよね。


その後の話で(例えば社員旅行とかの)、
参加してたのに、
あれ?来てたっけ?(存在感ないからわからなかった)と言われるより、
不参加だったのに、それに気づかれない方が
居ても居ないのと一緒という皆の扱いがいつものことって感じで。

ちなみに私は、え?来てなかったっけ?気づかなかった〜と
言われた経験あり。
落ち込むよ。
11 名前:イメージ:2018/08/14 22:14
>>1
集団の中で、記憶に残らない人って
「喋らないひと」「決めないひと」なんですよね。

挨拶は喋ったうちに入らないですよ。
皆で何かを決めるとき、どちらでもいいよ
なんでもいいよ、も決めたうちには入らないです。

そのひとオリジナルの意見を言わないので
残らないんですよね。
12 名前:ショッキングピンク:2018/08/14 22:31
>>1
地味な色の服着てない?
明るい色の服きておしゃれにするとか
13 名前:、、、テ、ス:2018/08/14 23:27
>>1
、筅ホ、ケ、テ、エ、、・ッ・キ・罕゚、キ、ニ、゚、?ネ、ォ。」

・、・👄ム・ッ・ネツ遉ハ、荀ト。」
14 名前:どっちがらく?:2018/08/14 23:32
>>1
私も記憶に残らないタイプの人間ですが。それでも、過去の失敗を思い出すので。
例えば、かなり大昔、付き合い中の旦那が私を友達に紹介する飲み会に大遅刻した経験があります。
しかも、携帯が普及したてで連絡つかない時代に。
そんな事、当時の人の記憶に残っているわけないのに、私は未だに思い出して反省してしまう。
そんな気にしてしまう性格だから、人の記憶に残らないくらいが精神的にもらくでちょうど良い

…そんな風に、思ってみてはどうかな?
らくだよ。
15 名前:どんな人かな:2018/08/14 23:50
>>1
どうでもいい人っていうのがよくわからないなぁ。

家族には大事な妻で母ですよね?
職場やママ世界は人数が多ければ目立つ人よりもその他大勢のが多いだろうけど、その場合でも親しく話せる人はいませんか?
私はその他大勢で構わない人だけど、存在感を示したいなら人が嫌がる役員などを率先してやってみるとかボランティアとして人の役に立つことをしてみてはどうでしょうか。
挨拶を自分から笑顔でできることも印象が残ると思います。

自分でどうでもいい人と思っていても誰かには必要な人だと思いますよ。
16 名前:子育て:2018/08/15 00:03
>>1
>小さい頃から兄弟姉妹間でも良くも悪くも目立たず、親からは無関心でした。ネグレクトとかではないです。
>学生時代も社会人になってもママ世界でもパートの職場でもどこに所属しても、どうでもいい人間の立ち位置になってしまいます。
>存在感がないというか、あっいたの?とか挨拶もこちからかしない限りは、されたことないです。
>いない人間扱いされず存在感を出すにはどうしたらいいんでしょうか?

ここは子育てサイトなのであえてママとして、なら

例えば部活とか
そういった子供がらみのグループ
そういうのでの発言とかってどうなのかな?
17 名前:いいじゃん:2018/08/15 00:39
>>1
私は見た目は地味なんだけど、なぜかいろんな役まわりをさせられて悪目立ちしてしまっているようです。
かげ口を叩かれ嫌がらせもされて。
もう絶対人の前には立たず、いてもいなくてもいい人間になる。
18 名前:スパイ向き:2018/08/15 07:46
>>1
存在感ないって特技だと思うの。
あっいたの?って失礼だけれど、内心勝ち誇ってもいいと思う。

主さんはきっと誰からも嫌われず、複数の人の中で和を乱さない人でしょう?
実に羨ましい。
19 名前:うん:2018/08/15 07:55
>>18
スパイにはなりたくないけど、私も印象にのこらないのは利点だと思う。
薬にも毒にもならない。
いい人生だわ。


>存在感ないって特技だと思うの。
>あっいたの?って失礼だけれど、内心勝ち誇ってもいいと思う。
>
>主さんはきっと誰からも嫌われず、複数の人の中で和を乱さない人でしょう?
>実に羨ましい。
20 名前:ニョキ:2018/08/15 10:28
>>1
>いない人間扱いされず存在感を出すにはどうしたらいいんでしょうか?


ないものねだり、だろうけど主さんが羨ましい。

私は目立つ方。
背が高め(168センチ)ということもあるが、何かと目を付けられてしまう。
出来るだけ地味に地味に・・と過ごしてるのに。
21 名前:手っ取り早く:2018/08/15 17:57
>>1
>いない人間扱いされず存在感を出すにはどうしたらいいんでしょうか?



そんなに目立ちたい(存在感出したい)の?
だったら「わたしが!」「私が!」って出者ばれば?素晴らしい結果を出せば、一目置かれ、「あの人に任せておけば大丈夫!やらせておけ!」ってなるかもよ。
22 名前:そっか:2018/08/15 21:11
>>18
>存在感ないって特技だと思うの。
>あっいたの?って失礼だけれど、内心勝ち誇ってもいいと思う。
>
>主さんはきっと誰からも嫌われず、複数の人の中で和を乱さない人でしょう?
>実に羨ましい。

主さんではないけど、
私も気にしていたので、この言葉に元気貰ったわ。
複数の中で和を乱さないという捉え方
実に感動しました。ありがとう。
23 名前:横ごめん:2018/08/16 11:01
>>1
>小さい頃から兄弟姉妹間でも良くも悪くも目立たず、親からは無関心でした。

真ん中っこですか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)