NO.6867515
中高生の乱暴な言葉
-
0 名前:だめ:2018/07/30 20:23
-
よくラインとかひどい子は実際にも平気でしねって言ったりしてますが、もしお宅のお子さんが使ってたら注意しますか?今日そういう出来事がありまして…注意したら逆ギレされました。私の考えが古いのでしょうか…
-
1 名前:だめ:2018/07/31 23:25
-
よくラインとかひどい子は実際にも平気でしねって言ったりしてますが、もしお宅のお子さんが使ってたら注意しますか?今日そういう出来事がありまして…注意したら逆ギレされました。私の考えが古いのでしょうか…
-
2 名前:え?:2018/07/31 23:40
-
>>1
反抗期の息子が私にシネっていう時はあっても、友達にラインでシネなんて言わないよ。
要指導だな。
-
3 名前:もちろん:2018/07/31 23:46
-
>>1
もちろん注意します。
逆ギレされて、その時は子供も素直に聞き入れないかもだけど、それでも親だから注意します。
命の重さをわからずにシネって言ってるんだろうけど、誰かに向けていう言葉じゃない。
考え方は人それぞれだとわかってます。
でも、私はこの件に関しては古いとか新しいという問題じゃないと思います。
-
4 名前:うちは:2018/08/01 00:18
-
>>1
ちいさい頃から
しね
バカ
嫌い
は言ってはダメなワードとしてかなり厳しく言いました。
多分ここでは批判されるでしょうけど
言ったらひっぱたいてました。
今は特に何も言ってません。
なので
子供的には言ってはダメだとは認識してる。
けど
ノリでマジしねって思う、とか言う時がある。
バカは言わない。
嫌いも言わないかな。好きじゃないって言う。
同じようにマズイ、も言わない。
ノリでマジしねって言う時の話なんだけど
しねはダメだろ、って言うと
あ、そうだね気を付ける、と言いつつ
ちょいちょい言う。
内容的に
そりゃ一理あるよな、て時もあって
例えば先生がこう言ったとか
そういう時。
一応最後まで聞きつつ
でもしねはダメだよ。と添える。
ですよね。と、娘は言う。
時々、なぜしねって言ったらダメなのか
ちゃんと話す。
ノリって良くないよね。
言ってはいけない、ということはちゃんと伝えるべきだと思う。
逆ギレされても、ちゃんと伝えるべきだと思う。
私は主さんの考えが古いとは思わないよ。
-
5 名前:注意するさ:2018/08/01 07:31
-
>>1
うちも物騒な言葉は小さい頃から注意してきたし、子供達の口からは聞いたことがない。
子供達の間で、大人が考えるような意味とは違うニュアンスで使うのが流行っているのだとしたら、もしかしたらうちの子たちも使っているのかもしれないけど、そこまでは私もわからない。
LINEも見ないしね。
だけど、使っているのを知ったら勿論注意するよ。
意識のズレがあろうとなかろうと、無闇に使う言葉ではないから。
<< 前のページへ
1
次のページ >>