育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6867542

見つかったんだって

0 名前:よかったねぇ:2018/08/14 08:15
 とりあえず良かった。
どこにいたのかな?
24 名前:きせき:2018/08/15 11:53
>>1
誰かが隠していた説が出てるけど、

与えたあめをがつがつ食べたっていうからには
相当空腹だったと思うし、
沢の近くにいて、
いざとなったら2歳児でも飲むと思うよ。
それでおぼれなくてよかったけど。

それに、日陰にいたから、何とか生き延びれたんだろうね。

服装も、上しか着てなくて靴も履いてなかったというから、
だれかが面倒見ていたとは思いづらい。

命に別条がないだけで、
相当疲弊しているんじゃないのかな。

警察が事件性はなさそうとこの時点で言うからには、
かなり事件性が薄いんでしょう。
あまり変な憶測をするのはどうかと思います。
25 名前:本能:2018/08/15 11:58
>>1
オムツは、汚れて気持ち悪くなって自分で全部脱ぐくらいはするよね。
草とか土とか食べてそう。
ついでにそこら辺の水も飲んだんだろう。



> とりあえず良かった。
>どこにいたのかな?
26 名前:トトロ:2018/08/15 12:20
>>1
メイを思い起こせば納得。
27 名前:ごめん:2018/08/15 12:42
>>1
ほぼほぼ亡くなってると思ってた。
28 名前:普通ではない人:2018/08/15 12:58
>>24
>服装も、上しか着てなくて靴も履いてなかったというから、
>だれかが面倒見ていたとは思いづらい。

普通に世間とかかわりのある人が面倒みてたのなら、
親が探してると知ってるから
警察に電話するとか連れていくとかすると思う。

普通ではない人が面倒見てたと考えたら
そんな身なりは納得できると思う。
29 名前:餓鬼:2018/08/15 12:58
>>24
> 与えたあめをがつがつ食べたっていうからには



がつがつって……
次から次へと貪り食うイメージだけど。

舐めずに噛んだって読んだけど、
がつがつなんて報道があったの?

口に入る大きさの飴だよね?
30 名前:ソケ:2018/08/15 13:25
>>1
クォ、ト、ォ、テ、ソハユ、熙ホソケ、ャシフ、テ、ニ、ソ、ア、ノ。「ンオチネ、キ、ニ、ニ。「ヘヘ。ケ、ハケ筅オ、ホフレ、菽ャフゥスク、キ、ニ、ニ。「、「、?ク、翆?ォ、ト、ア、コ、鬢、、タ、惕ヲ、ハ、ネサラ、テ、ソ、陦」
31 名前:ありません:2018/08/15 13:27
>>14
>> 個人的には無事見つかったんだから、良かったね〜で終わりでいいと思う。
>
>
>
>二歳児が炎天下で2日間も行方不明でさしたるダメージもなく無事。
>その間、明らかに大人の手が加わってる状況なのに
>「良かったで終わり」?良かった???
>犯罪の可能性も高いのに?

ないわ、ないない。
日陰で水があればなんとかなる。
島の水は綺麗だよ。
32 名前:だったらなおさら:2018/08/15 13:35
>>31
そんな、一番居そうな場所なら、
当然重点的に捜索されてるはずよね?
33 名前:また報道内容変わってる:2018/08/15 13:57
>>1
脱水症状無し→あり
外傷無し→擦り傷やダニに噛まれた痕あり
34 名前:ワイドスクランブルで:2018/08/15 14:00
>>1
あのボランティアのおじいさんは78才で、今まで日本縦断や登山道作るボランティアや東日本大震災で500日間思い出探しのボランティア、他の県での行方不明の子供捜索等やっていたそうです。早朝起きてカラスの鳴く声が聞こえ見つかるような気がして人間の心理として上の方に行きたがるので、山の沢の方に行って発見できたようです。おじいさんインタビューで感極まって泣いていました。心が洗われたわ〜赤っぽい服着てたから、天狗様にみえた。
35 名前:凄ワザ:2018/08/15 14:03
>>34
子供は上に登るって習性だから絶対上だと思って探したって。
すごいなこのボランティアじい様。
しかも家族に直に渡すって約束したから、警察に言われても渡さなかったとか。

じいさんが起こした事件を別のじいさんが解決。
この差はなんだろうね。


>あのボランティアのおじいさんは78才で、今まで日本縦断や登山道作るボランティアや東日本大震災で500日間思い出探しのボランティア、他の県での行方不明の子供捜索等やっていたそうです。早朝起きてカラスの鳴く声が聞こえ見つかるような気がして人間の心理として上の方に行きたがるので、山の沢の方に行って発見できたようです。おじいさんインタビューで感極まって泣いていました。心が洗われたわ〜赤っぽい服着てたから、天狗様にみえた。
36 名前:ーサ。ゥ。ェ:2018/08/15 14:16
>>1
・ワ・鬣ニ・」・「、ホ、ェフ?オ、ォ、ト、ア、ソ、ホ、マーホ、、、ア、ノ
、゙、タニミ、ヒ、ハ、テ、ソ、ミ、ォ、熙ホサメ、ヒーサ、ゥ、ル、オ、サ、ソ、ハ、ニノン、ケ、ョ、?」
ケ「、ヒー妤テチ゚、ア、ソ、鬢ノ、ヲ、ケ、ホ。ゥ
、荀テ、ムヌッエヒサメ、ノ、箒リ、?鬢サ、チ、翊フフワ、タ。」
37 名前:絶対に:2018/08/15 14:22
>>36
あなたは、誰かが良かれと思ってやったことを、いちいち揚げ足取りをして悦に浸る人でしょ。
38 名前:へぇ:2018/08/15 14:34
>>1
誰かが世話してたとか第一発見者が怪しいなんて
言ってる人がいるの?
発見時、着衣は上だけで切り傷もあるような状態
しかも発見者は昨日現地入りしたボランティア歴
20年くらいの外部のひとなのに?
39 名前:うん:2018/08/15 14:36
>>1
> とりあえず良かった。
>どこにいたのかな?

78歳のはるおすげーな。
40 名前::2018/08/15 14:38
>>33
>脱水症状無し→あり
>外傷無し→擦り傷やダニに噛まれた痕あり

速報と受診してからじゃ変わってもおかしくないよね?
なにが言いたいの?
誰を追求したいの?
41 名前:奪い取り貪り食う:2018/08/15 14:38
>>29
>> 与えたあめをがつがつ食べたっていうからには
>
>
>
>がつがつって……
>次から次へと貪り食うイメージだけど。
>
>舐めずに噛んだって読んだけど、
>がつがつなんて報道があったの?


発見してくれた男性が飴の袋を出したら、奪い取り、貪り食うように飴をガリガリ噛み砕いたと、発見した男性が言ってたよ。
2歳になったばかりの子が飴を噛み砕くって、そうとう空腹だったんだと思った。
42 名前:そこじゃない:2018/08/15 14:40
>>36
飴を喉に引っ掻ける心配より、まず栄養価のあるものを与えただけでしょーー
なんでそんな反応するんだろう。
今、飢えてるんだからそれで良いじゃん。
喉に引っ掻けるリスク<<<早急な血糖値上昇や安心させることでしょ。

登山のプロだし、水分補給と栄養価のある簡易な食べ物を常備してるんだと思う。
43 名前:・・・:2018/08/15 14:44
>>36
・・・・
44 名前:うん:2018/08/15 14:44
>>39
>78歳のはるおすげーな。

過去のボランティア映像が出てたけど
服装から何から準備万端で
大きなスコップで瓦礫をガンガン撤去してた。
映像として残ってるのは数点だけど
被災地だけでなくたくさんの場所に
ボランティアに行ってるのね。
自分がこの年齢になったときに
同じことが出来るとはとても思えない。
45 名前:もう出てくるな:2018/08/15 14:45
>>36
おまえさ、前スレの60番だろ
46 名前:きょろ:2018/08/15 15:02
>>1
既に警察が捜査済みだった場所で見つかったそうだけど、子供が山中で移動していたので見つからなかったのでは、と書いてあったよ。
なんにせよ、見つかってよかったね。
沢の近くにいたこと、雨など降らなかったのも幸いしたのかな。
47 名前:年寄り:2018/08/15 15:11
>>36
助かってよかったし、飴しか持ってなかったんだろうが、
本当に年寄りは何も知らないね。
2歳児がどんな状態なのか。

美談風にするのは危険だよ。

ジジババ教室が必要だ。
48 名前:出てって。:2018/08/15 15:24
>>45
その言葉遣い改めてから出直してきなさい。
最低限のマナーすら守れない人はここにいらない。
49 名前:あのさ:2018/08/15 15:30
>>45
>おまえさ、前スレの60番だろ

誰に対しても
(たとえネット上で顔が見えない、
 知らない相手だとしても)
おまえ呼ばわりするの
相当根性悪い。

よほどおもしろいことがないのか。

だったら、ここじゃなくて
外で走って憂さ晴らししてくればいい。
50 名前:初見:2018/08/15 16:48
>>46
>既に警察が捜査済みだった場所で見つかったそうだけど、子供が山中で移動していたので見つからなかったのでは、と書いてあったよ。

一度見たところはまた行きづらいのが人間だよね。
おそらく初めからずっと捜索してた警察は、その過酷な環境や条件から
もうだめかもしれないと思いながらしてたかもしれないので
初見で先入観もないあのおじいさんが入ったのもよかったんじゃないかと思った。
なんにせよ、あと数時間でも経ってたら間に合わなかったかもしれないし、本当に来てくれてよかった。
51 名前:、ハ、?タ、ォ、ハ:2018/08/15 17:03
>>1
チトノ罍「、キ、网ル、鬢ハ、ア、?ミ、、、、、ホ、ヒ。」
コヌス鬢マ、ケ、ークォ、ト、ォ、?ネサラ、テ、ニフ?篩イ、ニ、ソ、タ、テ、ニ。」
シ訷゚マテ、ヒ、キ、ス、ヲ、タ。」


>。。、ネ、熙「、ィ、コホノ、ォ、テ、ソ。」
>、ノ、ウ、ヒ、、、ソ、ホ、ォ、ハ。ゥ
52 名前:何も知らない??:2018/08/15 17:26
>>47
>助かってよかったし、飴しか持ってなかったんだろうが、
>本当に年寄りは何も知らないね。
>2歳児がどんな状態なのか。


ニュース見てないの?
何も知らないどころか、熟練の捜索ボランティアだよ。

飴ごときで叩いてる人たちは捜索隊に入っても、どうせ役立たずでしょう。
あのおじいさんは、2歳児に飴は厳禁の知識より、ずっと重要な事を知ってるよ。だから探し出せたんだよ。

自私は子どもを3人育てたけど、サバイバル力なんかひとつも無いわ。一人で子どもの命を守らなきゃいけない場面に遭遇しなかったから良かった。
そう思ったら、ただただ見つけてくれてありがとう!命を助けてくれてありがとう!しか思わないわ。
53 名前:えっ?:2018/08/15 17:28
>>51
私が見たインタビューでは、居なくなった時は
近隣ですぐに見つかると思っていたけど
それから行方不明だと分かって捜索も始まって
自分が帰らせたばかりに申し訳ない
1時間ぐらいですぐに起きてしまう親(娘)にも
申し訳なさすぎて声をかけられなかったと話してたよ。
見つけてくれた方には、ありがとうじゃ足らないと。
祖父は捜索にも勿論参加していたし
インタビューは皆さんへのお詫びとお礼と感謝だったよ。
54 名前:訂正:2018/08/15 17:52
>>53
>インタビューは皆さんへのお詫びとお礼と感謝だったよ。


違うよ。

皆さんへは感謝のみ。

お詫びは娘に対してのみ。

正確にね。
55 名前:すごいよね:2018/08/15 18:14
>>34
この方すごいよね。
今までのボランティア歴もすごい。
世の中にこんな人まだいるのね。


>あのボランティアのおじいさんは78才で、今まで日本縦断や登山道作るボランティアや東日本大震災で500日間思い出探しのボランティア、他の県での行方不明の子供捜索等やっていたそうです。早朝起きてカラスの鳴く声が聞こえ見つかるような気がして人間の心理として上の方に行きたがるので、山の沢の方に行って発見できたようです。おじいさんインタビューで感極まって泣いていました。心が洗われたわ〜赤っぽい服着てたから、天狗様にみえた。
56 名前:いやいや:2018/08/15 18:18
>>53
ちゃんと報道を見たほうがいいよ。
この祖父だけは・・

あのボランティアのおじいさまにちゃんと話を聞いて学んだほうがいいよ、あの祖父。

私が娘なら、二度と会いたくないわ。

>私が見たインタビューでは、居なくなった時は
>近隣ですぐに見つかると思っていたけど
>それから行方不明だと分かって捜索も始まって
>自分が帰らせたばかりに申し訳ない
>1時間ぐらいですぐに起きてしまう親(娘)にも
>申し訳なさすぎて声をかけられなかったと話してたよ。
>見つけてくれた方には、ありがとうじゃ足らないと。
>祖父は捜索にも勿論参加していたし
>インタビューは皆さんへのお詫びとお礼と感謝だったよ。
57 名前:年寄り:2018/08/15 18:22
>>52
> >本当に年寄りは何も知らないね。
> >2歳児がどんな状態なのか。
>
>
> ニュース見てないの?
> 何も知らないどころか、熟練の捜索ボランティアだよ。
>
> 飴ごときで叩いてる人たちは捜索隊に入っても、どうせ役立たずでしょう。
> あのおじいさんは、2歳児に飴は厳禁の知識より、ずっと重要な事を知ってるよ。だから探し出せたんだよ。

あのさー。
さっきから。
この助けてくれた人がいたことが本当によかったよ。
ボランティア精神にあふれていて。

この人が救助のセミプロだとしても、2歳児のことを何も知らないって言ってんの。

何噛み付いてるのか。

闇雲に持ち上げてる人って、なんなの?
持ち上げるのは結構だが、乳幼児のことも知らないで!と言ってる人を叩くのはどういうわけ?

自分が年寄りだとそんなに年寄り側の方を持ちたくなるわけ?



> 自私は子どもを3人育てたけど、サバイバル力なんかひとつも無いわ。

だろうね。
口ばっかり。
58 名前:言ってるよ:2018/08/15 18:23
>>54
ネット記事にインタビューが載ってたけど
「報道のおかけで、ボランティアが遠くから来られて、その方が発見していただいたので、報道にも感謝している。ありがとうございます。
私がちょっと海に行く途中に目を離したばっかりに、こういう状況になり、本当に申し訳ないと思っています。
すべて私の責任と思ってます」
と報道陣に答えているよ。
59 名前:違うよ:2018/08/15 19:44
>>58
>ネット記事にインタビューが載ってたけど


それ全文じゃないじゃない。
私は実際に祖父のインタビューを見て聞いてるから。
記事は要約でしょ。祖父の言葉をだいぶ端折っているよ。

本当は

「私がちょっと海に〜中略〜本当に ’娘には’ 本当に申し訳なく思っています。」って言ったんだよ。
https://www.fnn.jp/posts/00398720CX


自分の目で見て聞いてもないのにむやみに人にダメ出しすると恥かくよ。


以後気を付けてね。


>「報道のおかけで、ボランティアが遠くから来られて、その方が発見していただいたので、報道にも感謝している。ありがとうございます。
>私がちょっと海に行く途中に目を離したばっかりに、こういう状況になり、本当に申し訳ないと思っています。
>すべて私の責任と思ってます」
>と報道陣に答えているよ。
60 名前:私が:2018/08/15 19:45
>>1
もしこの祖父の義理の嫁で、息子が同じ目にあったら、祖父のコメントを一生許さないと思う。

迷子になってしまったことより、このコメントに嫌悪だよ。
61 名前:薄ら笑い:2018/08/15 19:47
>>58
>ネット記事にインタビューが載ってたけど
>「報道のおかけで、ボランティアが遠くから来られて、その方が発見していただいたので、報道にも感謝している。ありがとうございます。
>私がちょっと海に行く途中に目を離したばっかりに、こういう状況になり、本当に申し訳ないと思っています。
>すべて私の責任と思ってます」
>と報道陣に答えているよ。


あなた謝ったほうがいいよ。

それともあなたもあの祖父と同じで他人には謝れない部類の人?
62 名前::2018/08/15 21:47
>>57
>> >本当に年寄りは何も知らないね。
>> >2歳児がどんな状態なのか。
>>
>>
>> ニュース見てないの?
>> 何も知らないどころか、熟練の捜索ボランティアだよ。
>>
>> 飴ごときで叩いてる人たちは捜索隊に入っても、どうせ役立たずでしょう。
>> あのおじいさんは、2歳児に飴は厳禁の知識より、ずっと重要な事を知ってるよ。だから探し出せたんだよ。
>
>あのさー。
>さっきから。
>この助けてくれた人がいたことが本当によかったよ。
>ボランティア精神にあふれていて。
>
>この人が救助のセミプロだとしても、2歳児のことを何も知らないって言ってんの。
>
>何噛み付いてるのか。
>
>闇雲に持ち上げてる人って、なんなの?
>持ち上げるのは結構だが、乳幼児のことも知らないで!と言ってる人を叩くのはどういうわけ?
>
>自分が年寄りだとそんなに年寄り側の方を持ちたくなるわけ?
>
>
>
>> 自私は子どもを3人育てたけど、サバイバル力なんかひとつも無いわ。
>
>だろうね。
>口ばっかり。


あなたは2歳児の全てを知っているの?
真夏の山中に
1歳児を3日目に探しにいくのと
2歳児を3日目に探しにいくのと
3歳児を3日目に探しにいくのと
持っていく物にそれぞれどう違いをつけるのか
参考に教えて?

ちなみにうちの子、色んなアレルギー持ってるんだけど。
63 名前:何も知らない??:2018/08/15 21:48
>>57
>この人が救助のセミプロだとしても、2歳児のことを何も知らないって言ってんの。
>
>何噛み付いてるのか。
>
>闇雲に持ち上げてる人って、なんなの?
>持ち上げるのは結構だが、乳幼児のことも知らないで!と言ってる人を叩くのはどういうわけ?


今回の捜索で乳幼児の事を何も知らない!って叩く必要ある?
他にもっと大事な知識と培われた勘があってこその発見でしょう。

なんで飴あげた事でそんなに貶めなくちゃいけないの?
見つけた功績の方がはるかに大きいじゃない。


>自分が年寄りだとそんなに年寄り側の方を持ちたくなるわけ?

年寄りの 肩 持ってる訳じゃない。
年寄りか若いかじゃなくて、単に掲示板で吠える人よりよっぽどリスペクトできるからよ。


>> 自私は子どもを3人育てたけど、サバイバル力なんかひとつも無いわ。
>
>だろうね。
>口ばっかり。

意味不明。
自分には出来ない事だから、あの人はすごいと言ってるんだよ?
口ばっかりって言われるような事書いてないよ。
64 名前:ひっど!:2018/08/15 23:09
>>36
あなたは3日も食べていない子供を目の前にして、アメを持っててもあげないの?
「のどに詰まるかもしれないからダメよ。」って言えるの?
65 名前:うん:2018/08/15 23:16
>>47
>助かってよかったし、飴しか持ってなかったんだろうが、
>本当に年寄りは何も知らないね。
>2歳児がどんな状態なのか。
>
>美談風にするのは危険だよ。
>
>ジジババ教室が必要だ。



「ジジババ教室が必要」という点は激しく同意。

今の常識昔の非常識、ていうじゃん、そういう部分でね。
1歳まで蜂蜜はダメとかピーナツは窒息しやすいからダメとか
目を離さない、ミュータンス菌がうつる行為をしない…といった子供関連の知識から
自転車の乗り方に交通マナー、知って欲しいことは山のようにある。

もちろん若い側も高齢者を理解し労わる努力はしなければいけないし
気持ちよく敬いたいよね。
66 名前:、「、ロ、ォ:2018/08/15 23:23
>>1
、「、熙ィ、ハ、、・ュ・チ・ャ・、、ャ、、、?タ、ヘ。」

アォ、ャケ「、ヒオヘ、゙、?ゥ

・「・??ョ。シ、ャ、「、?ゥ

ヒワナヒセア、ハ、、。」

、ス、ハサタ、テ、ニ、ソ、鬘「オ゚フソケヤール、マー蠑ヤ、キ、ォスミヘ隍ハ、、、ヘ。」

ーハチー。「セテヒノスホオ゚フソケヨスャケヤ、テ、ソ、ア、ノ。「
ソエツ。・゙・テ・オ。シ・ク、ヌマセケ?゙、??ウ、ネ、筅「、?鬢キ、、、キ。「、ス、?ャヌル、ヒサノ、オ、?トヌスタュ、篶オ、ッ、筅ハ、、、ャ。「、゙、コ、マオ゚フソ、タ、テ、ニ。」
、ス、ハサヘ、ィ、ニ、?隍?゚フソ、タ、テ、ニ。」

サーニ?ヨー訷゙、コソゥ、?コ、ホサメカ。、ヒ。「
、、、ュ、ハ、?テイス、ホーュ、、・ォ・トミァ、ネ、ォソゥ、ル、オ、サ、ソフク、网ハ、、。」

・「・皃タ、陦」ーサ、ホツ遉ュ、オ、タ、テ、ニ。「クォ、ソ、?ア、ク、网ハ、、、ホ、ヒ。」

、ス、?ハ、ヒ・ョ・罍シ・ョ・罍シクタ、テ、ニ、ホ。ゥ

。ヨソヘ、ヌ、ハ、キ。ラ、ネ、マ、ウ、ヲ、、、ヲサタ。」
67 名前:バカっぽ:2018/08/15 23:26
>>64
> あなたは3日も食べていない子供を目の前にして、アメを持っててもあげないの?
> 「のどに詰まるかもしれないからダメよ。」って言えるの?


なんか芝居がかった言い方で酔いしれてるようだけど

食べてないだろう子どもを探しに行くのに、
なんで持ってく食べ物が飴なんだ!?ってとこでしょ。
68 名前:同意:2018/08/15 23:33
>>66
ほんとだよね。
多分ひとりの変なやつが言い続けてるんだよ。
こういう人は困るよね。
街の鼻つまみだよ。


> ありえないキチガイがいるんだね。
>
> 雨が喉に詰まる?
>
> アレルギーがある?
>
> 本当に情けない。
>
> そんな事言ってたら、救命行為は医者しか出来ないね。
>
> 以前、消防署の救命講習行ったけど、
> 心臓マッサージで肋骨折れることもあるらしいし、それが肺に刺さる可能性も無くもないが、まずは救命だって。
> そんな事考えてるより救命だって。
>
> 三日間飲まず食わずの子供に、
> いきなり消化の悪いカツ丼とか食べさせた訳じゃない。
>
> アメだよ。飴の大きさだって、見たわけじゃないのに。
>
> それをなにギャーギャー言ってんの?
>
> 「人でなし」とはこういう事だ。
>
69 名前:10年前にも同じ事件が:2018/08/15 23:58
>>1
丁度10年前の3月17日にも同じような事件があったんだそうな。

周防大島町で祖父宅に帰省中の3歳女児が15日夕から行方不明となり、県警などは近くの山に迷い込んだとみて捜索。16日午後、約1.2キロ離れた山中で発見、約21時間ぶりに無事保護した。

左ひざが痛いと訴えているが目立った外傷はなく、元気だという。

大島署によると、女児は山口市宮野下の男性公務員(41)の三女。15日から家族で周防大島町西安下庄の祖父宅を訪れていたが、同日午後5時ごろ姉2人と遊ぶうちに姿が見えなくなった。

祖父宅は山間部で、同署は消防団や住民らと近くの山を捜索。16日午後1時45分ごろ、山中の沢近くに一人で立っているのを見つけた。女児の名前を呼び掛けるとうなずいたという。

すごく似てない?
子供には間違いやすい地形なんだろうか?
70 名前:嫁じゃないの?:2018/08/16 06:02
>>53
>1時間ぐらいですぐに起きてしまう親(娘)にも
>申し訳なさすぎて声をかけられなかったと話してたよ。
嫁だよね?
氏一緒だもの。
娘じゃない

それともご主人養子なのかな?
71 名前:あれれ:2018/08/16 06:07
>>70
>嫁だよね?
>氏一緒だもの。
>娘じゃない
>
>それともご主人養子なのかな?

娘のような事言ってなかった?
何で聞いたか覚えてないけど、
なぜかそう思ってた。
ところでご主人はいるのよね?
報道をほとんど見てないせいか、
一度も見たことがないから。
72 名前:顔そっくりだよ:2018/08/16 06:48
>>70
親子で間違いない
73 名前:うん:2018/08/16 07:23
>>71
実家に里帰りだよね、多分。一緒に寝てたとか言ってた。



>>嫁だよね?
>>氏一緒だもの。
>>娘じゃない
>>
>>それともご主人養子なのかな?
>
>娘のような事言ってなかった?
>何で聞いたか覚えてないけど、
>なぜかそう思ってた。
>ところでご主人はいるのよね?
>報道をほとんど見てないせいか、
>一度も見たことがないから。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)