育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6868028

料理ができない主婦って存在すると思いますか?

0 名前:改悪:2018/08/16 17:46
詳しいことは省略しますが、旦那が同い年で数組の家族でとあるところに泊まったんです。
で、主婦が数人で夕飯の支度しましょうかって話になったんですが、そのうちの一人が「台所に立ったことがない」と。
だからサボりたいわけでなく、力仕事や買い出しをそのぶんしますって一番動いてくれたんですが。
で、その後飲みながら食べながらになって酔ってそのことに触れた人が居たら「本当なんです!」って。
えーじゃあ家のご飯とかどうしてるの?とかみんなで聞いたら、私も主人もおつまみサラミとかチーズにワインとビールで充分でして、って。
後は夜マックいいですよーとか宅配ピザとか買いに行ったら半額でいいですよーとか総菜を7時過ぎに買うと半額とか。
え?じゃあ子供ちゃんは?って聞いたら「西松屋行けば売ってるから」(子供はまた2歳)って。

本当の話とは信じがたい、ただたんに不器用で恥ずかしいからだと思ってたけど、「いえいえ、本当なんです」って言ってました。
台所に立ったことがない主婦って本当に存在すると思いますか?ちなみに包丁で四角く切るくらいならできるそうです。
26 名前:料理は経験:2018/08/17 13:10
うちは私が小学校低学年の頃から夕飯の支度の手伝いは日課でした。最初は野菜の皮を剥くのからスタート。段々とステップアップして高校生位の頃には冷蔵庫の残り物で何かを作る位は難なく出来るようになってた。

世の中には「結婚したら出来るようになる」とか言う人居るけど違うと思う。
算数と一緒で積み重ねが不可欠って思う。

時には支度の手伝いやりたくない時もあったけどね。でも、今となっては母に感謝してるの。
27 名前:匿名さん:2018/08/17 14:38
でもさ、13の例みたいにマズイものばかり作っていたら食べたくもなくなるよ。
美味しく作る努力もしないわけでしょ。
胃袋を掴むっていうのも大事だよ。
28 名前:くいしんぼ:2018/08/17 14:49
私は自分がくいしんぼでこれが食べたいって思うから作るけど、食べることに興味のない人もいると思う。
親友はあまり食べ物に興味がない人。でも夫の海外赴任にもついてった専業で、業務として食事は作らなきゃって言うんで料理の本(当時はネットはない)なんか見てきちんと一汁三菜作ってた。
一度ごちそうになったら、私より全然上手だった。私は自分が食べたい味付けだから…。
でも「メニュー考えるの、本当に苦痛」って言ってた。私は今日何食べようかって考えるの好きだからメニュー決めは悩まないから違うなーと思った。

それで業務だからやらなきゃって思わず「あたしが食べたくないもんなんで作んなきゃいけないの?」って人は作らないんだろうね。
29 名前:主婦と名乗れる?:2018/08/17 14:55
掃除の出来ない主婦もいるんだから
料理の出来ない主婦がいても不思議はない。

いや不思議だ。
30 名前:ここでも:2018/08/17 14:57
ここでもいたよね。全くやらない人。
小さなフライパンはあるから、焼きそばを
作ってみようかなって、熱心につくり方を
聞いてた。
作ったのかな。
31 名前:ロボット掃除機:2018/08/17 14:58
今や掃除もロボットがする時代だからねぇ。
洗濯は洗濯機がやってくれて人間は干すだけ。

でも、料理だけはロボット出てこないね。
32 名前:匿名さん:2018/08/17 15:03
親戚の奥さんがそれに近いかも。
その奥さんのお母さんも食事や家の事を一切やらない人で、
仕事はしていたらしいのだけれど、食事は常に外食だったらしい。
洗濯や掃除はお父さんとかがしていたらしい。

本人は勉強が好きでずっと学校に通ってて(仕事ではなく)、
30手前くらいで結婚したのかな〜?
食事作ったことがないから最初は作れなくて、
洗濯も洗濯機の使い方が分からないとかで、
2週間に1度は2時間かけて、義理母が行って作り置きしたり、
洗濯物の山を車に詰めて帰ってきたりしていた。
子どもができたときは、何ヶ月か義実家に里帰りしていた。
その間に、義理母がいろいろ教え込んでたみたいだけど。
子育ても大変そうだったけど、学力面では優秀な人だったから
何とかなったみたい。

最近行き来がなくなっちゃったんだけど、どうしているかなぁ〜。
東京住みだったから、作れなくても生活できちゃうのよね。
33 名前:匿名さん:2018/08/17 16:11
なんでもいいけど、料理をまともに作らない母親のもとで育った娘とは
絶対に結婚してほしくない。
卵子は赤子のころから体にもってるから、成長過程の食べ物って大切だと思うから。
弟の嫁さん、そういう家庭で育って結婚してもなかなか子供が出来なくて、
やっとと思ったら、おなかの中でしか生きられない子だった。
本当にかわいそうで見ていられなかった。

うちは息子二人だけど、健康管理をきちんとして育ててきたから、
同じような家庭で育った人と結婚してほしい。
34 名前:匿名さん:2018/08/17 16:14
主婦としての価値ゼロだね。それは。
35 名前:ふーん:2018/08/17 16:27
料理しないことはないけど、基本、焼くとか炒めるとか簡単にドーンと出来るものが好き。
カレーとか丼もの、ハンバーグなど。

繊細なものは作れない。
だからその人のことあんま言えないわ(笑)
36 名前:匿名さん:2018/08/17 16:53
私もそんなのどこぞのセレブの世界だけだと思ってたけど、子供が幼稚園時代から仲良かったママ友がそうだよ。
たまに料理持ち寄って子連れで自宅飲み会開いてたんだけど、そのママだけいつも有名店の餃子を持ってくるの。皆手作り持ち寄りなのに。
そして、我が家も旦那が夕飯要らない日が多いので子供と外食して帰る事が多くて、誘えば必ず来るから不思議だなーとは思ってたんだけど、随分経ってから「料理をした事が無い」と聞かされた。
その時はもう小学校高学年になるから「さすがに最近は魚焼いたりはするけど・・・」と言ってた。それまでは前日外食か、配達か、買って帰るかだったみたい。
どうりで、自宅飲み会の時に家を提供しなかったのはキッチンが汚れるのが嫌だからみたいで、私はお茶のみに行かせてもらった時にキッチンがやたらと綺麗すぎるのと、冷蔵庫にジュースやビールしか入って無いのが不思議だったんだよね。他に冷蔵庫があるのかと思ってた。
子供が大きくなってからは、夕食の時間に合わせて作った方が良いと実感したみたいで魚を焼いたり、米を炊いたり、味噌汁は作ってたみたいだから料理が下手とか苦手と言うより、結婚したら料理をしなければならないと言う感覚自体が無かった人みたい。
旦那さんはすごく稼ぎ良い輸入系の仕事の人なんだけど、その話したら笑いながら「ああ笑こいつの手作りを食べた事は数回しかない」と言ってたし、嫁は料理しなければならないなんて感覚がご主人にも無いみたいで不思議な夫婦だ。
37 名前:同じく:2018/08/17 17:05
>>35
私も〜!
自分には娘がいるけど…ナハハ…心配だわぁ。
38 名前:匿名さん:2018/08/17 17:44
>>33
それ、怖いんですけど。

子供が育たないとそう言われるの?
持病や健康障害があった場合も
子供のころの食生活なの?
では戦時中には食料難とかで、生理不順になったり多かったけど子どもは育ってなかったばかりではないような。

とても危険な発言に見える。
すごくいやだ
39 名前:匿名さん:2018/08/17 17:50
子どもがいないなら好きにすればいいけどね。
子どもがいるならちゃんとしないと。
掃除や洗濯と違って、食事は身体を作るものだから。
40 名前:匿名さん:2018/08/18 07:39
>>34

だって女も働く時代だよ。
女が働いてたら男が家事しても構わないんだから、全く料理しないで家で寝そべって「飯まだか!」と言う妻も有りなんだって。
41 名前:匿名さん:2018/08/18 10:04
専業主婦で冷食や総菜ばかりの人を知っているけど、専業主婦の仕事は家事全般だと私は思ってる。
その中から料理だけ除外するというのは、たとえば会社で「これとこれはしますけど、この仕事はしません」と言うようなもの。
通常なら通用しない。
しかし雇い主が「君の好きな仕事だけやればいいよ」と言ってくれるならアリでしょう。
専業主婦の雇用主は夫なので、夫が料理はしなくて良いというのならそれもアリでしょう。
そもそも、首に縄をつけて料理させるわけにいかないから我慢しているだけかもしれない。
賃金ではなく愛情で結ばれた雇用だから、愛情がなくなったら解雇されるおそれもある。
そのとき、どうするんだろうね。
42 名前:匿名さん:2018/08/18 10:17
>>41
大体嫁を専業で居させてあげられるご主人は嫁に家事全般負担させる気すら無いだろうし、作らなくても別に構わない人ばっかりだよ。
出来る男はその辺もあなたみたいには考えないから世の男は偏りあるんだね。

あなたが言うように夫婦関係は雇用や解雇の関係じゃないからねぇ。
解雇を切り札にしてるみたいだけど、離婚は一方的には出来ないと知っている癖に。
裁判官の前で「だってこいつは料理しないんですよ!」と言ったら「あなたがしては??」と言われるのがオチだよ。
それにしても、毎回思うけど愛の無い結構生活強いられてる人なんだね。
解雇だって。嫁は雇われの身?
愛あって結婚するんだよ。
どこの男も皆が嫁に働いて欲しいと思っている訳じゃないし、家事全般させるつもりな男ばっかりじゃないと勉強しないと恥ずかしいよ。
43 名前:やっぱり:2018/08/18 15:07
それが通用するのはこどもが赤のうちだけだろうね。
小学生にもなれば毎日マクドナルドとはいかないでしょう。
そのうち味噌汁くらいはってなるのでは?
四角くく切れるならチューブの味噌汁に豆腐、乾燥ワカメのヘビロテかな?
44 名前:意味わからん:2018/08/18 15:16
幻じゃなけりゃ、あなた目の前に存在してたって話なんでしょ???
45 名前:味噌汁の具:2018/08/18 17:58
今は味噌汁の具も乾燥したのや冷凍されたのが売ってるよ!生協にそういうのが多いから料理が不得意な人はオススメです。

それに今はスーパー行けばサラダ用や炒め物用のカット野菜が売られてるよね。包丁使うのが怖い人はオススメ。

うちは家族少ないからレタスやキャベツを
まるまる
46 名前:続き:2018/08/18 18:01
途中で誤送信でした。

丸々ひとたま買っても早く使いきれず痛ませてしまうのが嫌だから最初からサラダ用や炒め物用のカット野菜を買うことが多いです。
47 名前:いたな:2018/08/18 20:33
ママ友にいたよ。
ママ友っていうか知り合い程度だけど。

幼稚園のお弁当はサトウのごはん
と、冷食と惣菜。
お弁当箱洗うのが嫌だから毎回棄てる。
まな板も毎回棄てる。
そのまな板何をきったのかわからないが。

どういうこと??
それホント??
て思ったけど
世の中にはそういうお嬢様もいるんだろうなぁ、と思った。
48 名前:お弁当箱:2018/08/18 20:54
捨てるって言うのは使い捨て容器を使うの?

まな板って木で出来たのかプラスチックでしょ?それも捨てるの?

それか...あと考えられるのは
飲み終わった牛乳パックを洗って干してそれをまな板として使うの?

色々疑問だわ。
49 名前:匿名さん:2018/08/18 20:56
>>47

お嬢様じゃなくて究極の潔癖か、強迫性神経症じゃないかな。
割と仲良かったママ友がそれで、料理嫌い以前に何かする度に片付けが生じる。それが途轍も無い時間がかかるの。
最初は頑張っていたんだけどある時から、料理しなくても何かたべさせれば死にはしない。こんな掃除に時間費やすくらいなら子供と遊んでやろうと決めたんだって、
だからほとんど総菜だし、中学のお弁当は朝一緒に家を出て、コンビニ寄って、コンビニ弁当一式ごっそり自前の弁当箱に移してた。

私の旦那の母親もほとんど料理しない人なのに旦那も弟もデカイもんな。
そのママの子なんてスポーツ推薦で高校行ったし、何が良いのかわからないね。
50 名前:匿名さん:2018/08/18 21:55
>>47
昔ここに手荒れが異常に酷くて
そうしてるような話があったよ。
51 名前:47:2018/08/18 21:56
そうなんだよね。
棄てる??
毎回??
ゴミの方が大変じゃ??
って?だらけだった。

知り合い程度だから
詳しくはわからないのだけど
園中でうわさの方が先行してしまったのかもしれない。

なにしろ
園行事では一切やらなかった。
私やらないからできません、て。

そう言われちゃうともう
何なら出来るのか、とか聞けなくて。

そんなんで彼女
いつも何もしないでゆったり座ってらっしゃった。

あまりにも世間離れしすぎてて
お近づきになることがなかったので
よくわからないけど
水筒は毎回違ったのだけは覚えてる。

お嬢様なのは本当にそうらしい。
どこかの名士のお嬢様なんだそうだ。

やっぱりこういうところにはお手伝いさんとか必要だよね。
52 名前:匿名さん:2018/08/18 22:17
>>51

私の知ってる超お嬢様はそんなんじゃ無いぞ。
彼女の家に行くまでに警備員が居る様なところに住んで、回転寿司も知らなかったし、缶詰も食べた事無いし、彼女の家で夕食頂いた時ナイフとフォークだったけど、幼稚園運動会では保護者リレー挙手してたし、ランチ食べに来てと誘われた時焼きそばだった。
数年後にまたお呼ばれした時にはきんぴら作ってたからね。
驚く事に、お嬢様はどんどん成長する。
元々頭も良いし、元々好奇心旺盛だから、普通の主婦寄り立派に主婦してるよ。
53 名前:匿名さん:2018/08/19 11:23
>>52

究極のお嬢様の場合2タイプに分かれるよね。
よく居るでしょう?
広いキッチンでパン作りに目覚めて、同じお嬢様集めて教室開いたり、料理ばっか研究して、友人招いてホームパーティしたり。
夢話だけど、私はお嬢様なら絶対そうならないだろうな。
一切の料理から手を引く。
あなたのご友人は前者なんだろうなー。
しかもお嬢様にも関わらず主婦業に目覚めてらっしゃる。感心だ。
54 名前:匿名さん:2019/01/04 08:05
>>14
そりゃ離婚されても文句言えないよ。
55 名前:過去スレ:2019/01/04 08:10
>>54
あ、ごめん。
包丁を使えない人がいたなーと過去スレ検索して
読んでたら、過去スレだって忘れてついつい書き込んじゃった!
56 名前:匿名さん:2019/01/04 08:56
旦那が作ってるとか?
女も働く時代なんだから男が家事全般してもおかしくないが。
だって料理出来ない男くらい沢山いるじゃん。
その逆だよきっと。
57 名前:匿名さん:2019/01/04 09:01
出来ないってのが、トラウマで包丁使えないみたいに物理的に無理って言う状況か、単に経験と知識がなくて作れないってのか、で違うよね。
大抵後者を指すんだろうけど。

旧帝でた友人は料理が下手だって言ってたけど、遊びに行ったらレシピ広げてその通りに忠実に作っていた。(材料が無駄にならないようにレシピを選択してる)
ものすごくおいしーい、ってものではないけど普通にまずいと思うことなく食べられる。
努力する習慣のついている人ってなんにでも努力するんだと思った。
58 名前:匿名さん:2019/01/04 09:28
前にも書いた事あるけど私のママ友は下の子が小3、上の子が小6までは料理した事がなかったよ。
小3以降、私は引っ越したからわからないだけで、今もそのままかもしれない。
確か実家は超金持ちらしいけど(噂はヤ○ザ)料理以外の他の面では庶民的でざっくばらんな人だから付き合いやすい人だったけど、家で持ち寄りパーティーしようと呼ばれた時に料理した事がないと言ってた。
確かにキッチンは使った事がない感じで、やたらと冷蔵庫がゴージャスだった。
近くのあらゆる美味しいお店のお持ち帰りを知ってて、配達も別途してもらってたよ。他の人にはしない店なのに。

ただ、上の子は小食の女の子だったけど
下の子が旦那さんに似たガッチリした男の子で、私が引っ越しする小3の頃には「最近この子がお腹すいたってよく言うから最近餃子を焼いたと言ってた。
有名餃子店の餃子を冷凍していたのを、いつも旦那が上手に焼いてくれてたのを真似してホットプレートで焼いたらしいよ。
簡単なんだねと言ってた。

旦那さんは料理なんてしなくていいと言うんだって。
輸入関係の仕事してる旦那さんでお金持ちなのは当たり前だけど、何もかも考え方が違ってたよ。
59 名前:匿名さん:2019/01/04 09:42
>>55

でも今ってカット野菜も生野菜サラダ用・ホット野菜用・野菜炒め用・煮物用・鍋用あるし、切り身魚も焼くだけ・味付きがあって、味付けしてあって焼くだけのお肉も沢山の種類がある。
魚と野菜、お肉と野菜がセットされててチンするだけ、焼くだけってものまである。
今の時代に包丁使えないから料理できませんなんて理由にもならないよね。
60 名前:匿名さん:2019/01/04 09:57
こういうの読むたびに思うんだけど、
(遭遇した驚愕報告+そんな人居るんでしょうか?)

居るんでしょ?居たんでしょ?見たんでしょ?
その夫婦が嘘をついてるとは思ってないんでしょ?
61 名前:匿名さん:2019/01/04 10:19
えー。私も料理嫌いだし、苦手ー。
鍋の素のスープとか、カレールー、シチュールー、
麻婆豆腐の素とか茅乃舎の出汁とか
本当に有難く使ってるよ。

レパートリーも少ないし。

本当に料理が嫌いなの。

でもみんな美味しいと食べてくれて
ありがたいよ。
62 名前:匿名さん:2019/01/04 10:27
うちは外食も出前も多いの。
で、隣の奥さんに嫌味言われた事あったけど、
そのうち、ものすごく味の素の冷凍餃子が好きで、
週に3回は食べると聞いて、
ふーん、と思った。

出前や外食とどっちがいいのかしらね?
63 名前:匿名さん:2019/01/04 10:33
作りおきする番組で、
めんつゆ一本で煮物OKって言ってたから
それからは料理が楽になった。
切って煮て放置すればいい。
64 名前:匿名さん:2019/01/04 10:34
過去スレなのにー。と思いつつ。
ぶら下がるレスは過去のじゃないからいいかな。

>>62
それはどっちもどっちだね
65 名前:62:2019/01/04 10:39
>>64

あ、ホントだー。
過去スレ。
なぜ上がってきたー?
しかも結構今日のレスついてますねー。
料理自慢は語りたいのかね。

私は料理苦手だから、料理自慢にプチっとして
レスしちゃった。なのに過去スレかー。
66 名前:匿名さん:2019/01/04 10:47
>>62
味の素の冷凍餃子って自分で焼かないと食べれないよね?焼く、と言う手間はかけてる訳だから外食や出前の多いあなたよりはマシ。
67 名前:匿名さん:2019/01/04 10:48
>>61
カレールー、シチュールーを使う人、
使わない人の比率ってどれくらいなんだろ。
特にカレー。
シチューは私もホワイトソースから作った事あるけど、
カレーはルーを使わずに作ったことは皆無。
68 名前:匿名さん:2019/01/04 10:55
>>67
私はクリームシチューはホワイトソースの味が好きだから(というか市販のルーの味が好きじゃない)ルーは使わないし、カレーは何度か作ってみたくてスパイスで作ったことある。
けどそれも、やってみたくてやっただけ。
美味しかったけど日常的ではないわな。
日本人ならカレーはルーを使うものって認識が大半だと思う。
69 名前:61:2019/01/04 10:58
カレールーもさ、二つのブランドを混ぜるとか、
ヨーグルト入れるとか、
すりおろしリンゴいれるとか、
そういう工夫とかする人も多いでしょ?

そういうのはできない。

知り合いはカレーに添える福神漬けの汁を
カレーに隠し味に入れるって教えてくれた。

絶対したくないけど。
70 名前:匿名さん:2019/01/04 11:02
私はシチューとカレーはどちらもルウを使う。その方が結果的に失敗なくて美味しいから。
71 名前:匿名さん:2019/01/04 11:47
子供のいない主婦は結構そういうのよく聞くよ
お互い大人だから自分の食いぶちは自分で用意できるから
料理する必要ないじゃん。っていう…
子供が大きくなると、しょうがなしに料理始める人もいれば
そのまま料理しないでインスタントと惣菜で済ます人もいる。

まぁ根本的に食べる事に興味がないから、料理に関する感情が欠如してるので
周りがどういっても治らない。
そういう人もいるのは事実
そしてそういう人はたいがい掃除がめちゃくちゃ得意で
モデルルームみたいな家に住みたがります。
72 名前:匿名さん:2019/01/04 12:16
>>69
ラッキョウの甘酢入れると深みが出ると思うから
福神漬もいいと思う
73 名前:匿名さん:2019/01/04 12:18
ソーセージも入れて、そのゆで汁も入れたらコクと深みが出るよ。平野レミが
74 名前:匿名さん:2019/01/04 12:20
知人宅は毎週末はカレーらしい。

さすがに毎週は飽きないのか?と疑問。
75 名前:匿名さん:2019/01/04 12:48
>>74
お弁当作ると週末しか作れない。
子供かご主人が好きなのでは?
うちが旦那と子供がカレー星人。
月一くらいしかしないけど3日でも飽きないらしい。
私はちょっと飽きる。でも楽過ぎる。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)