育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6868028

料理ができない主婦って存在すると思いますか?

0 名前:改悪:2018/08/16 17:46
詳しいことは省略しますが、旦那が同い年で数組の家族でとあるところに泊まったんです。
で、主婦が数人で夕飯の支度しましょうかって話になったんですが、そのうちの一人が「台所に立ったことがない」と。
だからサボりたいわけでなく、力仕事や買い出しをそのぶんしますって一番動いてくれたんですが。
で、その後飲みながら食べながらになって酔ってそのことに触れた人が居たら「本当なんです!」って。
えーじゃあ家のご飯とかどうしてるの?とかみんなで聞いたら、私も主人もおつまみサラミとかチーズにワインとビールで充分でして、って。
後は夜マックいいですよーとか宅配ピザとか買いに行ったら半額でいいですよーとか総菜を7時過ぎに買うと半額とか。
え?じゃあ子供ちゃんは?って聞いたら「西松屋行けば売ってるから」(子供はまた2歳)って。

本当の話とは信じがたい、ただたんに不器用で恥ずかしいからだと思ってたけど、「いえいえ、本当なんです」って言ってました。
台所に立ったことがない主婦って本当に存在すると思いますか?ちなみに包丁で四角く切るくらいならできるそうです。
1 名前:いるみたい:2018/08/16 17:54
うちの近所にも、奥さんが料理しない家2軒ある。
知人奥さんも、そうめんゆでるのはできるけれど、ひと夏に一回すれば
いいほうらしい。
料理できないからかどうかはわからないけれど、ヨシケイ頼んでいるうちもあったなぁ。

結構そういう家庭あるのかも。
子ども食堂の常連さんとか。
2 名前:匿名さん:2018/08/16 18:23
>>1
ヨシケイ=料理しない家と言われると心外だわ
毎日料理してますけど!
3 名前:匿名さん:2018/08/16 18:25
>> 2
そうだね
ヨシケイさんはメニュー決めてくれて材料くれるとこだもんね。
知らないんじゃない?
4 名前:匿名さん:2018/08/16 18:27
いないとは思わないけど、実際リアルでは聞いたことも見たこともない。

でも二歳だと瓶の離乳食じゃ足りないというか。
そろそろ頑張るのでは?
5 名前:頑張らないかと:2018/08/16 18:43
当時大学生だった姪っ子の友人が、一人暮らしで栄養失調で入院した、って話を聞いて
現代で?仕送りももらってるのに?とすごく驚いたんだけど
その子が全く料理しない、あんまり食べることに興味がないみたい。

卒業後、就職して、大学とも違う場所で一人暮らしが始まったんだけど
何年も冷蔵庫なしで暮らしてるって。
コンビニでその都度必要なだけ買ってあとは部屋に置いとくだけ、らしいです。
姪が遊びに行ったら部屋にからのペットボトルが散乱してたらしい。
大学時代からそうだったらしいので、姪は相変わらず、って思っただけらしいです。
何度かあったんだけど、見た目は女の子らしいかわいらしい感じのとても華奢な子なので
私には見た目とギャップがありすぎて、にわかには信じられないくらい。

就職して3年経つかどうかくらいで結婚したけど、新居も冷蔵庫なくて
ペットボトルが散乱してて、全く変わりなく、でも栄養失調にはならずに
元気に暮らしてるらしい。
食事は全部外食、コンビニで購入で済ませるからキッチンは全く汚れないらしい。
私が知ってる唯一の事例です。
6 名前:ひとり:2018/08/16 18:51
包丁恐怖症?の人は知っています。
ご主人も知っていて結婚したそうで、もう15年くらいかなあ。
精神的なものみたいね。
キッチンバサミもダメで、だから実質料理ができない。
お子さんいなくて、専業主婦さんです。
ただ私は地域の行事(の手伝い)で、彼女がハサミを使って飾りつけを作るのを見ています。
カッターも使って、器用で上手でした。
食べ物を切るのがダメなのか、料理したくない言い訳なのか、どっちかではないかと。
毎日お弁当とか総菜だから食費がすごいって言っていました。
夫婦ルール?があって、休日のお昼(あるいは夜)は外食って決めているので、それも家計を圧迫しているのよって笑っていました。
7 名前:4:2018/08/16 18:53
>>5
そろそろ頑張るっていうのにレスなのかな?

お子さんが2歳だからそろそろ・・・とおもっただけ。
野菜切るだけでも(サラダ)さ。

私もやさいったら切るだけとか
肉は焼くだけとかになりがちだけど
そういうくらいなら簡単にできるようになるのでは?

おばさんなのに手間のかかる料理が上手くないので恥ずかしいけど。
さー今日もナスをどうしてやろうか、、、毎日ナス。。。
8 名前:まめこ:2018/08/16 18:57
でも、そうやって料理しないでも生活出来るなんてある意味うらやましい。家族揃って食べることに興味ないのか?
うちなんて母から「料理できない女性は値打ち半分以下」と小さい頃から言われて育って料理も小学生のうちから簡単なものから強制的に仕込まれた。その時は嫌だったけど今となっては感謝している。
9 名前::2018/08/16 19:09
そうそう、食に興味がないとは言ってました。
夫婦してぶっちゃけご飯はお菓子でもいいそうで。
どんな形の夫婦がいても全然いいとは思うけど
それで生活成り立つわけないと思っただけで。
でも本当にいるんですね、変にディスりたいとかでもなく
私なんかケチだしただ驚きです。
10 名前:まめこ:2018/08/16 19:15
食事がお菓子でも良い、って...おいおい!って感じ。自分たち夫婦はそれで良くても子どもはこれから成長していくのに、いつまでもベビーフードって訳にもいかないでしょうよ!

その人の生育歴も気になるね。そういう人ってお母さんも料理できないのかな?
11 名前:同僚:2018/08/16 20:21
同僚もほとんど料理しない人。お茶を入れるのも人の3倍くらい時間がかかる。結婚当初は作っていたけど、ものすごく時間がかかって、多分美味しくもなくて、「もう作らなくていいよ」と言われたそうだ。嫌いな食べ物も多い。

そこは夫婦共働きで子どもなしなんだけど、あんまりお金がなさそうなの。多分、食費に消えているのではないかと思われる。
12 名前:いるよ、:2018/08/16 20:58
その家庭は子供いなかったから
余計にだろうけど
ほとんど作ったことないって
そこの旦那が愚痴ってた。

味噌汁と揚げ物は家で食べたことないって。
おかずは基本買ってくる。
カレーとサラダくらいは作れるらしい。
しょっちゅう、王将の餃子買いにいってたわ。
旦那が仕事帰りに。

それでもフルタイムでバリバリ働いてるとかなら
わかるけど、
専業で昼間は録画みてゴロゴロしてるだけらしく。
昼夜逆転で、朝も起きて来ないって。

そのせいか、旦那は浮気してた。

家のローンが終わったら
離婚するて言ってたけどねー。

それからどーなったか知らないけど。
13 名前:匿名さん:2018/08/17 00:07
知ってる人は離婚したよ。
料理できない奥さんで、してもマズくて、マズイっていうと激怒して作らない。
奥さんのお母さんが料理教室の講師で、婚約したとき遊びに行ったらフルコース作ってくれたらしい。絶品だったそうな。
ただし、娘は料理できないし、教えようとしても嫌がると。
そうはいってもある程度作れるだろうと思っていたら大間違い。
専業主婦なのにゴロゴロしていて、マズイと言ったら最後、コンビニ弁当オンリーになった。
煮ものにたっぷりバターを入れたり、信じられない味付けをするらしい。
もう子供を作る気もなくなって、11年妻の手料理を食べることなく過ぎた。
結婚が遅かったので、そのとき49歳。
会社に入ってきた32歳の女性と親しくなり、彼女の部屋でご馳走になった手料理に舌鼓を打ち、次第に家に帰らなくなった。
奥さんはひとりでのびのびと暮らしていた。
生活費は振り込んであったから。
32歳の彼女は、子どもが欲しいという。
離婚する決意をして、奥さんに話すと半狂乱。
マンションのローンを完済して、奥さん名義にした。
慰謝料も払った。
すぐ再婚し、彼女33歳で第一子出産、36歳で第二子出産。
50歳を過ぎてふたりの子の父親になって、今も幸せに暮らしている様子。
奥さんはパート?に出ているらしい。
マンションって毎月管理費とかかかるからね。
遊んで暮らせるほど慰謝料ないでしょうし。
14 名前:匿名さん:2018/08/17 00:23
>>13
それはもうウインウインなのでは?

ていうか、料理出来ないからじゃないよね。
ほかの理由もある。
料理作ろうとしていた時は不味くても頑張ってたわけだし。

なんていうか12さんも13さんも憎々しげに言うね。
料理しないと離婚されて当然なんだね。


基本はやろうとすることなんだろうなあ。
でもお互いの思いやりもそれだね。
あ、私は料理は一応するけど。
15 名前:匿名さん:2018/08/17 01:57
横だけど、屋台で食事を済ませられる国に行きたい。
ラクだろうなあ。
16 名前:食べられればいい:2018/08/17 03:04
存在しますよ。
主婦だから女だから料理が出来る、と思うことが間違っているそうです。
料理は主婦が作らなきゃいけないわけじゃないし、今時は料理を作らなくても食事は出来ます。
作らなくても食べられるのだから、食事を作る必必要性を感じない人はいます。
世の中にはいろいろな考えの人がいます。
17 名前:ああ:2018/08/17 08:44
>>16
あなたがいつもの
男だからと言って大黒柱にならなければならない訳ではありません。
の人なら見直すのに。真逆の考えだから違うか。。
18 名前:匿名さん:2018/08/17 09:19
うーん
旦那のためだけならいいかなって思う
作らなくても旦那が許せば。
結婚前にそれでもいいって言ったとかね。

でも子供はなーーー。下手でも買ってでも栄養バランスとってやることが親の務めかと思うので
まーよほど工夫しないと全く作らないでバランスとるって難しいような。
その子の体だけじゃなく心というか生活の成長にも。。。
でもお母さんがすっごい稼げる人で家政婦がいるとかならありかもしれないし。
近所にも家政婦さんがいるお宅がある。
お母さん社長さん。でも料理はするみたい。幼稚園のバザーで一緒に作ったし。
家政婦さんは繁忙期だけだって言ってたし。
19 名前:まちこ:2018/08/17 09:30
思ったんだけど...料理できない女性って
お母さんから教えてもらってないのかな?
小学校通うようになれば五年生位になれば家庭科で調理実習の時間もあるにはあるけど、やっぱりそういうのって母から娘に受け継いでいくものだと思ってるので...

うちの母、女の子には学歴は必要ないけど
一通りの家事は出来るようになっておかないと、といつも言ってたので。

兄が今の奥さんと結婚前に付き合ってた彼女さんが院卒なんだけど洗濯機すら使ったことない人で母が反対して別れた。
20 名前:匿名さん:2018/08/17 09:42
>>19
ここでも大学生や社会人でも何もさせてないって言う人多かったよね。

結婚して必要に迫れればやるようになるから、それまでは無理にさせなくても良いって言ってた人が結構いるし、火を扱わせないって言ってた人も結構いた。

だから結果的に料理出来ない子も多いし、必要に迫られても他の逃げ道があればそっちに流れちゃうんじゃない?
21 名前:共働き:2018/08/17 09:53
>>19
お母さんがあまりできすぎる人だと、子どもがやらなくなったりするよね。

今既婚女性が正社員やフルタイムで働くことが求められているから
料理はしなくても、ちゃんとしたものを食べさせればいいぐらいの
感覚になってきているかもね。
こども食堂とか、普通のお母さんたちがこども連れてきているの
特集で見たことある。

料理するとキッチン汚れるし、掃除がたいへんになる。
忙しい家庭は削りたいだろうな。
22 名前:匿名さん:2018/08/17 10:11
料理出来ないから母こそ子供を仕込まなくちゃだね!
23 名前:家庭の味:2018/08/17 10:17
今はコンビニでもおかずが売ってる時代だしますます料理しない、出来ない女性が増えるんだろうな。家庭の味って言葉もシゴになっちゃうね。

でももし又日本がどこかの国と戦争になったら料理できない女性の家族は兵器によって命を失う以前にガシで命を失う事になるんだろうと思う。
24 名前:仕事の有無:2018/08/17 11:24
子どもが2歳程度なら中にはそういう人もいるのではと思うけど、間違いなく少数派だね。
独身時代にしなかった料理でも実際子供が生まれれば手習いくらい考えるだろう。
ただ仕事人間なら、「しようとしない」「する気がない」というのも
分からないでもないが、仕事していないもしくは短時間パート程度ならただの怠慢。

もし息子が、そんなフルタイムではないのに料理しようとしない結婚相手候補を連れてきたら
どうにかして別れさせようとするかも。
25 名前:思い出した:2018/08/17 11:30
林家ペーは超亭主関白だけど林家パー子は35年以上自炊したことなくて二人で外食してるって数年前テレビで放送してた。芸能人だからちょっと特殊な例だけどね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)