NO.6871842
ドンキーホーテ
-
0 名前:モンキー◆ZTA1ZTM3:2018/08/18 10:37
-
どうして、あんなに、値段違いが多いのかしら。
レジが、混雑するのは、値段間違いが有りすぎてレジの人が、担当者に連絡してからでないとレジが始まらない。
欲しい品物あっても、辞めて帰ります
-
1 名前:ご無沙汰:2018/08/18 11:05
-
えー、そうなの? 今日行こうと思っているんだけど。家から遠いのと雰囲気が苦手で10年に一度くらいしか行かないんだけど、行くと何かしら掘り出し物があるんだよね。
-
2 名前:匿名さん:2018/08/18 11:47
-
私は欲しいものがあったらネットで商品探してからドンキで探すというのが癖になってるけど、値段違い?って一度もないよ。
ところでドンキホーテだよと突っ込んでいいのか。
(言い間違い変換間違いはどうでもいいが固有名詞間違いは気になる)
こういう形式になったら赤ペン先生も活躍できなくなるね。
-
3 名前:スレ主じゃない人:2018/08/18 15:42
-
>>2
値段違いっていうのは、
ドンキホーテが商品に貼り付けた値段と、ドンキホーテのレジが打ち出した値段が違うって意味なのでは?
-
4 名前:2:2018/08/18 15:46
-
>>3
うん、だからその経験が一度もないってこと。
-
5 名前:匿名さん:2018/08/18 16:27
-
ドンキで並んでる物ってなんか汚らしくてゲンナリして買う気がしなくなる。
まだビックカメラの方がまし。
-
6 名前:モンキー:2018/08/18 17:54
-
店に文句言っても、すいませんでしただけ。
他の店にはそんな苦情はないみたいね。
感心するのはお客さんが文句を言わないで待っていることです。
-
7 名前:匿名さん:2018/08/19 12:13
-
ドンキじゃないけどGAPの路面店で値札とレジの値段が違ったのあったよ〜(相当前)
家に帰ってから気が付いたんで、電話して「違ってますよ」と伝えた。
値段は違いは4つあって、偶然に差額が同じだったのでわたしは損も得もしてないんですがね。
従業員の言い訳が「忙しくて商品が多いから」とか言ってたのでだめだこりゃと思ったら、
その店なくなってたよ…
-
8 名前:読み取り:2018/08/19 14:02
-
店員が持ってるバーコード読み取り装置で一発で値段わかるのにね。
-
9 名前:モンキー:2018/08/19 19:56
-
最近ドンキーに買い物にいき袋に入れていたら、おじいさんが、値段チェックした方が良いとか言われたので確認しました。
ヨーグルト、68円が88円。おじいさんの話で店は3年前に開店したらしく、どうなって間違いが有りすぎてるのかな
-
10 名前:横:2018/08/19 20:19
-
主さんは略して言う時でもドンキーなんだ。
こちらはドンキって言うよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>