NO.6872239
自分の医療保険どこまでつけるか
-
0 名前:悩み中:2018/08/18 14:15
-
今まで病気知らずできてますが、周囲に元気な人の心筋梗塞やら脳梗塞の罹患の話を最近本当によく見聞きするにつけ
そろそろ医療保険に入ろうかという気になって来ました。
83歳まで病院知らずの義母も突然の脳梗塞で麻痺になり長く入院する事になってます。
皆さんは自分自身でどんな医療保険に入っていますか?
終身にしないと意味がないのでそれは絶対で、
あとどの程度付加させようか悩んでいます。
ざっくりだけど
入院日額5千円、
手術20万まで
重病以降払い込み不要、
がん治療毎月3万
女性特有疾病入院(代表的ガン含む)日額5千円、
みたいな感じで月6821円。
払いすぎでしょうか?
もっと保証下げてもいいかな?
まだ高校生がいて大学学費は確保してますが
無駄はできないです。
全く使わずに97歳までそのペースで貯めたら
400万くらいになる。
上の子が就職したら、子供の携帯代がそれに充てられはするけどどう思いますか?
-
1 名前:老人は:2018/08/19 08:11
-
主さんがいくつか知らないけど75歳からは医療費は1割負担になるから、ずっと医療保険を払うことは考えなくていいと思う。
-
2 名前:パート代:2018/08/19 08:27
-
もし主さんがパートなら、病気の間は家事も仕事もできない。医療費は上限が決まっているにしても、その間のパート代が途絶えるのが一番大きい出費かも。年老いた時にはそんなにいらないかな。
-
3 名前:ぬし:2018/08/19 18:55
-
なるほど、1割になることを考慮にいれないといけませんね。とはいえ、将来的にいつから何割とも言いづらいけど・・
義母が種々の保険に入ってたのに、80までで殆ど終わってて一つだけ入院保険が降りたときいて
終身じゃないと意味ないのかなあと思ってしまってました。
働いてる間だけ保障厚くしとくということも考えてもいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
-
4 名前:多すぎ:2018/08/19 20:56
-
私、ガンと婦人病の特約つけているの。
医療は入院一日8千円だったかな。
年金型で、合計一万四千円ぐらい。
特約外してもいいのかなぁなんて思っている。
<< 前のページへ
1
次のページ >>