NO.6873287
姑の介護
-
0 名前:長男嫁:2018/08/18 23:23
-
自宅から車でなら片道40分程、電車&バスでなら一時間半程の所に主人の実家があります。
近々、姑に介護が必要となる見込みです。
近くに住んだり同居すれば介護も楽だと思うのですが、我が家も姑引き取るにも家が手狭で...かといって我が家が姑の家で同居するのにも主人の通勤&子どもの通学が大変になります。子どもは支援学校なので、もしかしたら通学時間の条件上、学校を
変わらないといけないことにもなりかねないです。
うちと同じような条件でご主人やご自分の親御さんの介護されてる方、どう言った方法でされてますか?
私は運転免許ないので姑の家に行くには平日だと電車&バスしかありませんし今更免許取れる自信もありません。
姑の家には独身の主人の弟が同居しています。
-
1 名前:匿名さん:2018/08/18 23:40
-
近くに住んだり同居したら介護も楽?
そんなはずないよ。
認知症が始まった実親と同居して鬱になった友人がいる。うちは義実家遠方なので、近くに住む義妹にほぼお任せになっちゃったけど、2日も顔見せないと文句言われるとこぼしてた。
遠くて通えません、の方がずっと楽。
介護具合がわからないけど、ケアワーカーさんに相談して訪問介護してもらうのが良いんじゃない?
それに独身の弟の住む家に足繁く通える?
私なら嫌だな。
-
2 名前:匿名さん:2018/08/19 00:07
-
しないしない!施設だよ。一体どこの誰が支援クラスの子育ててる主さんに更なる負担を強いるのよ。
わたしも似た環境だけど初っ端から旦那兄弟は私を省いてたし、施設計画練りまくって他の嫁連中にも負担ないようにしてくれたよ。
施設に入っても、結局は頻繁に逢いに行ってるけど、私の子も不安定だから何かあった際にはしっかり姑を見てくれる場があるのは大切。すごくありがたい。
それに姑さん自身はこれまで何て言ってた?
うちは、私が苦労してるの知ってるから自分の世話なんて一切してくれるな、施設に放り込めとずっと言われてたくらい。
思いやりある姑さんと旦那兄弟だから本当にありがたい。
-
3 名前:匿名さん:2018/08/19 00:18
-
介護認定を受けて、行政と使えるサービスを
フルに使う。
それでも無理なら、施設入居。
親は大事だけど、1番は子供そして自分たちの
暮らしだよ。
-
4 名前:そんなものは:2018/08/19 01:42
-
同居の実子がしたらどうでしょう?
仕事に行けないというのなら、施設しかないですよ。
-
5 名前:匿名さん:2018/08/19 07:04
-
サービスをめいっぱい使った上で、同居の義弟さんにもお世話してもらう。
そういうお子さんがいたら環境変化に弱いはず。
よって同居や引越しは難しい。
ある程度まで通ってあげて、義弟さんや姑さんに不満が出るようなら
施設入居しかないよ。
-
6 名前:親の家:2018/08/19 07:15
-
親の家を売ってでも施設だと思う。義弟の定年近いなら、義弟が仕事をやめて介護するって選択肢もあるだろうけど、多分そうではないと思うので。
私は、独身の子どもが同居したら、介護はその子の責任っていうイメージがある。それまで世話になっただろうから。でも、逆に子どもがそれまで親を養っていた、というなら、今こそ他の兄弟も頑張ってほしいけど。
-
7 名前:匿名さん:2018/08/19 08:35
-
独身の義弟、何してんの?ボヤーっと過ごしてるの?
義弟が率先してやる案件。
-
8 名前:匿名さん:2018/08/19 09:09
-
>>7
でも、介護を理由に仕事を辞められたら、それもゆくゆくは厄介だよ。
介護はできるだけお金で解決するのがいいと思う。
-
9 名前:匿名さん:2018/08/19 09:59
-
義母宅の家財を全て整理処分して、施設に入れることをお勧めします。
お互いのためには最善です。
精神的疲労、時間の効率を考えるとね。
ご主人ともよく相談してね。
-
10 名前:経験上:2018/08/19 11:39
-
うちと少し似ている境遇なんで気になりレスしました。
うちは義母と同居の義兄が居て、兄は仕事をしながら、介護サービスを出来る限り利用中。 私達夫婦にも支援学校通いの子がいるのと義母宅まで片道2時間の為、極たまに顔出すのと
お金の援助をしています。
まずは、早めに介護認定取る事、義理の弟さんメインで主さん達はお金のサポートをしてあげれば良いのではないかな。
主さんは自身の家族のお世話で大変だと思うし、無理しすぎると病気を抱えたお子さんに影響出たらしんどいだろうし。
陰ながら応援してますね!
-
11 名前:匿名さん:2018/08/19 13:23
-
地域包括せんたーに相談してみたらいいと思う、地域によって名前が違うかもしれないけど
市役所の福祉課に電話をして、聞いてみたらいい。
きちんと介護認定が出れ場、安い値段で色々なサービスが受けられます。まあ、条件付きですが、
。
そういうものをうまく活用するしかないでしょう。
<< 前のページへ
1
次のページ >>