NO.6875465
インターフォン良い案ありませんか?
-
0 名前:聞こえない:2018/08/19 22:27
-
去年引っ越して来たのですが、今の家だだっ広い上に端っこの部屋はポコンと離れ小島みたいに一部屋だけ孤立してます。
その部屋を初の私の自室にしたのですが、インターフォンが鳴っても聞こえない、リビングの電話も気づかない、で困ってます。
電話は最初付いてた子機が壊れたから仕方ないんだけど、せめてインターフォンは何か案ありませんか?
コーナンとかで何か出来ませんか?
ずっと居留守使ってるみたいになるし、楽天で買い物した時は居心地良い自室にいることも出来ず、ずっとキッチンに居ないといけないんです。
-
1 名前:匿名さん:2018/08/19 22:32
-
手っ取り早いのは、ベビーコール買えばよいのでは?
-
2 名前:匿名さん:2018/08/19 22:35
-
子機のあるインターホン使ってます。
便利ですよ。
-
3 名前:匿名さん:2018/08/19 22:36
-
機種によっては増設できるみたいですよ。
増設不可ならサウンドモニターを取り付けるとか。
-
4 名前:そうね:2018/08/19 22:41
-
古いインターホンですか?
うちはパナソニックのインターホンなので同じパナソニックの電話の子機にインターホンが繋がるんですけど。
インターホンを取り替えることが出来ないなら、玄関前にワイヤレスのセンサーを付けて、誰かが横ぎればチャイムが鳴るようにするとか。
受信機は主さんの部屋に置いておけばいい。
安くてあるよ。
-
5 名前:匿名さん:2018/08/19 22:43
-
早速ありがとうございます。
インターフォンは、かなり昔の手のひらサイズの黒いモニター無しのやつです。
大きなマンションですが、築年数は古い。
それを増設できる可能性ありますか?
子機のあるインターフォンとは、今のインターフォンごと取り換えということですか?
ベビーコールは、誰かがリビングから「インターフォン鳴ってるよー」と教えてくれるものでは?
私の想像は、ネットの中継器みたいなのですが、古い機種だからできるわけありませんよね。
インターフォンに反応して吠える犬を飼うしかないでしょうか。
-
6 名前:ボックス:2018/08/19 22:46
-
インターホンを取り替えることは考えないんですか?
取り替え以外で上の人たちの案以外では、戸建用の宅配ボックスを置いてたらいいよ。
新しい家は宅配ボックスを付けているところが増えてきてます。
-
7 名前:電気工事:2018/08/19 22:51
-
自分持ちマンションなでオートロックに繋がっていないインターホンなら、電気屋さんに頼めば新しいのに交換出来ますよ。
Panasonicのインターホンがおすすめ。
インターホンの子機が電話の子機みたいに移動できます。
賃貸なら勝手交換は無理ですね。
-
8 名前:匿名さん:2018/08/19 22:52
-
ベビーコール(サウンドモニター)のセンサー送信機を、リビングにあるインターフォンの受信機の側に取り付けます。
そして、受信機を貴女の自室に置いておく。
そうすれば、センサーがインターフォンの音を拾って知らせてくれます。
但し、インターフォンに応答は出来ないので、リビングまでダッシュする必要があります。
-
9 名前:電気工事:2018/08/19 22:52
-
>>7
>自分持ちマンションなで
自分の持ちマンションで の間違いです。
-
10 名前:匿名さん:2018/08/19 22:52
-
2です。マンションの場合はよくわからないけど、
あの黒いタイプのから丸ごとかえました。
amazonで購入しました。
-
11 名前:匿名さん:2018/08/19 22:57
-
ベビーコールって赤ちゃんが泣いたらその声を隣室や違う階で聞くためのものだよ?
ベビーじゃなくても動けないお年寄りの寝室に置いたりして使うの。
インターフォンの音が聞こえれば良いだけなら用は足りると思ったんだけど。
-
12 名前:匿名さん:2018/08/19 23:00
-
>>6
賃貸だったら変えられないんじゃない?
あとマンションだと宅配ボックス置く場所ないんじゃない?
-
13 名前:匿名さん:2018/08/19 23:52
-
皆さんありがとうございます!
私も取り換えてしまおうかと、他の家のインターフォンをチェックしてみたら、どこもこの古臭い黒のやつで統一されているんですよね。我が家だけ最新モニター付きにしたら叱られそうです。
ベビーコール、私が言ってる機能そのものを満たしてくれるものですね!インターフォン鳴れば吠えてくれる犬と同じじゃないですか。素晴らしすぎます。早速探してみます。
今まで、私の部屋に子供が居れば、「インターフォン鳴ってるような・・・」と教えてくれるので、そこからダッシュしていました。途中ゴミ箱があれば蹴り倒し、扉が開いてればぶつかって青アザ作りながら家の中を猛ダッシュして来ましたので慣れています。
後、宅配ボックスですがご意見いただいたので調べてみました。
良いのが今はあるんですね。
戸建てなら絶対買うのに・・・と思いました。
ですが、もうひとつ利用の仕方が謎です。
宅急便やゆうパックとは、荷物を渡して印鑑が欲しいのではないんですか?
宅配ボックスとは「そこに入れておいて下さい」状態なので、印鑑押せないですよね。
それは配達してくれる人は良いんでしょうか?今のマンションも置けない事ないんですけど・・・
家ごとに門があるので、置けそうです。
-
14 名前:匿名さん:2018/08/20 05:06
-
マンションの話なの?
インターフォンは共用部に含まれているはずだから
主さんには使用権しか無いよ。
だから、勝手に変えてはいけません。
個別の門から玄関ドアまでのポーチも使用権のみで共用部です。
まぁ、門内に床置きの宅配ボックス置いても
何も言われないとは思うけど。門の外ならアウトだと思う。
-
15 名前:うちでは:2018/08/20 08:13
-
工事の要らないモニター付のインターホンをポスト横に
付けた。
受信側は、テレビのリモコンくらいのサイズで持ち運びもできる。
洗濯を干しに行く時はポケットに入れてるよ。
パナソニックの製品です。
-
16 名前:匿名さん:2018/08/20 08:21
-
>>13
ネットで商品を見たのなら宅配ボックスの仕組みも
見てみて。
配達の人が日時入りの受取り印が押せる
作りになっているものや、
(簡易的なモノは)中に印鑑を入れておく
スペースがあったりする。
<< 前のページへ
1
次のページ >>