育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6876813

苦手な人でも挨拶だけはしたほうがいい

0 名前:匿名さん:2018/08/20 16:07
と良く言われますが、始めは頑張っていたけど
最近はあからさまに無視されたり、いない人間扱いされるので、その人が怖くなってきました。
幼稚園の送迎時に会うのが苦痛で仕方ありません。
その方はママの中で一軍に属し目立つ存在です。
私は3軍でママさんの中でも1人2人世間話出来る程度の人間です。

怖いという気持ちをなくし堂々と接することができるようになりたいのですが…
1 名前:挨拶くらいは:2018/08/20 16:36
あからさまに挨拶を避けられる方がいるんですが・・・
挨拶くらいはしようよっておもいます。
避ける方がストレスたまらないかなっておもうんだけど
こんにちは〜ぺこっとしとけば、気分いいし、スーパーであった場合
また、かちあったりで余計にしんどいよね
2 名前:大人の対応:2018/08/20 16:49
最近、大人の対応出来ない大人が増えたように思う。

挨拶は人としての根本。苦手な人ともちゃんと挨拶はしなさい、って親から言われて私は育ったので苦手な人とも挨拶はしてる。

我が子が小学校入学して驚いたのが
自分の親しいママ友としか会話どころか挨拶さえしない人が多いこと!
3 名前:匿名さん:2018/08/20 16:50
わぁ、同じです。自分でいうのも恥ずかしいし情けないけど立場も似てます。
私はずっと挨拶してたんですけど、もう会釈だけにしてます。
だって向こうが無視してるんだし、私と関わりたくないんだなと割り切りました。

私は怖くて怖くて、動機がして冷や汗が出て本当にパニック障害とかうつ病とかになりそうと思い、もう自衛の意味でそうしました。
その人と小学校も同じですか?
私は同じで今もPTAの日とか朝から動機がして苦しいです。
しかも…家がナナメ前なんです。
私はもう引っ越ししたいくらいです。
4 名前:うむ:2018/08/20 16:59
私だったら、無視されているのがわかった時点で、次からは「静かに会釈」だけにするよ。
嫌われている相手に挨拶をするのは、逆に喧嘩売っているようなもの、だと私は思っている。
触らぬ神に祟りなし です。
5 名前:匿名さん:2018/08/20 17:29
自分はスーパーの店員だと思えばいいよ。
相手はただの客。
「いらっしゃいませー!」と同じレベルで「おはようございまーす。」
客はいちいち店員に対して挨拶返さないでしょ。
無視されてもそういうもんだ、と思えば何とも思わない。
自分のやるべきことをしっかりやってさっさと退散。
ダラダラ幼稚園で時間つぶすことはない。
6 名前:カースト:2018/08/20 17:43
無視されるのは嫌だよね。

それはそれとして、相手を一軍とか自分を三軍とか
そういうことを意識しすぎるのはやめよう。
同じママさん達の1人からツンケンされていると思った方が
まだ気楽でしょう?
7 名前:匿名さん:2018/08/20 17:47
ママの一軍、三軍って何?
何を基準にそんなクラス分けが?
ものすごく不思議。
8 名前:匿名さん:2018/08/20 18:08
>>0
一軍とかって何?
セレブ(一軍)、働くところもない貧乏人(三軍)とかなの?
こんな馬鹿げたランク付けがある訳じゃないでしょ?

あなたは大人というより、人間として常識ある対応、をしているのだから、びくびくする必要ないんだよ。
声に出して挨拶する必要ないよ。
近くにいなければ挨拶しなくていいし、その人の前を通る時には軽く会釈でいいし、猿山のボスみたいな女なんか軽く扱えばいい。
9 名前:無視がルール:2018/08/20 18:15
>>2


同じく。
小学校で衝撃受けたわ。
同じ幼稚園同士の仲間内で固まって、挨拶も無視。
こちらは仲良くしようとか、ママ友になりたいとか一切思ってないけど、子供の同級生の親で同じ教室へ向かうのだからと挨拶くらいするよね。
それも無視笑。
一人ならともかく集団で無視笑
バカらしくて笑うしかなかったわね。
10 名前:匿名さん:2018/08/20 18:37
>>9
私も同じこと小学校でやられました!
入学と同時に引っ越しだったので知り合いママもいなく(いなくても大丈夫なタイプなんですが)、
挨拶しても集団で無視…
幼稚な人すぎて驚いた。マンモス幼稚園保護者で固まってて、威圧感がすごかったよ…
その人たち中学行ってもつるんでたよ。

主さんは、>>5さんもいってるけど「不特定多数にあいさつしてる」とでも思ってればいいよ!
わたしは保育園で絶対あいさつしないママさんいたけど、返してこなかろうが会えば挨拶してました。
(卒園まで)
11 名前:匿名さん:2018/08/20 18:38
くだらん。適当に会釈程度でいいよ。馬鹿らしい。
12 名前:えーっ:2018/08/20 18:49
あからさまに無視する人なんかに挨拶するわけ無いじゃん。
感情のない目で眺めるだけだよ。
13 名前:匿名さん:2018/08/20 18:49
すいません、こういう事のあるのはけっこう田舎なんですか?
私はもう子供も大きくて、だいぶ地方の田舎にいたのですが、あんな排他的なのは田舎ばかりなのかな、と思っている所です。今は東京です。職場もいじわるな人はいません。ここで子育てした事が無いので分からないのですが、どうなんですかね。
私は、年下の若い母親が怖かったわ。ヤンキーだし。
14 名前:匿名さん:2018/08/20 18:54
一軍とかランクは誰がつけたの?
まさかその無視軍団が自分たちで公言したわけじゃないでしょ?
主さんが勝手にランク付けてるだけよね?
それも逆にすごく失礼なことだと思うよ。
何かの拍子にその一軍とやらの無視軍団と仲良くなったら、主さんは一軍昇格で三軍を見下すの?
無視などの実行手段には出ないとしても、心の中で「ふふふ、私のほうが上。」とほくそ笑むの?
無視するやつも人としてどうかと思うけど、主さんも違う意味でどうかと思う。
挨拶をどうのこうの言う前に、人をランク付けする自分を変えたほうがいいのでは?
15 名前:匿名さん:2018/08/20 18:57
そんなドラマみたいな世界が本当にあるのか。
1軍2軍って・・・。
こちらは地方だけど、そういうの無かったわ。平和だった。
16 名前:匿名さん:2018/08/20 19:07
私はクラスの保護者全員に挨拶するって発想がなかった。仲良しの人としか話さないし、挨拶もしない。単に「関係ない人」って思ってた。向こうもしてこないし、そんな沢山の人の顔は覚えられない。人の顔と名前を覚えるのがすごく苦手。

私も主さんと同じ三軍だと思う。
17 名前:匿名さん:2018/08/20 19:17
挨拶ってコミュニケーションで、そこから友達って出来てくるのよね。
主さんそんなに挨拶重視してるのに、なぜ世間話できる人が2〜3人しかできないの?
挨拶は大事だけどそれだけじゃ人付き合いも広がらない。
無視する人のことなんかほっといて、もっと他に友達広げる努力とか、そっちを気にすればいいのに。

それとも、二軍三軍なんかどうでもいいから一軍とだけ仲良くしたいの?
18 名前:匿名さん:2018/08/20 19:39
しれっとするかな。
目を合わさないようにする。
黙って頭だけ下げたり。

さっさといなくなるようにする。
一軍とか関係ない。
子供が仲良しとかじゃなければ別に。だってここが私のたった一つの居場所ではないしって。
19 名前:匿名さん:2018/08/20 19:57
>>16


相手からされても無視するの?
自分は関係ないから、知らない人だからって挨拶もしないの?
保護者会で同じ教室に入ったなら、少なくとも同級生の親って分かるよね。
顔知らないとか名前知らないとかじゃなくて。
同時に教室へ向かって、たまたま隣の席になっても、知らないからって挨拶なしってのが信じられない。
こんにちはとか、お疲れ様くらい言わないかな。
こういう人ほんといやだ。
こんなのが親なんて。
子供も挨拶できなくなるわけだ。
20 名前:会釈:2018/08/20 20:02
クラスのママさんたちが仲間内でしゃべっていて、横を通り過ぎる時は会釈位しかしないなー。
21 名前:匿名さん:2018/08/20 21:35
あなたはお子さんに「苦手な人、嫌いな人には挨拶しなくてもいい」と教えているのですか?

そうじゃないでしょう?

子どもには清く正しいことを教えるけど、自分は実践できないというのは最悪です。
子どもはどんなに小さくても親のことを見ています。

私は一時期、道路遊びを注意したら近所中に無視されたことがありました。
道路遊びをしていた子どもたちも私に対して「バーカ!」など言います。
私道ではなく、公共の道路である限りボール遊びなど論外です。
たとえ子どもが多い地区でも、言い訳になりません。
あらゆる手を使ってやめて頂きました。

無視されても「こんにちは」と言いました。
ある日面と向かって「話しかけて来ないでよ!!」とヒステリックに言われたことがありました。
挨拶しただけなのに。

「あなたはお子さんに、そうやって教えているのですか?つまり、こんにちはと言われたら、話しかけて来るな!と怒鳴るように言い聞かせているのですか?」

その人はハっとした顔で子どもを見て(小1)無言で歩き去りました。

次から「こんにちは」というと会釈してくれるようになり、ついに「こんにちは」と返ってきたときは嬉しかったですね。

能力が低く、法律違反をする(道路で遊ぶのは道交法違反)、挨拶もまともに返せず逆切れするような人間でも人の親です。

この人を変えてあげることができて本当に良かったと思っています。

他の低能力の親にも辛抱強く挨拶をしているうちに返してくれるようになりました。

夫には、法律違反を正してあげて、さらに挨拶まで学ばせるなんて、お人好しすぎると言われましたが、あの人たちのお子さんの将来を考えてあげてのことです。
22 名前:匿名さん:2018/08/20 23:15
>>21
!!!!すごい。あっぱれだ。
23 名前:16:2018/08/20 23:26
>>19

挨拶されたら返すけど、仲良くない人からはされないよ。教室に入る時にはなんとなくその辺の人に頭を下げるけど、参観だと私語するほうが良くない。仲良し同士は無言で手を振って、終わってから世間話をする感じ。
あ、でも、確かに転勤族の人は皆に挨拶している気がする。地元の人は違うけど。うちはそういう地域なのかもしれない。子ども同士が仲良しとか、子ども会で一緒とか、クラス役員で一緒とか、幼稚園のお迎え場所が一緒とか、そういう関係があれば普通に話すよ。ただ、同じクラスと言うだけでは、ちゃんと挨拶しなきゃ!って感じではない。
24 名前:匿名さん:2018/08/20 23:51
>>23
ちゃんと挨拶しなきゃ!って感じではない。


ちゃんとも何も、普通にこんにちはって言うだけじゃん。
声を出してこんにちはって言う相手に対して、軽く会釈?
一体何様だって思う。
こんにちはって言われたら、こんにちはだろって。
25 名前:匿名さん:2018/08/21 00:36
私も全員それぞれにしっかりとした挨拶ってしてないな。
16さんと同じ感じ。
もちろん声を出して「こんにちわ」と言われたらちゃんと声を出して「こんにちわ」と挨拶は返すよ。
でもあんまり「いきなりの挨拶」はされたことがないし、こちらからもしない。
会話はしたことがないけど何度が会って、「あ、クラスの保護者さんだ。」と認識したぐらいからお互い会釈からはじまり、何かのタイミングで会話して名前を知り、それからお互い声を出しての「こんにちわ」だな。

たとえば幼稚園の送り迎えなんかだと、門から教室の往復でかなりの保護者とすれ違うと思うんだけど、一人一人「おはよう」「おはよう」「おはよう」って挨拶するの?
そんな人見たことないんだけど。
それぞれ2〜3歩差でサクサク歩いてるし、「おはよう」って言い終わる前に後ろの人になるよ。
教室はいるときには「みんな」に対して「おはようございまーす」とは言うけど。
26 名前:16:2018/08/21 01:08
>>24

日本語読もうよ。仲良くない人からは普通挨拶されないんだってば。こんにちはって言われたらこっちも言うよ、当然じゃん。

地域によって普通が違うんじゃないかな。25さんと同じで、私からしたら、1クラス35人の保護者全員が「こんにちは」「こんにちは」って言い合ってる姿が想像つかない。うちの保護者はそんなに団結してない。派手好きな人だけで大きなグループ作って盛り上がってるけど、私みたいな地味子は蚊帳の外。主さんみたいに相手にされないのが普通。私は全然気にしてないが。

他の人も書いてるでしょ。知り合いとしか挨拶しない人がいるって。うちはそういう人が多いから、私もそういう風にしているだけよ。嫌いな人と無理して付き合いもしないから、それはそれで気楽だよ。
27 名前:匿名さん:2018/08/21 09:07
あからさまに無視されるなら、私ならもう挨拶しないと思う。
気が付かないふりをしたり、普通に素通りすると思う。
「関係ない人」として素通りする。

怖いという気持ちを無くすために、1軍とか3軍とかのランク分け
する意識を持たない様にした方がいいです。
ランク分けしてみてるということは、少なからず周りにも相手にも
そういう意識が伝わると思います。

そして、卑屈な態度って、その意識自体が蔑まれます。
主さんには厳しい意見かもしれないけど、卑屈意識の強い人って
苦手ですし、挨拶されて無視はしないけど、それ以上の会話をふられたく
ないなぁって思ってしまいます。

相手にも問題があるかもしれませんが、ランク付けしてる主さんにも
問題があるのではないかしら?
28 名前:プロデュース:2018/08/21 09:36
挨拶を無視する人にも毎回挨拶する自分がいいと思ったらする。
そんなの無意味と思ったらしない。

自分のことだから自分で決めていいんだよ。
29 名前:匿名さん:2018/08/21 10:06
>>27
私も同感。
でも卑屈意識というか「虎の威を借る狐」の意識のような気がする。
スレに「最近はあからさまに無視」とあるから、最初は向こうも普通に挨拶し返してたんだろうね。
主さんの「一軍に入りたい!なんとかこのグループと仲良くなって自分も目立ちたい!」という卑しい意識が見えたんじゃないかしら。
30 名前:匿名さん:2018/08/21 10:31
1軍が挨拶してくれないって、
まあ、当たり前といえば当たり前だよ。
今までの人生が3軍タイプなら、
逆にその対応力は身についてるでしょ。
自分を信じて、ママ友地獄でトレーニングだよ。
がんばれー。

私はもう卒園して6年たったけど、
幼稚園ママの優しい系1軍がいるライングループでしか交流ないし、
怖い系1軍にはたまに会ったらご機嫌伺いしておしまいだよ。
31 名前:住み分け:2018/08/21 11:09
ボスママがおとなしいママをスルーするなんてよくあること。なのになんでわざわざ声をかけるかな。その人は主さんと付き合う気がないんだよ。主さんも空気読んで距離を置きなよ。挨拶されても迷惑なんだよ。

主さんは他のママと仲良くすれば問題なし。ボスなんかに近づこうとせず、もっと気が合うママ友を探しなよ。気が合わない人は合わないんだから、住み分けって大事よ。
32 名前:匿名さん:2018/08/21 13:32
>>21
子ども同士だって、喧嘩したらしばらくは気まずいですよ。そんなすぐにこやかに挨拶なんかできるわけがない。少なくともうちの子はそうです。
能力の問題ではない。
もちろん道路で遊ばせるのはNG行為です。けど、うちのほうは新興住宅地でみんな遊んでいました。年齢の近い子を持つ家族ばかり一斉入居したので。不動産屋さんのチラシにも家の前で縄跳びする子どもの絵が入っていました。もう大きくなって遊ぶ子はいないけど、あと10年もしたら帰省の折に孫を遊ばせる人が増えるんじゃないかな。
そういう環境でしつこく注意されたらお前が出て行けってなりますよ。
何、正義感ぶってるんだか。
33 名前:きりん:2018/08/22 02:33
何回かは挨拶を続けてみる。
それで全く反応がないなら、やめるようにする、
というか、挨拶したくないらしい相手を尊重して合わせてあげる、と思うようにすると気が楽かも。

幼稚園は変な世界だったよ。
小学校に入ったら(別の地域)、挨拶もしないような人いなかった。
大変だよね。
でも園児の可愛さは期間限定だから、そっちに気持ちを向けて頑張って!
34 名前:匿名さん:2018/08/22 06:45
>>30


怖い系には尻尾降るなんて、卑屈な生き方だね。
止めた方がいいよ。
子供は母親の卑屈な姿見てるからね。
35 名前:挨拶マン:2018/08/22 07:39
沢山いるママ達みんなに挨拶って
無理じゃない?
我が子の面倒みながらママ全員と挨拶って。

無視じゃなくて、知り合いですらない状況で
挨拶って言うのは、無理やりすぎるわ。
私も地味だから端っこにいるタイプだけど
派手なグループのボスと話もしたことないのに
無視されたなんて思わない。
一応会釈くらいはしても、そこに居合わせた
だけの関係だもの。
逆にそのボスとスーパーで会ったとしたら
顔覚えてないと思われるのに、挨拶し辛いから
知らんぷりしちゃうと思う。

主さんは挨拶に拘り過ぎじゃない?
そういう人ってふとした時に挨拶もしない人って
言いだすんだよね。
派手ママがよくその手でいじめの発端
作るのを見てきたから、なんか嫌だわ。
挨拶の無視とか、仲の良い人たちの中で
言えるものでしょ。
元々知らない仲でそれは言い掛かりでしかないわ。
36 名前:匿名さん:2018/08/22 16:56
私は歩きながら「こんにちは〜」って挨拶するから無視されたのか
どうかわかんない。これなら一応挨拶はしてるし自分も気にならな
いと思うんだけど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)