育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6876992

息子

0 名前:バカ親:2018/08/20 17:58
ほんと、つくづく私はバカ親だと感じました。
親離れ、子離れが出来てたようで出来てたなかったんですよね。

先週末から帰省してた20歳の息子。
休日も平日にしかなく、やっとお盆休みとして土日と今朝まで滞在してました。
この間、息子は私を弄くり回したり、くっ付いてきたりと他では話せない事が多々あり、その都度大声をあげて蹴散らしていました。
また、バックを持つ事が嫌なのか?
格好つけてるだけなのか、ただのバカなのか?
財布、携帯、キーケースを手持ちでいます。
毎回会う度にあれがない、これがないと車の中でガサガサしたり(目障り、耳障りです)外出先で置いてきたりとヒヤヒヤです。
勿論、注意はしてますし怒鳴る時もあります。
その上、部屋にものが散乱してる様。
イライラがピークに達した私は今朝「もう帰って!いい加減帰って!仕事に遅刻するでしょ!」と言うと息子も腹を立てて言い合いになり
「二度と帰ってこないからなっ!」と不貞腐れて運転して帰って行きました。
今日1日考えてました。
1人暮しを希望した息子は、仕事も辞めずに頑張ってるから私からは連絡はせず向こうからの電話だけで対応してたはずだが、それでもまだ私の方が子離れ出来てなかったのかと反省してます。
くっ付いてくる息子はただただ日々の仕事と生活に疲れてだらけてしまったんだろう。
そんな事にも気持ちが汲めない私はただのバカ親でした。
モヤモヤした気持ちを吐き出しすみません。
1 名前:あー:2018/08/20 18:36
私も離れてる時は早く会いたいな1人でよく頑張ってるな帰って来たらこんな事あんな事してやろうと考えてるのに
今日で6日め、ゴロゴロされてついに嫌味が出てしまった・・・
公務員試験の勉強すると言って発送して来たパソコンの、
動画パスワード忘れて何もできないと言う。

心の狭い親だと自己嫌悪中。
2 名前:匿名さん:2018/08/20 18:39
この間、息子は私を弄くり回したり、くっ付いてきたりと他では話せない事が多々あり、その都度大声をあげて蹴散らしていました。

↑あらぬ想像を招くよ、この表現は。
3 名前:私も:2018/08/20 18:45
>>2
この部分が、気になりました。
4 名前:匿名さん:2018/08/20 18:55
怒鳴るので正解では? 小学生じゃあるまいし、馬鹿かいな。
うちの娘もベタベタしてくるので蹴散らしてるよ。
5 名前:匿名さん:2018/08/20 19:34
>>2

わしもだす。
6 名前:匿名さん:2018/08/20 19:37
>>2
わきをつんとか
べたべたしたりとか(膝枕だの二の腕もみたいだの)
もうそれがいやでいやで
ぎゃーーーーってなります。

主さんちもなのかなー。そとでいえないよ。甘ったれかなー。
さびしいんだろうか。でももうそういうの卒業してくれ.
7 名前:うわっ:2018/08/20 20:34
>>6

それはやばい。
8 名前:匿名さん:2018/08/20 20:49
吐き出せて良かったです。
このスレを立てた直後に息子から電話。
運転中、一旦停止で捕まったと。
これはきっと、こういう事がなければ息子と私は電話をしなかったろうし、音信不通になる可能性もあるからと、私と息子に天罰が下ったと思った。
1時間以上も電話で拗ねた言い方、「どうせ俺なんて」「だって、でも」の言葉が出てる間は何も変わらないと話した。
これもまた成長しない息子に与えた試練だなって。
一人暮らしで夜遅くに帰宅し、寂しくて、お腹が空いてるけど何もなくて。
この2日間はご飯が出て、好きな時に遊びに出かけ、好きな時間に寝て起きて。
また仕事が始まって怒られて辛かったんだろうなぁと思った。
今の子は産まれた時から何でも揃って、与えられ、我慢が足りない。
だから私は話しを聞くことしか出来ないから夜中であろうが電話しておいでと話し落ち着いたところです。
9 名前:匿名さん:2018/08/20 21:12
そんなに大好きな息子さんは高卒で就職したの?
大学に行かせなかったのは何故?
お友達はみな大学生じゃないのですか?
10 名前:匿名さん:2018/08/20 21:28
>>8

いや、まあ、大人だからね。息子さんは普通に自立しただけで、可哀想なことをさせているわけではないからね。そこを間違わないほうがいいよ。寂しければさっさと恋人を作って結婚すればいいんだよ。
11 名前::2018/08/20 21:32
>>9

大学に行った子もいれば就職した子もいます。
こちらは田舎。
よっぽど目的があって大学で学び、社会に役立ちたいと思う子でなければ仕送りも大変。
決してお金がなかったわけじゃなかったけど、旦那の考えは、大学は本当に目的がきちんとしており、奨学金で行って自分の力で返す。という。
12 名前:親として:2018/08/20 22:30
イミフの世界だわ。うちの子も進学で家を出てるから
帰って来たときは、マネー教育と人としてって話をコンコンとするから
嫌がられるよ。
でも、それが親の役目だと思ってる。
13 名前::2018/08/21 07:12
>>12

私も話しています。
こっちは心配で話すけど、息子は右から左。
私達親がどれだけ口酸っぱく言っても自分で経験しないと心の底から理解しないんだろうなと見てます。
だからと言って放置するわけではなく、頭の片隅にでも残ってて欲しいから話す。
あとは自分次第。
法を犯すことだけは避けて欲しいなと願ってます。
14 名前:匿名さん:2018/08/21 08:39
>>12
うちの娘が、職場に今時イミフなんて言ってるおばさんがいて失笑してたけど、このスレにもいたわw

それリアルで言わない方がいいよ。ドン引きだから。
15 名前:匿名さん:2018/08/21 08:43
バカ親かはともかく、子離れ出来てないのとは違うんじゃない?
何回読んでも、子離れ出来てないという下りで、???になる。

子離れ出来てないおやのばあいは、何でもかんでも先回りしてやってあげたり、何にでも干渉して口だしたり、依存したり、そんな人なんじゃないの?
あなたの場合は違うと思うけど。

むしろ突き放してる側だと思うけどね。
それを子離れ出来てないとは言わないでしょ。

まあ、でも頼って来たときは優しくしてあげた方がいいと思うわ。
普段離れているのなら、そういうのもできそうだけどね。
16 名前:匿名さん:2018/08/21 09:37
>>12
それを話してると去りますけど、
隙間なくなんですかね?

親としてとか、イミフとか
優しさや思いやりに欠け、
経験値と想像力の足りないクソ姑予備軍ですね、
17 名前:匿名さん:2018/08/21 09:47
いい子、いい親じゃない?
二十歳でちゃんと働いて一人暮らしして、帰省すればお母さんに甘えられる環境で。
ちょっとガサツなんですかね。息子さん。
せっかちというか、騒々しいというか。
まあ男なんて、大概そんなもんですけどね。
18 名前::2018/08/21 19:59
可愛い子には旅をさせろ。

男の子なので、一人暮らしを希望した時は賛成でした。
親でありながらも一社会人。
苦労するけど自分の選んだ道。
想像以上に辛いんだろうなぁ。
甘えてくるのはいいけど、ガサツで面倒臭がりで物が散乱してる状態が私のイライラがMAXしました。

子離れが出来てないと思うのは、私が息子をほっとけないことなんだと思います。
突き放してるようだけど、待ってる私がいるから。
本当は電話で色々聞きたいけど、息子に入りすぎたら息子がダメになるので知らん顔をしてる振りなんです。
19 名前::2018/08/21 20:47
可愛い子には旅をさせろ。

男の子なので、一人暮らしを希望した時は賛成でした。
親でありながらも一社会人。
苦労するけど自分の選んだ道。
想像以上に辛いんだろうなぁ。
甘えてくるのはいいけど、ガサツで面倒臭がりで物が散乱してる状態が
20 名前:匿名さん:2018/08/21 21:23
>>18
親子なら、待ってたりするのは当たり前なのでは?
それがなければ、ただの他人だよ。

ちゃんと自分を抑えることができるのなら、子離れ出来てるんだと思いますよ。
21 名前::2018/08/21 21:34
>>20
そうですかねぇ…
気持ちは可愛い子って思ってても大丈夫ですよね。その気持ちがなくなれば仰るように他人ですね。
密かにその気持ちだけは持ち続けようかな。
いくらでも甘えさせたいけど、過剰なベタベタは止めて欲しいと何度も言ってます。
仕事、すごく大変でメンタルがやられっぱなしだと言い、泣くこともありますが20歳の男の子でも許されるのかな?
主人も高卒でサラリーマンになりましたが、泣き言や愚痴を聞いた事がない、むしろ我慢をしてたのでどうしても比較してしまいます。
22 名前:匿名さん:2018/08/21 21:54
うちの次男もバッグ持たないよ。
財布をお尻のポケットに入れたりするから、いつかスラレルよって言うけど、それで終わり。

趣味趣向とか行動パターンとか、イライラしたり思い通りにしたがるところが子離れ出来ないと自ら感じる所じゃないかな。

私は自分の思い通りになんかならないものだし、そう思いすぎると軋轢生むって夫で物凄く実感したので、夫も子どもたちも私と違う感覚で生きてるんだと納得するようにしてるよ。
いらっとすることはあるけど、はーっと溜め息ついて納めてる。
23 名前:匿名さん:2018/08/21 22:55
まだ20歳。
仕事が大変なら甘えさせてあげてもいいのでは?
ご主人はどうおっしゃってるの?
24 名前::2018/08/22 07:42
おはようございます。
皆さんの「甘えさせてあげて」という言葉に救われました。
本当にベタベタとくっついてくるので寂しさの反動なのでしょうね。
沢山愚痴や泣き言を話してもいい甘えんならまだ私も許されますが、赤ちゃんのようにくっつくという行動が20歳の男の子の姿は、行き過ぎれば犯罪のような感じにも思えてきます。
皆さんはどう思いますか?
25 名前:匿名さん:2018/08/22 08:29
気になった部分だけど。

>息子は私を弄くり回したり、くっ付いてきたりと他では話せない事が多々あり
>財布、携帯、キーケースを手持ちで毎回会う度にあれがない、これがないと車の中でガサガサしたり(目障り、耳障りです)外出先で置いてきたり
>その上、部屋にものが散乱してる様。
>1時間以上も電話で拗ねた言い方、「どうせ俺なんて」「だって、でも」の言葉が出てる

いくつかの挙げたけど、息子さんはADHD系に感じるわ。
系と書いたのはそういう傾向があるということで障害だと決めつけてるわけではないです。
健常人でもそういう人はいるし。
自分に自信がないのかな。
だから外で頑張ってる分家で緩くなってしまうし、癒されたくて過剰に甘えるのよね。
でもいつまでも可愛い僕じゃいられないんだよってわかってほしいよね。
うちの子もそういうタイプだからよくわかる。
でも、逆切れはしないけど注意してもスルーする分だけふてぶてしい気がするわ。
もう成人だから親が離れるだけでなく子供自身が自立しなきゃダメよね。
うちもお宅もそういう部分が足りない気がする。
26 名前:匿名さん:2018/08/22 10:41
なんか、鈍くさそうな息子さんだなあ。そんなだから仕事もミスが多くて、だから叱られるし残業になるし、ストレスたまるけど恋人作る甲斐性もなく、仕方ないから幼稚園児みたいにママに甘えてストレス発散してるんだろうな。かといってキッパリ拒否って鬱病になられても困るし。

主さんがお洒落なバッグを買ってやって、必要なものはこれに入れて持ち歩きなさい、財布の管理もできないなんて大人失格だ、とビシッと叱れば良かったのでは? きちんとした生活態度をつけることが、この悪循環を断ち切る第一歩だと思う。
27 名前:匿名さん:2018/08/22 10:52
>>25
私もブラックに近いグレーゾーンのお子さんなのでは?って思った。
多くの人が、普通の親子としてレスしてる事に違和感を感じたわ…

今更だけど、心の成長が遅いと思うので、就職させるにしろ進学するにしろ
家から通える範囲で選んだ方が良かったような気がする。

仕事場では秀でてるお子さんならあまり気にしなくていいと思うけど
そうじゃぁないなら、ストレスコントロールができないお子さんだから
仕事が嫌になる可能性が高いような気もするわ。
そんな彼を分かってくれる仲間を見つける事ができないから
ママ大好きなんだと思うし、人数が多い職場なら、
徐々にみんなからカス扱いされちゃう可能性も大きいと思う。

私は主さんは息子さんを家に戻す事も視野に入れてお子さんに助言を与えるのが
親としての役割だと思うんだけど、主さん、それは嫌って思ってそうと感じた。
28 名前:女の子親:2018/08/22 10:54
弄くり回す・・・・・って怖いんだけど。
これはそんなに特別なことではないの?
29 名前:匿名さん:2018/08/22 11:30
>>27
私は主さんもその毛があると思う。
文からそんなのが伝わってくる。
この文章のやりとりからとかもね。
30 名前::2018/08/22 12:52
引き続きのレス、ありがとうございます。
一人暮らしを希望したのは本人で、私が強く希望してたわけでもありません。
月曜日に電話で話した時に、こちらへ帰そうかなとも一瞬思いましたが、本人の口から帰りたい、仕事を辞めたいと言わないので私からは言いませんでした。
私から話しを出し、後から人のせいにされても困るので本人に決断してもらおうと。

職場でのカス扱い、そうですね…
31 名前:27:2018/08/22 13:17
>>30
>私から話しを出し、後から人のせいにされても困るので本人に決断してもらおうと。

結局は親として責任取りたくないってことよね?
その主さんの素直でない部分が息子さんに遺伝してたら
そりゃー職場で嫌われ者になると思うよ。
(カス扱いがあってたって事よね?)

それにね、普通の成人を迎えたお子さんならそれでもいいと思うよ。
でも、うちにも21の息子がいるからわかるけど、主さんのお子さんは明らかに幼いよ。
幼い子に決断させてしまうというのが、母として逃げてると思った。
でも、主さんも今まで色々つらい子育てだったと思うので、
リアルだと誰も本音で突っ込まないと思う。
私も、リアルな知り合いだったら、主さんの言う事にただただうなずくだけだと思う。
32 名前:匿名さん:2018/08/22 13:31
年齢の割りに幼かろうがグレーだろうが20才で、普通学級の高卒。
本人の責任で決断したことを尊重するのは親としてありだと思う。
何事も経験だ。

何かあったらいつでも相談できるような雰囲気にしておけばいいだけ。
33 名前::2018/08/22 15:59
>>32
そうなんです。
その通りなんです。
スポーツもしてた。
野球、テニスと頑張ってきた。
友達もいたし現在も友達と時々ご飯に行ったりしてる。
他の子達から比べれば幼くてカスかも知れない
自分で決断をさせるのも母親を逃げてるのではない。
何事も経験だと思い背中を押した。
自分で転ぶ前に目の前の石ころを除くような事はしたくなかったので。
息子から話しを聞く前に逐一聞くのもどうかと思い、息子からの話しだけを私は聞いてるつもりです。
本当は逐一聞きたいけど、そうすることによって更に甘えが出てくると思って。
子育ては横で見てはいけない。
縦で見ろ、というのを聞きました。
34 名前:匿名さん:2018/08/22 21:38
人様の子供をカスとか言う人、信じられない!
主さん、気にしないほうがいいですよ。
35 名前::2018/08/22 21:48
>>34
ありがとうございます。
グレーゾーンとかADHDを検索してみました。
言葉が遅い、忘れっぽい以外当てはまらないとです。
学校生活も多くの友達と関わってたし、職業柄上司にはかなり厳しく受けているが、人としての相手に対する気持ちや社会人らしい言葉が出てくるようになり、人と比べると怠るところはあるけれど、人以上に努力をすれば遅らせながらも達してるんです。
ちなみにADHDを調べた時に
「頭のいい子がなりやすい」と。
私自信も当てはまる箇所はありました。
少なからず人は他人に迷惑をかけそれを感謝しながら生きていくのではないでしょうか?
完璧な人なんていません。
36 名前:匿名さん:2018/08/23 01:10
主さんは、スレを立てて何をしたかったの?
息子をかばい、自分の子育ての言い訳をし、結局何をしたかったのかさっぱりわからない。
言い訳するぐらいなら、スレ立てなければよかったのに。ただ自分を正当化したいだけじゃん。
37 名前:匿名さん:2018/08/23 01:14
>>33
そこまで、立派なことを言えるならスレ立てる必要なかったじゃん。
バカ親だの子離れできないだの言ってるけど、結局何を指摘されても、自分を正当化して自分は間違ってないと言ってるだけじゃん。
38 名前:匿名さん:2018/08/23 03:21
>>25
姉! ファイト‼
39 名前:匿名さん:2018/08/23 03:25
まじ、、、

かばいの。姉、ファイト!
40 名前::2018/08/23 07:34
立派なことも言ってません。
検索したことを書いただけです。
自分が普通だと思ってても少なからず当てはまる事ってあるなと感じただけです。

なぜスレを立てたか。
ただ思いつめてても辛くなってきたので、こうやって文章にすることで気持ちの整理が少し出来たり。
だったら日記でも書いたら?という人もいるでしょう。
優秀でスポーツもでき、何でも卒なくこなす子供に恵まれたら何の悩みもないのかな?
そういう子を持つ親の人はもっともっと努力した人なんだろうな。
41 名前:匿名さん:2018/08/23 08:00
最初に自分が書いた相談読めば?
気が弱いとかウジウジするとか、母親にメシ早くとか偉そうに言ってくるとか、そんな性格以前に
成人男子がストレスから母親が拒否るほどベタベタしたがるのが普通ではない。って気づいた方がいいと思うよ…
42 名前:匿名さん:2018/08/23 08:26
息子さん、なんか不安な事があるのかも。

うちも財布、スマホ、鍵、バラで持って歩くし、一人暮らしだけど、部屋は荒れてます。
先日、四年ぶりに掃除しに行ったら足の踏み場がないってこの事なのねと納得。
今大学院で研究が忙しく泊まり込みが多いとは聞いていたけれど、荒れすぎでした。
実家でも部屋はいつもそんな感じでベッドの上に教科書散乱、その中で普通に寝てました。

主さん、怒らないで一つ一つ諭すように教えていくしかないと思う。
いつか気づく日が来ると思うよ
43 名前::2018/08/23 11:07
>>41
気付いてますし、私も息子の事が不安です。
44 名前:匿名さん:2018/08/23 11:21
>>42
私物をバラバラに持ち歩く姿、息子以外でも時々見かけます。
あれがいいんだろうか?と思ってみました。
あまりにもみっともないので私がバックを用意しても気に入らなければ持たないので、近いうちに買うように頼みました。

部屋の散らかり様には本当に気分が悪くなりますよね…
時間がないとしか言わず、私が片付けに行くと今後期待されても困るので放置です。
45 名前:42です:2018/08/23 11:34
42です。
バラバラに持つのは、私は何も思ったこと無いです。
このスレ読んで初めて、そういえばうちの息子二人もそうだな〜と思った次第で。
逆にポーチ?持ってる若い男の子ってあまり見ないかも。
大荷物のときはリュックですね〜

部屋の散らかりは、諦めてます。
掃除に行った時、「この四年間で初めて玄関の床を見たかも」って言ってました。
狭い玄関のタタキですが、靴と書類?と色んなものでタタキが見えなかった。
あと一年半で引っ越しなので、その時に掃除にお金が掛かりすぎないようにたまには掃除しておきなさいって伝えました。
男の子ってそんなもんだと思ってます。
長男は逆にきれい好きなので色々ですよね〜。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)