NO.6877191
食用を目的としたセミの幼虫採取禁止
-
0 名前:どひゃー:2018/08/20 19:41
-
埼玉県川口の公園に、
食用を目的としたセミの幼虫採取をやめるようにとの
看板が立ったそう。
普通の昆虫採取ではなく、ペットボトルいっぱいにセミの幼虫を採取してる人たちが来るんだって。
あの辺りは中国人がものすごく多いんだよね。
なんか日本も、どんどん変わってきてるね。
確か川でも勝手に牡蠣を取って、カラを土手に捨ててものすごく危険な事になってるしね。
-
1 名前:匿名さん:2018/08/20 19:44
-
川の牡蠣食べれるの?
こわーー。夏だし。。。
食虫の人テレビでみたよ。
アジアでは普通なんだよね。
セミなんか多少減ってもよさそうな気が。。。
-
2 名前:匿名さん:2018/08/20 22:04
-
>>0
どうせなら、Gとかスズメバチ捕って食ってくれたらいいのに!
-
3 名前:匿名さん:2018/08/20 23:57
-
この記事見たときびっくりした…
せみの幼虫っておいしいの?
食べるものはお店で売ってるのになぜそんなもの食べるんだろう…
お金ないのかな?
川口のどっかの駅のまわりは、日本じゃないみたいらしいね(中国人がたくさんあふれてる)
私が前テレビで見たのは川ではなくどっかの河口で水質浄化のためにいる牡蠣を根こそぎ盗っていこうとする中国人。今まで日本語で対応してたのに、都合が悪くなると「ニホンゴワカリマセン」っていって逃げてた。
あの民族はなぜ根こそぎ持っていこうとするんでしょうね…
いくらか残さないと次世代に続いていかないのに…
-
4 名前:匿名さん:2018/08/21 00:13
-
えー、衝撃なんですけど!
うちの近所にも来てほしいくらいだよ。凄い数の蝉なんだから!
なぜ食用禁止なんだろうね?お腹いっぱい食べたらいいよ!
-
5 名前:匿名さん:2018/08/21 00:49
-
まじ?イナゴみたいにして食べるのかな?
中国人すげーな。
確かハトも日本人なぜハト食べない、と不思議らしいよ。なんで禁止するの?
自治会長の爺ちゃんが個人的に中国人嫌いなんじゃないの?
-
6 名前:みんな!:2018/08/21 00:55
-
探偵ナイトスクープ見てみるといいよ!
山のGとかも美味しいらしいよ!
私には理解できない世界だよ!
-
7 名前:匿名さん:2018/08/21 01:21
-
>>5
とと姉ちゃんでもハト捕まえようとしてたじゃん。
今は動物愛護の問題でしょ。
禁猟じゃない時期ならいいのかも。
フィリピンかベトナムも食べるよね。
エビは虫かと思えば似たようなものなのかも
-
8 名前:匿名さん:2018/08/21 06:30
-
アジアでは昆虫食って割と普通だからねぇ。日本でもイナゴとか蜂の子食べるでしょ。
あれと同じ感覚みたい。
いつぞやかの探偵ナイトスク—プで、セミを食べたい中国人妻って言うのがあってた。
普通の公園で成虫のセミとって食べてたよ。
でも質が悪いのはダメ。
アイツらはモラルとか限度とかを知らない。
恥ずかしいという気持ちが欠落してる。
見てて本当に恥ずかしくなる。
-
9 名前:匿名さん:2018/08/21 07:15
-
食糧難の時代じゃあるまいし、美味しい物を知らないのか?
-
10 名前:匿名さん:2018/08/21 17:14
-
>>9
食文化でしょ?
なんか失礼よ。
日本人として
-
11 名前:情報共有:2018/08/21 17:38
-
埼玉って犯罪も、ものすごく増えてきているような気がする。
中国人とか、日本の中でも「自治体がゆるい地域」とか
「支援申請して通りやすい地域」とか紛れ込みやすい地域を
自国で共有しているのではないのかな。
住むならココ
観光するならココ
爆買いするならこの店
大迷惑だわ。
日本は浸食されて、取り返しがつかなくなってそう。
誰か、止めてほしい。
-
12 名前:匿名さん:2018/08/21 17:52
-
香港で鳩を食べた。
観光客の来ない店に、現地の知人が連れていってくれたの。
鳩があんなに美味しいなんて思わなかった。
知人は日本に留学している時、上野公園の鳩を見てヨダレが出たそうです。
日本では食べないと言われて、なんであんな美味しいものを放置しておくのだと不思議だったと。
実際に食べると、その気持ちわかる。
伊勢海老を見て「あれは食べ物じゃない」というようなものだからね。
ただし日本に来たらその習慣に従うべし。
蝉を食べる人は居ないのだから。
関係ないけどベランダの鳩被害に悩まされた時、ここが香港ならこいつら全部食べられるのにと思った。
-
13 名前:匿名さん:2018/08/21 18:16
-
食文化として、中国人が食べるのをどうこう言うつもりはないけど、すべてを採ってお金にしようとするのが駄目。
生態系の事を言っていたけど、取り尽くそうとするあたりが浅はか。
-
14 名前:ふーん:2018/08/21 18:19
-
>>12
あなたの思想って変わっているね・・・
-
15 名前:匿名さん:2018/08/21 18:22
-
>>14
ハトはジビエでフランスでもでるからねー。変かな?
私は12さんではないけど。
ウサギは日本でも食用育ててる所もあったみたいだし?
私はイノシシをみんなで食っちゃえばいいのにと思うなー。
-
16 名前:匿名さん:2018/08/21 18:29
-
私は韓国行った時犬食べたよ。体があったまった。
美味しかった。
犬とは知らなかったけど、帰りに美味しかったか?とガイドさんに聞かれて
はい美味しいですねというと、また食べたいですか?と聞かれたので
ええ是非というと、ガイドさんが笑いながら犬の鳴きまねをしたんでびっくりしたんだ。
-
17 名前:そういえば:2018/08/21 18:33
-
ファーブル昆虫記に、本人がいろいろ食べた体験がかいてあるよね。セミは美味しいとかあったと思う。
-
18 名前:匿名さん:2018/08/21 18:37
-
羽化直後の幼虫が美味しいんだってね。ピーナツクリーム風な濃厚さがあるんだとか。
-
19 名前:まずは:2018/08/21 21:52
-
セミの幼虫って、土を掘るとすぐ見つかるものなの?
-
20 名前:そういえば:2018/08/22 04:51
-
>>19
夜に地上に出てきた所をとって、ペットボトルに集めてると言ってたよ。
-
21 名前:匿名さん:2018/08/22 11:11
-
>>18
だったらピーナッツクリーム食べればいいよね?と思っちゃう…
-
22 名前:匿名さん:2018/08/22 11:21
-
>>21
もう辞めなよ。
食文化だって
食べろって言われた訳じゃないんだから。
-
23 名前:匿名さん:2018/08/22 11:29
-
21ですが、食文化食文化って自国でやってる分には構わないと思いますが
他国にやってきてまでそれを押し通そうとするのはいかがなものか?と思うんですが。
今回はせみですが、以前どっかでヤギを盗んで食べた外国人がいましたよね。
その人の国ではおそらくヤギは食文化です。
せみとヤギは違うって言うんでしょうけど…
上でハトの話も出てますが、ハトをとって食べてる人は見かけないですよね?
セミならいいんですか?虫だから。
他国の文化をないがしろにするつもりはありませんが、日本はその人たちの祖国ではありません。
-
24 名前:22:2018/08/22 11:50
-
>>23
セミとヤギの違いは
泥棒かどうか、ではないかしら?
公園のセミに所有者はいないから
ダメってことはなかったかも。
根こそぎが行けないだろうけど。
でも、「ピーナッツバターでいいじゃん」というのは
違うと思う。
代用品でいいのは当人が決めることで、
よそからいうのは傲慢な話。
<< 前のページへ
1
次のページ >>