育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6880662

中学受験といっても・・・

0 名前:これでいいのか。:2018/08/22 09:02
よろしくお願いします。

小学校5年生の子どもがいます。
今のところ、本人の希望で中学受験を予定しています。

初めての中学受験で、親の私は、中受生としてやらなければならないこと、と、小学生らしい生活とのバランスに自信が持てず、ウジウジと悩んでいます。

子どもは、今、進学塾に通っており、3クラス中真ん中のクラスで、その中では上位の方です。

今年の夏でいえば、20日弱の夏期講習と日々の宿題、そしてその日やったテストの直しは、丁寧にその日のうちにやらせるようにしていました。それだけでも、そこまで要領のよくない子どもは時間がかかってしまい、就寝がかなり遅くなってしまうこともあります。

ただ、塾が休みの日は、友達と遊ばせたり、講習の後に夏祭りに行ったり、安近短ですが家族旅行にも行き、それなりに夏休みを楽しませることもしてきました。

また、授業前後の自習やオプション講座は受講していません。大変で可哀そうという理由ではなく、そこまで集中力が持つタイプではないので、結局、頭が疲れてただ座っているだけになってしまう気がするからです。

一方で、上位のお子さんには、毎日二食分のお弁当をもって、朝から、夜まで塾で勉強している子もいます。お母さまと話す機会があったのですが、今夏は、一日、自由研究のために科学館に行った以外はどこにも出かけなかったそうです。

反対に、出されている課題には堂々とまったく手を付けず、ボーイスカウトのキャンプにもしっかり参加したお子さんもいるようで、一言で中学受験といっても、ご家庭により取り組み方も様々で、私と子どもの取り組み方が正しいのか、いつも迷っています。

ちなみに、子どもは、各大手塾の偏差値表で、おそらく中堅上位にあたる学校2校に進学を希望しており、今のところ、模試の出来次第ですが、1校は80%以上、1校は60〜80%の合格率となることが多いです。(低めの方が第一志望です)

終了組のお母さま、現在、最終学年のお母さま、自分の子どもにあった勉強量や余暇時間の量をしっかりと決めていらっしゃったのでしょうか?気持ちはぶれませんでしたか?
なんでもお話が聞けるとありがたいです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)