NO.6882431
金足農業ばかりだね
-
0 名前:感動ありがとう:2018/08/22 23:23
-
昨日もだけど今日も何処もかしこも金足農業ばかりトップでとりあげてるね
私は秋田県民ではないし野球もあまり興味なかったけど今回の決勝戦は観ました
どっちらの学校もとても良かった感動をありがとうって言いたいです。
でも優勝したそれも春夏連覇で史上初の大阪桐蔭の事をもっと取り上げてあげないと思いませんか
確かに金足農業すごいけど史上初の連覇を成し遂げた大阪桐蔭が可哀想な気がします
-
1 名前:そだねー:2018/08/22 23:33
-
そうなのよね、優勝したのはどこ?って思うくらい。笑っちゃう。全国金農フィーバーだよね。
NHKでも大阪の主将のインタビュー、5秒くらいで終わったわ。
まあでもね、大阪はそれこそ粒ぞろいでしょ?全国からスカウトしてやってんだから。そう考えるとさ、それで勝って全国1位でも、やっぱりね、で終わってしまうな。申し訳ないけど。それだけの選手集めてんだもの。
で、結局そこへきてフツーの公立農高が全国2位の方が、世間としては賞賛に値するわけよ。
仕方ないよね。
金農の主将の顔の方が、今や日本中に知れ渡っているよね。
-
2 名前:東北人:2018/08/23 00:09
-
全員県内出身というなら菊池雄星のときの花巻東も
おなじだったのですが、
やはり、県立&農業高校というのはインパクト強すぎです。
-
3 名前:匿名さん:2018/08/23 00:21
-
>>2
ハンカチ王子に似た爽やかな顔立ちが更に人気を加速させてる。
-
4 名前:匿名さん:2018/08/23 04:49
-
私も農業高校出身で甲子園へ行きましたが、とにかく部活の設備が乏しいんですよ。ただのグラウンドで、冬なんか大型ビニールハウスの中で練習したりする。それに比べ私立はマシンも人材も揃えておく。
秋田のグラウンドがどうかはわかりませんが、やっぱり私立よりはいろんな意味で泥臭いと思います。
-
5 名前:匿名さん:2018/08/23 05:07
-
頑張ったのは分かるけど、優勝したのは桐蔭。
学校と寮の往復だけの野球漬けの日々、
地獄の坂登り、
レベルの高い部員の中からの勝ち抜け・・
どれだけ大変だったことか。
どの高校も同じようなものだろうけど、
頂点に立ち、初の快挙を成し遂げたのは桐蔭。
きちんと敬意を表するべきだよ。
金足のピッチャーのドラフト競合が楽しみだわ。
-
6 名前:匿名さん:2018/08/23 06:10
-
確かにすごい才能持ってる子なんだけど、
侍ポーズ?といい、マウンドは俺のテリトリー?といいTwitterといい、ほんのり痛い子なんだよね。
ハンカチの二の舞にならなきゃいいけど。
-
7 名前:東日本:2018/08/23 06:43
-
>>2
農業高校で、9人しかいないしね。
大所帯のエリート集団の大阪桐蔭は、勝って当たり前だからね。
-
8 名前:匿名さん:2018/08/23 07:39
-
>>7
9人しかいないわけないじゃん。
選手交代しなかっただけ。
-
9 名前:匿名さん:2018/08/23 07:59
-
私立と公立の違いだよ。
大阪桐蔭は金あるから野球の為にたくさんお金を注ぎ込める。
金足農業は公立だからそりゃ大阪桐蔭に比べたら貧相なもんだろうよ、どこの公立だって私立に比べたらしょぼいでしょうよ。
ただでさえ農業高校、授業だけでなく放課後になると畑や動物の世話したり、雪深い地方で練習もままならない時もあるだろう。
そんな環境下での準優勝、私立の環境が整った強豪大阪桐蔭を倒す事はできなかったけど、大阪桐蔭より話題になってもおかしくないとは思わんかね。
大阪桐蔭は確かに強い、おめでとうだよ。
しかし、金足農業がこれだけ称賛されてもおかしくないと思うけどね。
-
10 名前:匿名さん:2018/08/23 08:08
-
>>4
男?
-
11 名前:総体優勝した:2018/08/23 08:09
-
主人側の姪の部活、総体優勝した。
地域版でちょこっと書かれるだけらしい。
昔からそうだからしょうがないけど、野球ばかりでムカつくと姪の母親は言っていた。
義実家にこの時期行くと高校野球が付いてるのが嫌だと言う理由で来たくないって。
来ない理由を何かしらつけたいんだろうけどね。
-
12 名前:匿名さん:2018/08/23 08:23
-
私立と公立の差はあるけど、
金農はもともと強い学校だから専用グラウンドや冬の室内練習場もある。
普通の県立高校よりは設備が整ってるんだよね。
-
13 名前:匿名さん:2018/08/23 08:28
-
>>12
そうかもしれないけど、相手は大阪桐蔭だよ。
いくら設備の揃った公立でも、私立の比じゃない。
-
14 名前:匿名さん:2018/08/23 08:29
-
>>10
女、チアガールです。
-
15 名前:匿名さん:2018/08/23 09:39
-
吉田君の主人公感と大阪桐蔭の約束通りの強さで楽しめた夏の大会だった。
100回記念にふさわしく私立VS公立なのも面白かった。
103年かかっても白河の関には相変わらず勝てないけど秋田にはいい甲子園大会だったわ。
-
16 名前:子ブタちゃん:2018/08/23 10:08
-
背中にセミつけて三塁打したときから応援してました。
この学校には何かついている!と。
最後の最後にツキは落ちたけどね。
子供いわく、セミは1週間しか生きないから、だと。納得。
吉田くんが注目されがちだけど、セカンドの菅原くんがすこぶる美男子。吉田くんと並んだ絵の美しいこと。
以上がかなのうを応援した理由で、大阪桐蔭がだめとか私立で巨人みたいとか、全く思ってないよ。あすこは勝手当たり前で負けたらニュースになる学校だよ。それはそれで素晴らしいこと。
-
17 名前:匿名さん:2018/08/23 10:20
-
>>16
あの整った顔の子は菅原君ですか!顔は吉田君以上だわ。
-
18 名前:匿名さん:2018/08/23 10:32
-
こんなの応援が後押ししただけでしょう
日大三も横浜も弱くないのに会場のアウェイな雰囲気に負けた。
-
19 名前:匿名さん:2018/08/23 12:45
-
さよなら2ランスクイズで負けた近江高校の監督のコメント
「金足農業を応援する球場の雰囲気に飲み込まれた」
あまりにも偏った応援はどうかと思うわ。
-
20 名前:匿名さん:2018/08/23 12:50
-
それは仕方ないのでは。
きりが無いわ。
-
21 名前:匿名さん:2018/08/23 13:48
-
桐蔭と他校の実力が違いすぎて、優勝は決まっていた様なものじゃない?U18代表に5人も選ばれてるもの。
-
22 名前:匿名さん:2018/08/23 15:11
-
金足農業フィーバー続くね。
準優勝なのに記者会見するって今までにあったっけ?
連覇した優勝校は取材がなくて寂しいかもだけど、静かでいいかもね。
-
23 名前:匿名さん:2018/08/23 15:38
-
だってそりゃ、野球エリート集団が優勝しても普通じゃん。
ってか当たり前じゃん。
比べて、公立の雑草軍団の準優勝はすごいことだよ。
-
24 名前:匿名さん:2018/08/23 16:05
-
学校敷地内に無断侵入してスマホで撮影したり、
部室や校舎を覗き込む不届き者が続出。
フィーバーし過ぎ。
-
25 名前:匿名さん:2018/08/23 16:07
-
ハンカチ王子もそうだったよね。
負けた方なのにフィーバーすごかった。
マー君可哀想だった。
やっぱり顔だなと思ったわ。
-
26 名前:匿名さん:2018/08/23 16:08
-
判官びいきもうんざり気味
-
27 名前:え:2018/08/23 16:18
-
>>25
ハンカチは、まあくんにかちましたよ
-
28 名前:匿名さん:2018/08/23 16:19
-
>>25
早実優勝でしょ。
-
29 名前:匿名さん:2018/08/23 18:07
-
そろそろ普通の高校生に戻してあげて欲しい。
-
30 名前:匿名さん:2018/08/23 18:30
-
地元に帰ったし、もう普通の高校生だよ。
自宅に帰れた。
-
31 名前:よそ者:2018/08/24 22:10
-
寄付金の多さに驚いた😱❕
-
32 名前:匿名さん:2018/08/25 07:07
-
>>18
会場の空気ってかなり大きな影響があるもんね。
後押しにもなるし逆風にもなる。
慣れているはずのプロでさえそうなんだから
素人の高校生だもん、飲まれちゃうよ。
日大三だって横浜だって、相手が違えば決勝戦に進める力がある強豪。
『強い者いじめ』になっちゃってる。
みんな同じだけ努力をしてきた高校生なのに。
-
33 名前:匿名さん:2018/08/25 07:30
-
>>32
なんなん?
-
34 名前:匿名さん:2018/08/25 07:51
-
>>33
地方の高校ましてや公立が弱くて、都内神奈川の高校が弱いはずないじゃないという考えなのだろうか。
例え球場の雰囲気にのまれようと負ければそれまで。
雰囲気を敵にも味方みもするのが実力でありそれが戦いなんだけどね。
地方からでも優秀な選手はたくさんいるわけで、それをつぶさに見ていないのに↑のような上から目線な考えをする人もいるんだろうね。
-
35 名前:匿名さん:2018/08/25 08:11
-
>>32
甲子園に行ってないからわからないけど、強豪校こそ応援団も多いと思うし、横浜とかだって所謂アウェーな感じではなかったんじゃない?
スポーツしてると、スランプに陥ったりする時もあるし、逆に自身に満ち溢れる時期が瞬間的に来ることもある。金農は「勝つ流れ」が甲子園の瞬間に来たんだろうと思うよ。
-
36 名前:匿名さん:2018/08/25 09:41
-
>>32
野球ってやっぱり投手次第なんじゃないのかな?
プロも高校野球も。
-
37 名前:匿名さん:2018/08/25 10:47
-
>>36
でも今回の金農の逆転スクイズは練習していても実際成功させる機会はなくて、それを成功させちゃったんだから野球はピッチャー次第とは言えない。
柱はピッチャーかもしれないけど、キャッチャーの仕事も重要だし野手の仕事もとても重要。
ノムさん怒るでしかし。
基本スポーツはセンスであるというのが自論。
-
38 名前:匿名さん:2018/08/25 12:26
-
>>37
流れみたいなのがあるよね。
今回はそれに乗ったんだと思う。
我が県も以前そうなった。
-
39 名前:んな訳ない:2018/08/25 12:42
-
>>36
ピッチャーだけが良くても勝てないのが野球。
<< 前のページへ
1
次のページ >>