育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6882764

細く長く生きても仕方ない

0 名前::2018/08/23 05:13
ホント、そう思います。太く短く生きたい。
少し前まで、長生きしたらもうけもの、とか言われてたよね。
子供が自立したらもういいな。
ピンピンコロリはどうしたらなれますかね。
1 名前:残念:2018/08/23 06:51
整形外科で働いています。
80代90代のおじーちゃん、おばーちゃんだらけ。
あちこち痛みを持ちながら、生きてらっしゃいます。
多くの方が「早く死にたい」となげいておられます。

これが現実です。
ころっと死んじゃう人なんて、わずかです。
2 名前:匿名さん:2018/08/23 06:55
>>1
てか、早く死にたいなら、なんでサプリやら飲んだり味付け煩く言うの?
そう言うのに限って、本音は死にたくない、もっとワガママ言いたい‼
そんなもんだよ
3 名前:匿名さん:2018/08/23 07:29
ピンピンコロリ、なんでコロリといくかといえば
突然心臓が止まったり、脳の血管が詰まって高血圧で大出血。
救急車も間に合わず・・・という状態になるからだと本で読んだ。
だからどんどん体を動かして、骨折はしないように気をつけて
モリモリ食べて、健康診断や軽い不調では病院に行かなければ
早期発見もなく逝けるということだった。
4 名前:匿名さん:2018/08/23 07:35
>>3  中途半端に助けられちゃって、後遺症に苦しんだまま最後まで行く、ということもあるよね。
5 名前:匿名さん:2018/08/23 07:59
健康的に気になる箇所があるんだけど健診も病院も行ってない。
でもそのせいで長く患って家族に迷惑がかかるのもね〜

ピンコロ、憧れますね。
6 名前:ほんと:2018/08/23 08:19
安楽し 認められたらいいのにねえ。
パーっとやりたい事やって、使うお金と残すお金を計算して、
苦しまず迷惑かけず終われたらいいのに。
文明が進んでいるんだから、苦しまずに時期を選んでしねるくらい、人間の1番の根源的な願い叶えるくらい容易いはずなのに。

若くしんでザマ見ろとか、長く生き残った方が勝ちみたいな価値観は理解できないわ。
7 名前:匿名さん:2018/08/23 09:55
ピンピンコロリを目指すと、ピンピンのために健康オタクになりピンピンの時期が長くなるかも。
それに、ピンピンしてるとコロリが怖くなるみたいだよ。

コロリはどうしたらいいんだろうね。
コロリと逝きたいなら逝ってもいい準備が必要かな。
場所も選べたらなおいいけど。
8 名前:匿名さん:2018/08/23 12:48
ホントに、そういう薬でも入手できればいいと思う。
悪用しないように、何かきまりをつけて。
健康からなら怖いかもだけど、病気になったりしたらもういいわ。
9 名前:生に執着するって:2018/08/23 12:53
この手のピンピンコロリを望むのは今だけの話であって、
いざそういう年や体の状態になったら、
生きることに執着するだろうなと思ってます。
10 名前:匿名さん:2018/08/23 13:10
おしめする頃には、頭もいかれてしまって(認知症)コロリといくのを忘れちゃんうんだと思う。
やっぱり、寝たきり、一人でトイレいけないとか、一人で食べられないとなると、
早く逝きたいって思うと思う。

お世話しているとつくづく感じます。
11 名前:匿名さん:2018/08/23 13:17
実母も中年の頃は「太く短く生きる」と言っていた。
そして70ぐらいになった頃には「お父さんが反対するから無理だけど
施設に入りたい」と言っていた。
それで父がなくなったらさんざん近所に迷惑を掛け、お世話になり
私も毎日のように通ったり泊まったりさせながらも自宅1人暮らしに固執。
やっと入る段になっても「本当は嫌なんだけれどあなたのために」とか
恩着せがましく言い、引越し後も我侭放題。

そんなものですよ。
12 名前:匿名さん:2018/08/23 13:37
身辺整理、断捨離して、高サ住とかで死にたいな。
80過ぎたら、なんの治療もしませんカードとかあったらなあ・・。

薬局へ行くと、大量の薬をもらう老人多い事。
しかも、大量だから、待たされて、文句言う言う。
見てて見苦しいし、自分も薬もらって、いつも考える。
13 名前:匿名さん:2018/08/23 13:39
家でコロリが理想だけど。
コロリの場所によって警察沙汰とかになったら悪いとか
死に場所って難しいね。
14 名前:匿名さん:2018/08/23 14:18
長生きし過ぎたら、誰かに必ず何かしら疎まれてしまう。
ガンで70位で惜しまれてなくなるくらいが本当は理想的なのかも。
15 名前:長短ではない:2018/08/23 14:29
「長く」に重きを置かずに「太く」を充実させれば
良い人生で終えられるのではないでしょうか。
子供が結婚するまでは生きたいと思っていても
孫が生まれるまで、孫の成人式と欲が出て来る。
やはり健康でしょうかね。
不摂生してたら寝たきりを長く続けそう。
16 名前:匿名さん:2018/08/23 15:32
何かと思ったら、昭和天皇の言葉か。
17 名前:匿名さん:2018/08/23 17:22
今は若いからそんなこと言ってるけど
いざ、死が近づいたら生きることにもっ執着すると思う。
人間だもの。
とにかく沢山歩いて元気で居ることじゃない?
足腰弱いと長患いする感じ。
18 名前:匿名さん:2018/08/23 18:32
少なくとも、ネットに張り付いて、運動もせずごろごろしていたら
ピンコロは無理だよ。
19 名前:匿名さん:2018/08/24 09:10
昨夜帰って新聞見たら。
あなた中国新聞?

昨日の1面、全国はなんだったんだろう
20 名前:匿名さん:2018/08/24 10:53
>>19
大阪桐蔭優勝
21 名前:匿名さん:2018/08/24 10:58
>>20
中国新聞は「細く長く生きても」だったよ
22 名前:匿名さん:2018/08/24 12:06
めざましに朝一番にでたんだよ。
23 名前:匿名さん:2018/08/24 12:37
これこそ本当は皇室スレね
24 名前:匿名さん:2018/08/24 17:50
病院に行くと、年寄りだらけ。
80代、90代で癌の手術して一体どうなる?
昔ならとっくに亡くなっている年齢。
私は色んな病気して手術もしてやっと50歳だけど、細く長く生きようなんて思わない。
50歳までは生きたかったの。家族のためにね。
還暦過ぎて再発しても、一切の治療を拒否する。
(医師にも伝えてある)
同じ病気で、同じような決断をして亡くなった仲間もいます。
人生初めての入院は「出産」なんて人を見ると驚愕する。
20代で初産だと仮定して、20数年間入院も手術も経験ないのかと。
そのようなお気楽な人には、小児病棟で過ごした日々は絶対に分からない。
そのようなお気楽な人が、高齢になって病気をして「初めて病気で入院」するからパニックになる。
還暦過ぎてるのに涙を流して家に帰りたいと言い、注射一本にもビビっている。
こっちは物心ついた頃には病院通いだった。
注射なんか数えきれないくらい打ったし点滴もした。
成人するまで生きられるかどうか・・と医師に言われて親は泣いていた。
還暦過ぎて「検査が怖い」とかあきれ果てる。
その検査、心配いりません。私も受けました。大丈夫ですよって声をかけたら、こんな若い人が可哀そうにって目で見られて腹が立った。
25 名前:匿名さん:2018/08/24 19:05
私はクソ旦那より5年は長生きして一人暮らしを満喫したい。
朝から晩まで柱に寄りかかって漫画読みたい。
メシの支度なんか知るか。
一度も一人暮らしできなかったルサンチマンを晴らすんや!
26 名前:匿名さん:2018/08/24 19:30
>>25
もう少し早くやったら?
年取ってからでは、ね。
27 名前:だね:2018/08/24 19:42
>>26
確かに。
25から30歳ぐらいまでに一人暮らしする機会があるともっと楽しかっただろうに。
仕事もしっかりして、オンオフを楽しんで、
朝まで飲んだり、深夜映画みたり、何をするも自由。
それは一人でも友達と一緒でも、楽しい毎日よ。
ジャンクフードも好き勝手、食べ放題。
全部自分の好きなことに金と時間を使い、
でも若いから悲壮感がないし、体力的にも健康もまだ若いからイケるしね。
この後に待っている自分の時間すらない子育て時期も、まあ、楽しいことをそれなりにやりつくしてきたから、我慢できる感。
28 名前:匿名さん:2018/08/24 20:23
>>25
ごめん。しょっちゅう家事投げ出してやってる。
旦那があきれている。

でもねー。老後は漫画の字がよめないわよww
いまでもスマホ漫画は読みにくいし、文庫のやつはきびしくなりつつあるよ。
45なのに。老眼はやかったwww
29 名前:匿名さん:2018/08/25 09:44
>>24

傲慢だね。
入院する様な事なく過ごしてきた人はお気楽で、あなたは苦労人なわけ?

若い時から病気で苦労しても、それを糧に人間的に成長する人と、僻んだまま成長する人がいるのね。
30 名前:匿名さん:2018/08/25 10:28
>>24

あなたが病気なのは健康な誰かのせいじゃないし、誰かが健康なのはあなたが病気だからじゃない。

八つ当たりはよくない。
31 名前:匿名さん:2018/08/25 22:20
今は生活レベルが格段によく、
そんなに簡単にコロリと逝けない時代になったのよ。

だったら、いっそ、長生きを楽しむための方策、
考えた方が人生、より有意義だと思わないか?
子供が自立したら、後は自分のために。
32 名前:匿名さん:2018/08/26 09:49
医師もびっくりの95歳にして二回目の入院した義理祖父は、食欲減退。早くお迎えが来てほしいと本人が言っている。
気力の問題も少々あると思うけど、延命処置はしないど。普通の生活にもどって欲しい・・・

実父は、88歳にして、ガン保険に入っている。お金がもったいないと思っている。
その割に、顔の皮膚がんみたいシミを取るのをこわがっているし、足が痛い痛いと言っている割に、
病院に行こうとしない。いろんなことで矛盾しまくりで、ボケてきているので、この先不安だらけ・・・


自分もこんな年寄りになるのかと思うと気が重い。ならないようにピンコロリするために、
神仏に頼りになりそうだ・・・
33 名前:匿名さん:2018/08/26 11:59
健康診断を受けないでいると、1カ月〜6カ月入院でコロリと逝く確率が多いらしい。
毎年の診断をありがたく受けていても病気になり手遅れになる人もいる。
しかし、
人として、前向きな生き方でないと、やっぱり、あの世では地獄方面に行ってしまうのかな・・・

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)