育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6883246

栽培した野菜を事後報告で送りつけてくる心理とは

0 名前:冷蔵庫満杯:2018/08/23 11:43
田舎に住む年寄りが自分が栽培した大量の野菜を遠方の身内に望まれもしないのに
事後報告で勝手に送りつける行為についてその心理をお聞きしたいです。
送り付けられたこちらがやんわりと「もうしないでください」と伝えるのに
向こうはその言葉の意味を都合のいいように勘違いして解釈しています。
何度伝えても定期的に送り付けてくる心理って、どう思いますか?

『自分が栽培した立派な果物や野菜を食べきれないならそれでいいから、立派さ加減を
ぜひ見てほしい』というだけの心理なのでしょうか。

こちらは本当に困るので、今回はじめて「迷惑」という言葉で伝えたのですが、
おそらくしばらくしたらまた同じことになるのが予想されます。

向こうの心理予想として、すべて調理して体内にいれてほしいのではなく、
食べきれないようなら捨ててもいいと思っているのかなと最近思い始めたのですが、
実際捨てるという行為がどうしようもなくつらくてしんどいです。
それとも、食べきれない量はさっさと処分して「おいしかった」といえばいいだけのことなのでしょうか。そういうと、次回からもっと莫大な量を送りつけられそうです。
問題は、カン違いして受け取られることだと思うのですが、はっきり伝えられていません。
野菜も命あるものですし、最初から捨てるって心が痛んでしまうので頑張って調理をするのですが
どうにもイライラしてしまうのです。
1 名前:カモーン:2018/08/23 11:50
田舎の人は近所づきあいが多いから配るところはたくさんある。
けど住宅地や都心なんかだと近所づきあいは限られてるから持て余すよね。
そういう察しの悪い人には「遠慮でも何でもなく、近所に配るところもなく腐らすばかりなので5つ以内でお願いします。」ときっぱり言う方がいいよ。
2 名前:痛んだら捨てるよ:2018/08/23 11:57
田舎に住む年寄りとは両親や義両親のこと?
うちも旦那の親が勝手に送ってきて迷惑でした。
食べきれないからと言うと、周りに配ればいいというんです。
出来栄えを見て欲しいって心理かな?
3 名前:匿名さん:2018/08/23 12:07
心理も何も、ただただ喜んでもらいたいという一心からだよ。

自分の善意は万人に100%喜んでもらえると信じて疑わない人は年齢問わずいるけど、年寄りに顕著なのは加齢とともにという訳でも都会と地方の違いという訳でもなく、時代的なものによるものだと思ってる。

自分の善意が自分以外の人には迷惑にしかならないなんて思いもよらないので、例え「迷惑」と言われても遠慮してるとしか解釈してくれない。

私はもうとうに諦めてる。
努力すれば食べられるものを捨てることにも胸が痛まなくなった。

私が我慢して少し手間をかけ良心にフタをすれば、少なくとも姑(私の場合ね)と夫は満足し喜ぶし、関係も円満になる。
4 名前:匿名さん:2018/08/23 12:15
別に、そんはものだよ。悪くとらないで。
5 名前:匿名さん:2018/08/23 12:16
うちの親もおくってきます。
孫に食べさせたいのと、こんなにとれたよという
事でしょうかね。
前に、野菜はこちらで買うから要らないといったら、
「あなたの本心で言ってるの?」
と聞かれました。
送る手間を考えてるなら遠慮はするなという意味でしょうけど、
もう一度、本当に要らない。といったら泣かれました。
正直、面倒。
6 名前:うらやましいな:2018/08/23 12:19
私には田舎がないので、友達の親御さんが送ってくれたりしますが、と〜っても嬉しいです。
友達の家にも送られてくると持ってきてくれて、友人等に分けますが、皆喜んでいます。
よくあり難迷惑的な書き込みを見かけますが、私の周りは喜ぶ人ばかり。

この違いは何だろう?
7 名前:匿名さん:2018/08/23 12:23
もう20年以上そんなのが続いてるよ。
向こうは「あげた」時点で満足してるんだから、
「ありがとうございます」ってお礼を言い、
食べたいものだけ頂いて後は処分してる。
最初は勿体ないと思ったけど、熟れすぎて破裂したり、
食べきれなくて腐った野菜は義実家でも畑に埋めるんだからいいか、って。
8 名前:匿名さん:2018/08/23 12:24
「良かれと思って」

これだけじゃない?
9 名前:匿名さん:2018/08/23 12:30
スーパーに行ったら、野菜が高いどころか売り切れ。
野菜自体が入ってこないらしいです。なのでもやしすら品薄。
主さん、うちに送ってよ〜!
10 名前:東北人:2018/08/23 12:30
>>6
たまーに送ってくるとうれしいけど、
しょっちゅう勝手に送られてくると案外迷惑だよ。
冷蔵庫入らないし。
なんの肥料つかってるかわからないし、
放射能検査してない野菜もらってうれしいならいいけど。
11 名前:匿名さん:2018/08/23 12:30
>>6
量が半端ないのと、キレイじゃないからお裾分けできないってのもある。
土がついてるとかじゃないよ。
虫喰いだらけでほぼ葉脈しかない葉物野菜とか、
破裂したトマトとか、筋だらけで竹みたいなセロリとか。
出荷前提で作ってる農家さんの「これは売り物にならない」のとは雲泥の差。
12 名前:匿名さん:2018/08/23 12:34
>>11
無農薬はそうよね
13 名前:匿名さん:2018/08/23 12:45
最初にうまく断れなかったのが敗因だよね。今からじゃ、どうして今更そんなことを言うんだ、ずっと迷惑なのに受け取り続けてきたのか、みたいになっちゃから、余計に言いにくいだろうなあ。でも本当にストレスだったらハッキリ言うしかないよ。相手は傷付くだろうけど。
うちはただで貰えるなら何でも食べるんだけど、お礼がいるならいらない。野菜を買うより送料のほうが高いから、実家が近所で良かったと思う。
14 名前:虫付き:2018/08/23 12:56
虫まで送ってくるから嫌なんだよね。
ドクダミ茶を飲めと言って大量に洗ってない旦那の実家のその辺に生えてるドクダミを送ってきたときは、家中シバン虫が大発生して駆除が大変だった。
15 名前:匿名さん:2018/08/23 13:10
食べきれる分だけ頂戴しましたと、大部分(または全部)
送り返してみたら?
16 名前:匿名さん:2018/08/23 13:29
広い畑があると、使わないのは勿体無いからと沢山の種や苗購入して作物を作るんでしょうね~
で勿論食べ切れないから送るんでしょう。
17 名前:単純:2018/08/23 13:36
作った本人たちが食べきれないから
送ってくるんですよ〜。
18 名前:匿名さん:2018/08/23 14:18
作る人は、畑がもったいないというのもあるが
野菜が育っていくのが楽しみで自分の生きがいのためにもなってる。
でも収穫したら食べきれない。
どうせ捨てるなら余所にあげよう、きっと喜んでくれるに違いない。
って考えなの。
いらないって言われても、自分の楽しみが減るから受け入れられないんだと思う。
19 名前:匿名さん:2018/08/23 14:32
予想通りのレスが並ぶんだけど
主さんはそれを知ってもきっと変わらないだろうと思う。
わからなくはないけど、合理性では片が付かない。

このタイプ年に一度くらいたつスレだけど
要らない気持ちはそのまま
あげたい人もそのまま。

どっちがやさしいんだろうね。
主さんは贈る人と同じくらいのやさしさはあるのかな。
20 名前:匿名さん:2018/08/23 14:40
相手の心理は考えてもわからないと思うから、私は考えるのをやめました。
はっきり断ってもうちの場合は送ってくる。送られ続けてもう20年以上です。
相手は送りたいから送る、送るのをやめるなんて考えはないのでしょう。
受け取って届いた報告をするだけでもイライラしますが、捨てることには慣れてきました。
イライラするよりもさっと捨ててしまった方が自分のためです。
受け取ったものは受け取った人のものだからどうしようと受け取った人が決めればいいというようなことを
ここで学びました。
21 名前:匿名さん:2018/08/23 14:45
農家の人って出荷する野菜は農薬してるけど
自分達が食べる方は無農薬だよね?
主さんってあまり外食しないの?
無農薬の野菜だったら、飲食店の料理人にあげたら喜ばれると思うけど…
今時のお店は産地とかメニューに書くからさ〜
メニューも日々更新してるお店が多いしね〜
そこに産地と無農薬と書けばいい感じだし仕入れはタダだし。
主さんは感謝されるし、みんなハッピーじゃぁないかな。
22 名前:匿名さん:2018/08/23 14:45
誰のことですか?

まったく血縁関係がない人なのか、親なのか義親なのか。

私の場合夫の親ですが、受け取り拒否しましたよ。
調理するのは私。
毎度毎度嫌になります。
「やるから置いといて」という夫は早朝から深夜まで激務。
週末、野菜はダメになってる。
ダメになってなくても、料理ができない・する気もない夫。

高級ブランド品・現金などをバンバン送ってくれるなら大歓迎ですが、そうじゃない。

野菜だけではなく、アクセサリー作りが趣味という義姉(独身)が作ったチープなビーズアクセサリーまで入っていました。
これが、ハイブランドのジュエリーデザイナーというなら別です。
喜んで受け取ります。
でも店頭価格何十万・何百万のアクセサリーを作る人は身内にタダであげるわけがない。

ついに受け取り拒否の手続きを取りました。
あちらからの宅配便は全て届きません。
こうまでしないと諦めない根性がすごいです。
言葉でいくら「要らない」と言ってもダメでした。
文句を言った夫には、仕事を早く終わらせて自分で調理しろ、チープなアクセサリーはネットで売って儲けてみろと言いました。

らでぃっしゅぼーや、でしたっけ?
ああいうのと契約してもらって、支払いはあちら持ちで、定期的に届けてくれると嬉しいと言ってみてはいかがでしょう?
注文はこちらで調整できるようにして。
そうすれば野菜は買わなくていいですし、質の良いものが安定して届きますよね。
お肉なんかも、どこか良い会社と契約してもらうのがいいかも。

あと、何かくれるなら〇〇の××とブランド指定するんです。
バッグなら型も細かく指定して。
アクセサリーも同じ。
自分で買えないからプレゼントしてもらう意味があるのであって、最低でも10万円以上ではないでしょうか。身内ならお返しも要らないですし。
23 名前:匿名さん:2018/08/23 14:51
>>19

やさしいから悩んでるんだろうね。
処分しても相手は分からないんだから、厭ならサッサと処分するでしょ。
しかし寒い時ならまだしもこんな暑い時期に大量の生野菜、冷蔵庫に保管も無理がある。
24 名前:見返り希望:2018/08/23 14:54
作り過ぎて食べ切れないいらない物を送って来るのですから
断る、捨てるでいいと思いますが
田舎だと貰ってばかりじゃ申し訳ないからお礼しなきゃならない。
それが面倒だと言いながら母は私にいらない物を持って来る。


>>22
またまた。極端なんだから。
25 名前:匿名さん:2018/08/23 15:28
会社とか近所に配ればいい、と思って大量に送って来るんだと思う。
相手はお年寄りだし・・・・主さんとこで適当にやればいいと思うよ。
角立てなくてもいいんじゃないかな。
26 名前:19:2018/08/23 15:33
>>23
優しいから悩む、
そうかもしれませんね。
でもあと1歩足りないと思います。
私もそうでした。
でも相手の気持ちをそのまま貰うのがいいと思います。
27 名前:主(長文):2018/08/24 11:54
ありがとうございます。主です。私以外にも、同じような方がおられたことに
安心します。
送り付けてくるのは私の実家です。大量に送ってこないでほしいと再三やんわり
伝えているのですが、しばらくするとまた同じことの繰り返しです。

今回より少し前に自家栽培したすいかを丸一個、その他購入した果物を送ってきました。
今までもそうだったのでがっかりしながらも捨てられずに冷暗所に放置したままでした。
すいかってすこしでも包丁を入れると一個分冷蔵庫保存なんです。我が家では、それほど食べません。スーパーで1/4個回程度です。昔から私の田舎では一個をザクザク切って親戚中が
がぶがぶ縁側でかぶりつくような感じでした。でも今の私たち家族はそんな習慣は全くありません。
数日前に、腐ってしまったらいけないなと思って包丁を入れました。
狭い冷蔵庫を整理しながら少しずつ頑張って消費しなきゃ、と考えていたのに先日さらに
色々な生野菜・果物を送ってきました。ぶどうなんて家族人数分4パックです。
それだけではなく、野菜も莫大な量。

続きます。
28 名前:主 続きです:2018/08/24 11:54
もう泣きそうになるどころか涙が出ました。どうして押し付けてくるのだろうと。
ちなみに、私の実家は汚宅です。私が物心ついたころからです。片づけられない何かの障害が親にはあるのかもしれません。冷蔵庫の中も腐ったものや、いつ買ったかわからないもの
ぱかりで、おそらく数年前のものも入っていると思います。
(おそらく、というのは私自身結婚以来そんな実家に泊まるのが嫌で一度も止まったことがありませんし
冷蔵庫の中も開けたことはありません。用事で行かなければならないときは替えの靴下を持参します)
親にはなんども、整理整頓をするように話すのですが自分に都合いいように解釈することが得意なのか
私のことは聞き入れません。笑って済ますのです。
それと、あと出しなのですが私が実家に帰りたくない理由があって、それは
幼いころ私はここには書けないほどのつらい日常だったので(家族が機能していないというようなものです)思い出されるので精神的につらくなって泊まれないし泊まろうとも思いません。結婚して実家とは
遠く離れたので幸いでした。今はすごく平和だし子供も成長して大人の話も少しできるようになりました。夫もいい関係です。

こんなことを書いて、私は自分だけがつらいとは思ってもいませんし、世の中にはいろんな経験をされた方が今も苦しみをかかえながら育児をがんばっていらっしゃるのだと思います。自分は特別だとは思わないけど、出来ればそんな親から離れたままでいたいのです。
(事情があり、私の実家からは子供を作ることは大反対されていたので妊娠したことを伝えるのも
憚られた。出産後は育児を頑張り社会で生きていける子供に育てることが私自身の親に対する意地で
何を置いても、私たち夫婦は我が子はしっかり育ててきたつもりです。)
それをいまさら、孫に会いたい気持ちから、いろんなものを送ってよこす親。妊娠したとき、電話口無言で「・・・え。」とだけ言われたのに、今は成長した孫が見たいからと私の機嫌を取ってくる。
迷惑です。穢れた気持ちで私の大切な子供たちに接しないでほしいと思ってしまうんです。

こんなことは親には言えません。言わないことが私自身親への労りだと考えています。
でも、一日も忘れたことはないんですよね。長文駄文すみませんでした。
29 名前:匿名さん:2018/08/24 12:15
そういえばココで知ったのですが、食べきれない食品などはフードバンク、子供食堂などで食品の寄付を募っているところがあります。
近くにあれば持ち込めるかな、送ると送料がかかるけど、捨てずに処分できますよ。

自分の心が軽くなる方法が見つかるといいですね。
30 名前:匿名さん:2018/08/24 12:33
なんかスレ内容からどんどん追加されたな。

スイカは困るのはちょっと分かるけど
隣にあげれば?
あ、それこそ押し付けか。
スイカは大喜びだが。1玉は困るけど。
31 名前:匿名さん:2018/08/24 18:08
あー。横になってしまうけれど、わかるよ。
スイカ一個大玉買って来る夫がいる。
食べた残りが冷蔵庫でかさばるのも困るけれど
昼ごろ勝手に切って食べて、また戻しておいたりするから
そのときに他の野菜を押しつぶしたり、野菜室中が
スイカの汁で汚染されて嫌なんだ。

何日も連続でやられると泣きそうになる。
32 名前:匿名さん:2018/08/24 18:14
知人に、縁を切った人がいますよ。
引っ越して、住所も親に知らせなかった。
引っ越すといっても学区内ですし、近場です。
たとえ近場でも電話番号も替えて住所も携帯も替えてしまえば親は連絡取れません。
それから10年、実親が何をしているのか、生きているのかすら分からないそうです。
きょうだいはいますが、どこから漏れるか分からないので教えていないそうです。

主さんは、そこまでする気はないのですね。
受け取り拒否もする気はない。
だったら愚痴を言いながらガマンするしかないです。
33 名前:ありがたい:2018/08/24 19:18
うちも父が畑やってる。
沢山くれる。
すごくありがたいけどなぁ。

時々だめにしちゃうこともあるけど
うちの子は
じいじが作った◯◯だよ、と言うと嫌いでも頑張って食べてもう嫌いじゃなくなったし
最近は
あれ作って、とかリクエストしちゃう。

勝手に送ってくるのがつらいなら
今度は◯をいくつ、◯はいらない
とかって指定してみたら?

ごめん。追加の長文は読んでないのでずれてたらすみません。

ちなみに先日はちょっと旅行に行ってたので育ちすぎたすごい大きなきゅうりをごっそりもらった。
瓜かよ!って言って食べたらなんかスイカの皮のところみたいだな、とか文句も一応伝えたけど
完食したよ。

主さんうちに送ってくれれば食べるよ!
ってうちも親の野菜で手一杯なんだけどね。
34 名前:さすがに…:2018/08/24 22:17
>>15
いいと思う。
二度と送って来ないだろう。
35 名前:そこまでして:2018/08/24 22:33
>>19
どっちも自分のことしか考えてないと思う。
ちなみに私は主派。
36 名前:匿名さん:2018/08/24 23:01
>>33
うちもだ。
なすきゅうりトマト地獄だけど
この夏、ほぼ野菜買わないで済んでる。

定年農家だから肥料も奢ってて今年のきゅうりは形も最高
お父さんありがとう!

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)