育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6884852

言った事を忘れちゃう教師

0 名前:認知:2018/08/24 00:04
自分で子供に言ったことを忘れてしまう60代教師。周りの先生たちはわかっているのかはわからない。
でも、自分でこうしろああしろと、子供に言っておいて、子供が思うようにできないと、自分は言ってないという。子供自らがそれをすることを選んだと言う。
不快な思いをたくさんしてるので、主任の先生にわかってもらいたいのですが、どのようにすればいいでしょうか?
主任からその年寄り教師に問いただしてもらっても、おそらく私は言っていないというと思う。
この年寄り教師は時々おかしな事を言う。周りのお母さんたちは、その強さで言い返せないでいる。
何とか他の教師たちに伝えたいのですが、、、
1 名前:匿名さん:2018/08/24 01:04
60代で管理職ではないあたり、主任先生とかも察してくれるんじゃないでしょうか。
2 名前:元PTA役員:2018/08/24 04:49
主任先生が頼りにならないようでしたら、教頭先生でも。
それも言いづらければPTA役員さんはどうですか?

以前やっていた時そんなご相談も寄せられて、校長教頭主任を含めた定例会議で取り上げて対策してもらったことがありますよ。

子供たちの学校生活を向上させるためのPTAですからね。
主さんの学校のPTAがちゃんと機能していればご相談してみては?
3 名前:匿名さん:2018/08/24 05:27
先生って、言ったこと忘れるよ。
紙に書いておかないとだめです。
4 名前:匿名さん:2018/08/24 06:13
60代って、いつまで教師できるんだろう。私立?ならなおさら先生の評価は上も気にしないといけないのでは。
5 名前:まず:2018/08/24 06:30
いくつの子供?
私立?公立?
6 名前:匿名さん:2018/08/24 08:31
>>2

PTAって基本的にそんな事してくれないよ
7 名前:匿名さん:2018/08/24 10:58
お子さんは何年生?
60代教師が担任なの? 公立?私立?
不快な思いくらいじゃ言っても改善されるかは期待薄だと思う。
言ったことを忘れちゃうって年齢に関係なくあることだし、公立校は事なかれ主義だし、私立でもいい教師ばかりじゃない。
学校は色んな大人と子供がいることを学び、対処方法を身につける場だと思った方がいいかも。
どうしても学校へ伝えたいなら母親数名で行くか、夫婦で言いに行くか、がいいと思う。
校長か教頭がいい人なら改善はされるかも。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)