育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6885685

あんまり腹が立ったんで聴いてください!!

0 名前:社会人母:2018/08/24 12:40
大学を出て(4年制)今年で総合職2年目の娘と高校で専門職を学びその職に就いた
娘2人がいます。上の娘の大学費用はすべて老後の資金から出しました。
その他、教習代、歯の強制などの大きなお金は2人の娘にしてきてあげました
下の娘には、生活費2万円、姉は4万円と決めました。
姉のほうは多いように思いますが、妹より8万もお給料が高いし、
大学の費用も500万円はかかりました。妹は実質高校学費無償でした
そういうところも踏まえ話し合いその金額で納得してもらいました
お弁当は毎日私が作ってます。下の娘は結構あっさり毎月おねがいしま〜す。と
くれるのに、上の娘は決めたことなのに「なんで、私は4万も払わなきゃならんの?
不公平じゃない?」とぶちぶち言います。正直手取りが20万で主人と変わらないんです
4万円家に入れても16万残るし、ボーナスも25万くらいあるのに
ケチだから、1万ペロっと渡してくれただけ(それも会社で社長さんがボーナスもらったら
全部自分のものじゃなく、今までもこれからもお世話になる親に旅行くらい連れて行ってあげてほしいといわれてるらしく、その手前、高級料亭に連れて行きましたとか
いうためにいやいやした感じです)
今日またぶちぶち言い出したので、腹が立ちました
私も去年まではパートに出ていましたが、入院したりと体調を壊し
パートにでれる見通しもたっていないんです。病院代もいります
大学のお金を奨学金で払ってたらもっと長いこと払わないといけないし
今のところ娘たちの貯金は手を付けてないし、このまま何とかてづかずに行けば
嫁入りの時にでも持たせてやろうとおもったのに・・・
4万円っってそんなに多いですかね・・・
一人で暮らしたらもっといると思うんです。
自分の友人は親に生活費一銭も払ってないという子もいるし
逆にお小遣いもらってる子もいるとかいって、私は恵まれてないとかいうんです
も〜早く家から出て行ってほしい、茶わん一つ洗わないくせに
めちゃくちゃ自分にはお金使い荒いし、ホンマ嫌い!!
貯金のお金明日主人とパ〜っと使ったろかしら
そのくらいむしゃくしゃします。
72 名前:匿名さん:2018/08/25 11:01
>>70
私もです。奨学金は自分で返したけど、地元には帰らなかった。
対して勉強できないけど、大学行ってみたくて行きました。
行かなかった子には結婚資金はあるけどお前はないよと言われたけど
当然だと思った。

親には夢があったのでせめてと思って月一万貯金して渡したけど返された。
就職して家に残っているから家にお金を入れるかどうかなのに
どうして学費を返せだけの話になっているのか。。。

もう主さんがかわいそう。。。
73 名前:匿名さん:2018/08/25 11:13
>>69

うーん、この人は親から搾取されてきたのか?それとも裕福で育ってお金の苦労をしたことがないのか?
でも被害者意識が強そうだから前者かしら?
74 名前:匿名さん:2018/08/25 11:45
>>73
お金の苦労云々の話でしょうか?
このスレ全体の意見を読んでのレスですが。
皆様がまるで社会人になって自宅に居る我が子を敵かの様に話されている事に対しての感想を書いたまでです。
学費にいくらかかったとか・・・稼ぎあるんだからどうこうとか・・・
まだ自分の子なのは違いないのに、30過ぎた子ならまだしも、すごく憎い存在に感じたので。
正直、今の今までそんな風に我が子に対して思う親がいる事を知らなかったので、驚きと共にとても勉強になったスレかもしれません。
私がお金の心配をしてこなかったと言われればそうかもしれませんが、子供からのお金をアテにする親では無かった事は確かです。
お金持ちでも無い実家ですが、私が結婚するまで自宅住まいに関して何か言われた事は無かったし、女の子は家から嫁いで欲しいと言われました。
この件に関しては、私は甘えていたなと後々自覚するのですが、今考えてもありがたい事です。
もちろん、家にお金を入れていましたし、私はボーナスも親に預けていましたが、親から一言も強制された記憶は無く、なぜお金を入れていたのか自分でも分からないんですが、もしかしたらどこからか情報を得ていたのかもしれませんね。
母が毎月ニコニコしながら「ありがと」と言って受け取ってくれていた姿をよく覚えています。
この記憶に、一度でも皆さまみたいな「自宅にいさせてあげてるんだから金いれろ」的な親の声が混じった途端、親の愛情疑いませんか?
子供って、育てた様に育ちますよね。
私はたまたまどこからか情報を得て、親に恩返したいと思える環境だっただけなのかも知れないし、どの子だってその時期は違うと思うんですよ。
だから、主さんの子だって今はたまたま自分の事で精一杯でまだ社会人になって余裕が出来ていないだけかもしれない。
なのに、「自宅通いして、家事もやってもらってるのに、あつかましい」的な周りからの意見で触発された主さんが娘に文句でも言ってしまったら、後々親孝行したいと思う機会も無くなって親への感謝も薄れそう。
75 名前:匿名さん:2018/08/25 11:47
うちの実家は貧乏だったから、高校で初めてバイトした時からバイト料の半分を家に入れてました。
自分で稼いだお金を家計の足しにしてもらえるのは私の喜びだったけどな。

4歳上の兄も返済無しの奨学金で大学に行きながらバイトで自活していました。
私はすぐに働きたかったけど、短大ぐらい出た方が良いと家族に言われて出してもらいました。
お陰で大手企業に就職できて、初任給も兄や周囲の友達よりも多いくらい。
25歳で家を出るまでずっと5万は入れてましたね。
その度に母は「ありがとね、助かるわ」と感謝してくれて、私もいい気になってました。

ああそれなのに、母ったらそのお金をずっと私名義の郵貯に入れて貯めており、結婚する時にその通帳と印鑑を渡されました。
全額ではないかもしれないけど、結構なまとまった額です。
すごく驚きました。

私の子供達には強制するつもりはないけど、家族みんなで協力し合って暮らしているんだということはわかって欲しいと願いますね。
そして子供からお金を徴収しても、母のようにそっと貯めておいてやりたいなと思っています。

うちも裕福ではないんだけどね〜
76 名前:匿名さん:2018/08/25 11:53
>>73

してもらって当たり前なところとか、甘えているところが
もっと自立心持ってほしい、大人になってほしいと親としては願う。
主さんには病気で弱っていて、そこからくる焦りみたいなものを感じる。
いつまでもあると思うな親のスネ というやつです。
77 名前:匿名さん:2018/08/25 11:59
>>73
74読んでやっぱり
恨みの方かなと。
ちょっと怖すぎだよ。
78 名前:匿名さん:2018/08/25 12:03
>>77
話にならないので私に対してのレスは結構です。まともに話出来ない方みたいなので。
79 名前:匿名さん:2018/08/25 12:04
>>76

主さんは病気で弱っているからこそかもしれませんね。あなたに焦りだと言われて納得しました。
主さんに対してではなくて、その他の方の意見に私は驚いたので・・・
80 名前:私も頑張るよ:2018/08/25 12:05
主さん、
出てきにくくなってしまったかな…

私はね、子供の一人が難病で、大学は卒業したんだけど、まだ就職できてないの。
恐らく、今後、普通に働くことはできないと思う。

独り暮らししてる大学4年の下の子は、就職が決まったの。
でも、仮にこの子と再び同居したとしても、この子からだけ生活費を貰うことを躊躇してる。
色々考えると苦しいよ。

私個人は、子供がきちんと働くようになったら、家に生活費を入れるのは当たり前だと思っている。
私もそうしてきたし。
そのお金を、生活費にするか、貯金にして子供に渡すかは親次第だけどね。

皆さんのレスを見てると、やっぱり、姉妹で金額を変えるのではなく、二人とも二万円で良いと思う。

主さんは母親として、そのお金を貯めておいて、子供たちにあげようと考えてるんでしょう?

だったら、毎月二万円でも、貯めておけばまとまったお金になる。
いつか、お子さんたちは感謝すると思うよ。

お金の大切さって、若い頃はリアルにわからない人もいるからね。
結婚する、しないに拘わらず、30代後半にでもなったら、まとまったお金が自分を守ってくれることを実感するよ。

上のお子さんに、お金を家に入れないなら独り暮らししてみなさい!って言う前に、1つの提案として、入れる生活費を妹と同じ額にすることと、週末は家事をする時間を作ることを話し合った方が良いよ。

家事って生きていく為のスキルだからね。
どうか、頑張ってね
81 名前:匿名さん:2018/08/25 12:15
自分の友人は親に生活費一銭も払ってないという子もいるし
逆にお小遣いもらってる子もいる。

類友だから、主子さんが心を入れ変えるのは難しいかと。
これからも嫌々お金を渡すと思う。金遣いの荒い子はそんなものなんでしょうね。
82 名前:匿名さん:2018/08/25 12:37
>>80

主さんヨコごめんなさい。
私も難病の息子が居ます。こちらでお会い出来るとは初めてではないでしょうか?
私の子は、もうすぐ小児慢性特定疾患の受給が終わり、成人の方になるのですが、親の扶養下なので毎月医療費が月に3万になります。
まだ大学を卒業していない為、今は当然親が医療費を支払いますが、今後就職したら月々必ずかかる医療費を本人に支払わせるべきなのか分かりません。
主人は自分で稼ぐようになれば、自分の医療費は自分で支払わせろと言いますが、母親の甘さなのか、周りは就職して少ない給料貯めて、車買う夢持ったりする中、持病なんかの為に薬代で削られるのは可哀想だと思ったり、いや、甘やかせては息子の為にならない、自分の身体を受け入れる為にも自分で支払わせようと思ったり、難しいです。
可哀想だという気持ちが動いてしまい、冷静な判断が出来なくなっているんだろうな。
同じ境遇のお母さんとお話ししたいです。
83 名前:匿名さん:2018/08/25 13:24
>>74

あなたは、パラサイトシングルさせてくれない親はまともな親ではない、と思うのね。
そうさせないと子どもを憎んでいるみたいに感じるのね。

変だよ、それ。
84 名前:匿名さん:2018/08/25 13:27
>>83

いいえ。
そんな事言ってませんが。
パラサイトシングルと考える親の感覚もわからないし、まだ働き出して数年の我が子に対して、まるで稼ぎ頭の様に考えて金入れろと主張している人に対しての感想です。
85 名前:シンプルに:2018/08/25 13:44
2人の子供を家から出したら?
素直に生活費を入れてくれてるという妹さんには迷惑な話かも知れないけど、お姉さんが言う不公平が話し合った結果も何もないんじゃない?
してやった、やってあげたと言ってる以上、お姉さんの気持ちはおさまりませんよ。
だって、あなたのしてやったは、親として普通だし大学費のこともそこまで思うなら進学させなきゃ良かったし。
86 名前:匿名さん:2018/08/25 13:47
>>84
なんかOLんとき、いい歳して平気でママ弁、いつまでも持ってきてた甘ちゃん同僚を思い出したわw
ま、別人だろうけどね。一卵性親子のハシリみたいな人だったな
87 名前:匿名さん:2018/08/25 13:48
>>85
攻撃しか出来ないの?
悲しい人だな
88 名前:匿名さん:2018/08/25 13:52
>>86

攻撃性のある方ですね。
きちんと私の意見を読んで頂ければ、あなたのレスはただの突っかかりだと分かる筈ですが。
話す価値も無いです。
89 名前:匿名さん:2018/08/25 14:07
>>85

当時はそんな気持ちではなかったけど、具合が悪くて入院までした親を見てるのに
なんて思いやりのない自分勝手な子だろうと悲しくなって言ってるだけで深い意味はないのよ多分。
90 名前:匿名さん:2018/08/25 14:10
>>86

いつまで経ってもこの返しは直らないんだな。どのスレでもあんたのレスはよくわかるよ。
91 名前:匿名さん:2018/08/25 14:34
>>89

そうだよ。主さんは今ちょうど体調悪いし色々考えてしまう時期なだけなんだと思います。子供だって皆が言う様にそんなに悪い子に育った訳じゃないんだから他人が悪人の様に言わないであげてほしいな。さすがに主さんだって自分の子をそんな風に言われるのは願って無いはずですよね。
だって、私も自分がやってあげたくて子供の為に一生懸命して来た事なのに、憎たらしい思春期の時になんかむっちゃムカつき出した事ある。使ったお金も勿体なかったなー!!!!と腹立った時期あったけど、今は過ぎ去ったし。
そういう時期なんですよね。
主さんが穏やかに過ごせる事を願ってます。
92 名前:匿名さん:2018/08/25 15:34
鼻息荒く、子供三人私立にやって、老後の資金も三千万貯めたなんて息巻いてる奴が嗤える。
旦那の給料が違うだろうに。収支細かく書いてみろってーの。

病気すると考え方も変わる。私なんか癌で、治療に万札がバンバン飛んでいくのみて、自分の人生我慢ばっかりだったなと反省した。もう自分のことを第一に考えようよ。自立させたら親の責任はお終い。
弁当も自分で作らせたら?家事もやらせたら?娘さん甘えてると思うよ。
93 名前:私も頑張るよ:2018/08/25 16:07
主さん、横伸ばしてごめんなさいね。

82さん、うちの息子はIBDで、難病認定を貰ってます。
今、毎月の医療費は1万円になりました。
認定されるまでの間、入院した時は高額医療認定を使っても、医療費が月10万円超える時もありました。
高額医療認定を使っても・・・ですから、この制度がなかった場合は目の前真っ暗ですよね。
健康保険の制度に感謝です。

今後も3万円という医療費の金額は変わらないのでしょうか?
息子さん、今はご主人の扶養になっていますよね?
就職されたら息子さんが被保険者になるので、金額が変わらないでしょうか?

お子さんが就職した場合の医療費については、親子で話し合いすると良いと思います。
もうお子さんは小さい子供ではないので、自分の考え方、判断もあると思います。
その上で、もし、お子さんが自分の給料から医療費を出すと決めたら、親である82さんが、
万が一の時、いつでも医療費の補てんができるように準備(貯金)しておけば良いのかな・・と思います。どうでしょうか?
ご主人の仰ることは、働いてきた男性としては全うなことだと思います。
でも、息子さんが医療費として毎月数万円の出費をするという事は、貯金がほとんどできないですよね。
これは一時的なことでなく、恐らく、生涯のことなので、お金のことは本当に大切な事です。

息子さんが医療費を全額は出せないという判断なら、親と折半するとか案を出して、ご主人も何とか納得してほしいですよね。

うちの息子の病気は完治はないと言われています。
今、日本の色々な大学病院であらゆる治験をしていますが、完治できるような新薬が開発されるのを心待ちにしています。

長くなりましたが、お互い、子供を支えつつ、老後も見据えて生きていきたいですね。



うちは就職活動中に病がわかり、治療に専念せざるを得なくなりました。
この先、就職できたとしても生涯年収は健康な男性よりぐっと低いと思います。
今、医療費や生活費は親の私たちが出していますが、先々のことを思うと、打てる手があればすぐに打とうと考えて情報を集めています。
94 名前:匿名さん:2018/08/25 17:15
一人暮らしをしていた私からすると両方とも甘い
家から二人共追い出せば解決ですよ。
95 名前:匿名さん:2018/08/25 17:29
>>94
何が憎くてそんなレスを?
96 名前::2018/08/25 17:49
昨日、娘がlineで「決めたことをいやらしいこと言うたわ、ごめん、一人暮らししたら
こんなもんですまん事はわかってる、私はセコイとおもう、妹が夕べお母さんに毎月、2万の
生活費とお母さんの通帳から落ちている携帯代6000円分を一万渡してて、おつりはとっといて
ちょっとやけどっていつも言ってるの聴いて、反省したわ、こんなやつやけど、多分転勤も
何年か先にはあるから、その時までお願いします。一緒に暮らしてくれてありがとう」と
きました。4万円テーブルに置いてました。
生活費は今は手つかずだけど、万が一困ったことがあれば半分は使わせてもらうかも
とは言ってます。多分私は使えないと思うけど
97 名前:おお:2018/08/25 18:01
まじか!
ええ子やんか!
子育て間違えてなかったね、よかったよかった。
98 名前:匿名さん:2018/08/25 18:28
>>95

もう、ここの人の意見は参考にならない人のが過半数いるから危ない!
自己の苦労や恨みを人の相談に乗っけるから、純粋な人なら騙されそう。
追い出せや、人の娘の悪口を次から次へと…人生墓場の人の意見なんて聞いちゃダメだよ。
99 名前:匿名さん:2018/08/25 18:53
良かったねえ、まともな娘で。そして下の娘さん、本当に良い子だね。
うちも娘と話し合ってしまったよ。

結婚前に親の脛かじりで楽をしていると、結婚後の落差が辛い。
それが夫婦喧嘩の原因にもなる。
そりゃ高収入の夫と結婚できればいいけど、そうとは限らないからね。
自分が生きていくのにいくらかかるのか、
実感として知っておくのは大事なことだと思う。
私は家にお金を入れず、5万をお小遣いとして使い、残りは全部貯金してた。
それが結婚したらどんなに節約してもお金が貯まらなくて焦ったよ。
生きるってことを舐めてたと思う。
100 名前:匿名さん:2018/08/25 19:08
よかったですね。

まーほんとに変なレスが多くて。
よくも「悲惨」だの「娘が憎いみたい」「親なんかじゃない」だの
暴言で攻撃するわ。ひどすぎる。
101 名前:匿名さん:2018/08/25 20:44
>>98
「ワシらの時代は5円あったら腹一杯飯食えてた」
話が聞けたスレだったよ。
こちらのご年配の方々の歪み方は凄まじいね。まさに老害。
自分と照らし合わせての意見がいかに役に立たないかいい加減気付いて欲しい。
102 名前:匿名さん:2018/08/25 22:07
>>101
というよりも、自分が娘目線で毒親持つ子供としての(主さんは毒親ではない)思いを勝手に重ねて激昂してるんだと思う。
しかも就職して数年めのお子さんいる主さんこそ
誰より年上の可能性あるよ?
103 名前:匿名さん:2018/08/25 23:00
>>102

ほんとだね。
それに全く気づかなかった。
主さん何歳なんだろうね?
何歳になっても、子供がいくら育っても、悩みは尽きないんだと言う事だね。
でも、主さんの娘さんが良い子で良かったよ。
一生懸命育てれば思いやりのある娘さんに育つと言う事が分かりました。
104 名前:匿名さん:2018/08/25 23:05
>>102

世の中にはいろんな人がいて、いろんな正解がある、でいいと思うんだけど、
どうしても新社会人を経済的に自立させることを悪だと言い張る人がいるね。
あれ、ご主人か義親かママ友に言われたのかなあ。子どもを甘やかしすぎだって。
そうじゃなきゃ、よその教育方針なんてそこまで気にならないと思うんだよね。
うちは裕福だから十分なことがしてあげられて良かった、で済むと思う。
105 名前:匿名さん:2018/08/26 00:08
>>101
強い言葉で主さんの否定するとかね。
106 名前:匿名さん:2018/08/26 16:30
姉妹で家に入れるお金に差をつけるなんてびっくりだ。
学費がいくらかかったとか関係ない。
107 名前:素朴な疑問:2018/08/26 16:36
>>106
姉妹に学歴に差をつけることには吃驚しないの? 
108 名前:匿名さん:2018/08/26 16:36
>>106

これも否定か?
主家族が話し合って決めたんだからいいんだよ。
109 名前:こう思う:2018/08/26 18:52
大学の費用はさておき…
長女は22才から4万円、次女は18歳から2万円。
子どもから家に入れてもらうお金で考えて単純に妹さんが不憫に感じるかもね。

次女は24歳から4万円入れてもらうことにすればいいのでは?大学の費用は関係なく、家に入れてもらうお金としてそれで公平だと思う。

その途中で結婚などで家を出るなら、それはそれで良しとすればいいと思う。
110 名前:匿名さん:2018/08/26 19:28
>>109
丸く収まってメデタシメデタシなのに、それでもまだ自分の価値観押し付ける人って何なんだろう。
111 名前:匿名さん:2018/08/26 20:10
>>110
だよね。
鬱陶しい。
あんたらとは、絶対的に生きてた環境違うんだから押し付けるなよと思う。
ギリ、我慢してるんだから、そっちも黙れと思う。ゲスが。
112 名前:匿名さん:2018/08/26 22:52
言われたくなかったら、そもそもスレ立てんなよってことさ。
スレ立てたからには、いろんな非難や意見もあって当然。それを主さんならともかく、第三者がしゃしゃり出て余計なこと言うなというのも余計なお世話だよ。

結局、スレで吐き出したものは自分に返ってくるのさ。
天にはいたつばは…ってことと同じ。
113 名前:匿名さん:2018/08/26 22:57
>>112
結局、スレで吐き出したものは自分に返ってくるのさ。
天にはいたつばは…ってことと同じ。


ブーメランだね(笑)
丸く収まったのが許せないのか自分のレスが無視されたようで癪に触るのか?
114 名前::2018/08/27 15:40
主ですが、自分の考えと全く違う意見のスレにいちいちお返事はしてませんが
リアルなママ友とも考えが違うこともありますよ
私が子どもに大学を行かせてやってるっていうか、奨学金もつかわずに行けたことに対して
やはり子供には感謝の気持ちくらいは持ってほしいって私の考えと
先の人のスレであったように大学も医療費のようなもので必要経費だという意見
これも、リアルではなしあったことあるんです。
私はそのまま友のことも「あ〜そういう考え方もあるんだなぁ」っておもうだけ
でも、ママ友には私の考えは理解できないって、おかしいって言われます
私の考えは子どもに対してシビアなそうです。自分はもっとシビアな環境で育ったので
娘たちはまだ恵まれてるとかんじるんです。比べちゃダメなんだろけど
だから、反対意見も妙に納得して拝見させてもらっています。
115 名前:匿名さん:2018/08/27 16:44
もう飽きた
どうでもいいよ。

老人が好きなこと喋って相手の話聞いてない状態と同じ。聞く耳持たないしさ。
だったらそれこそ、チラシの裏にでもかいとけって感じだわ。
116 名前:匿名さん:2018/08/27 16:47
>>114

色々な意見あって、全部勉強になったよね。
なるほどなるほどと思いながら読ませてもらったよ。私が大した持論無いせいか、皆さんの考えはきっちりしてはる。
私はどうやって育てて来たんだろ。
これからどうしようか。
考えちゃった。
117 名前:匿名さん:2018/08/27 17:02
>>115

どうでもいいって・・・なんの権限でこんなレス。
118 名前:匿名さん:2018/08/27 18:16
>>117
ほんとに。聞いてもらえなかったからって。
頑固なレスしたのに人を老害扱い
どっちがやねん的な
119 名前:匿名さん:2018/08/27 18:43
>>115

同じような考えの人にそうだそうだと言ってもらいたかったのだから外野は別に是非で騒ぐ必要ないじゃん?

それとも娘さんが反省してることすら気に入らないわけ?

あー、本当にあなたのいう通りチラシ裏どころか心の文作って欲しいわ、
あなたみたいのに絡まれたら嫌だわ。
120 名前:匿名さん:2018/08/27 18:55
あのさー。同一人物だと思ってるのかもしれないけど、
私がレスしたのなんてひとつだけよ。

いろんな意見があって当然でしょ。
聞いて貰えないとか、何をもってそう思ったわけ?
わけわかんないわ。
思い込みで発言しないで欲しいわ。
121 名前::2018/08/27 19:01
>>120
あなた誰?

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)