NO.6887876
高齢者初海外、ジェットスター8時間大丈夫?
-
0 名前:匿名さん:2018/08/25 12:28
-
高齢の義親が初海外で、ジェットスターでオーストラリアに行く予定。
同行者も含めた予算上LCCじゃないと無理なんだそうです。
わが家は日程的にも色々な諸事情もあり、同行はしません。
私自身、海外旅行は結構してますが、LCCは未経験なんです。
・狭い。
・機内サービスすべて有料
・成田の場合、搭乗口まで遠いらしい
というのは知ってますが、他に何か注意すべきというかあるある話ありますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/08/25 13:00
-
帰りの飛行機が
欠航になった場合が悲惨だとおもいます。
そのくらいかな。
-
2 名前:匿名さん:2018/08/25 14:13
-
機内持ち込みの荷物のサイズ重さの制限が厳しい。
預ける荷物は利用してないから、わからないけど。
気をつけるのはエコノミークラス症候群ですかね。
同行者もご高齢なら皆さんでそういった情報交換をされていないかな。
ツアーじゃなければ現地集合現地解散もありかもだけど、海外に慣れていないと難しいかな。
-
3 名前:お土産:2018/08/25 14:55
-
帰りの預ける荷物が重量オーバーしてしまいお土産だったので捨てることも出来ずに追加料金を払うことに。
追加料金がバカ高くて、せっかく安かった飛行機代も追加料金のせいで高くついてしまったと聞いたことがあります。
-
4 名前:お土産:2018/08/25 14:58
-
追加で。
これはハイヒールモモコの話。
ハワイからLCCで帰るときに、トランク1つ分増えただけで600ドルの追加料金だったそうです。
-
5 名前:匿名さん:2018/08/25 15:05
-
行ってみればなんとかなると思いますが。
初海外って、その年齢になるまで海外へ行かなかった事情が何かあるんでしょうか。
-
6 名前:匿名さん:2018/08/25 15:30
-
>>5
超ヤラシイ!
その年までっていくつかわかったの?
-
7 名前:匿名さん:2018/08/25 16:02
-
年寄りにはキビシイのでは?
LCCではない大手のビジネスをとってあげたらどうですか?
LCCは国内でもキツイよ。
-
8 名前:匿名さん:2018/08/25 16:35
-
>>4
でも、夏の子どもの勉強合宿で、長野から東京まで
小さめスーツケース1個で1800円位掛かったから、
ハワイからならその位掛かっても納得しちゃうなー。
-
9 名前:エセ:2018/08/25 16:41
-
>>5
海外に行かないと何か問題が起きるの?
海外に行くのが普通、
行かないのがおかしいみたいな言い方だけど。
-
10 名前:心配だね:2018/08/25 17:10
-
シートの背もたれが倒せない・・って聞いたことがあります。
冗談だったら良いんだけど。
その年齢だったら、エコノミーで良いからJAL等の国内キャリアに乗せてあげたいですよね。
心配だなぁ・・。
-
11 名前:匿名さん:2018/08/25 17:22
-
成田のLCCターミナルまでのは移動はバスを使えば不便ではないし迷うことはないけど、LCCは狭い。
ソラシドはまだ広いというけど、初めてでLCCかぁ。
早割やセールでLCCじゃないほうにするか、差額を主さん夫婦がプレゼントしてあげればいいのに〜
せめてカンタスにしてあげればいいのにー
-
12 名前:匿名さん:2018/08/25 17:32
-
>>5
そんなお年寄りごまんといるよ。
飛行機も乗ったとこないとか。
その人たちの若いときは海外旅行はすごく高かったんだよ。
地方空港から海外に行くのも少なかっただろうし。
パスポートとるとか特別な事だったしビザも必要だったり、海外旅行の敷居って今よりずっと高かったのよ。
うちの母は乗り物が嫌いで 特に飛行機は乗りたくないと言ってた。東京在住だけど国内だって北は福島西は大阪までしか行ったことないよ。そんな人もいるよ。
-
13 名前:匿名さん:2018/08/25 18:34
-
>>4
600ドルの超過と言うのはかなり重い物がギシギシに入ったトランクだという事ですか?
すごく興味がある。
-
14 名前:匿名さん:2018/08/25 18:39
-
>>5
馬鹿
-
15 名前:お土産:2018/08/25 18:40
-
>>13
モモコさん、よっぽと悔しかったのかテレビやラジオでこのエピソード何度も話してたから覚えてるんだけど、もう一度ネットで検索して確認したら中身はお土産のTシャツとチョコだそうです。
-
16 名前:お土産:2018/08/25 18:42
-
>>13
係員が英語で話すから意味がよく解らずに焦って、もう600ドル払うしかなかったそうです。
冷静に考えたら宅配便で送れば600ドルも払うことはなかったのにと言ってました。
-
17 名前:匿名さん:2018/08/25 18:43
-
ジェットスターで成田から札幌行ったんだけど、いくら安くても二度と使いたくない。
高齢者だろうが怪我人だろうが障害者だろうが、荷物を上の物入れに入れるにも絶対乗務員手伝わないよ。
高くてもやっぱ全日空かJALがいいと思った。
何よりもLCCは機体が大きくないので結構揺れるし。
-
18 名前:疑問:2018/08/25 19:57
-
ツアーじゃないの?
お年寄り対象のツアーなら、LCCあるあるの移動も
機内持ち込み荷物の収納も添乗員が
きめ細やかにお世話してくれると思う。
狭いのは、人生初飛行機で(こういうものだ)と
思ってくれればそれでいいと思うが。
-
19 名前:匿名さん:2018/08/25 20:02
-
>>5
義両親(80代)がそうです。
一度も海外へ行ったことがないし、行く気もない。
私の両親も同年代ですが、父の転勤で海外に住んでいたこともあったせいか、早くから海外旅行に行っていました。私には、ホームステイは絶対に行っておくべきと勧めました。
結婚するとき、夫の両親が同年代(当時60代)ということで、話が合うと思ったのか旅行の話を持ち出したら姑は困惑。
「外国なんて縁がなくて・・飛行機も乗ったことないし」。
ちなみに、夫実家のほうがずっとお金持ちです。
うちの親は反対しましたよ。
今どき飛行機にも乗ったことがないなんて信じられない、息子さん(夫)も留学経験がないと言うし、うちとは釣り合わない。結婚はやめなさい。価値観の合わない人たちと付き合いたくない。
そんなの関係ないでしょ!って結婚しましたけどね。
夫は新婚旅行が初海外・初飛行機でした。
私は初飛行機の記憶がないです。
それほど小さい頃から頻繁に乗っていたということです。
でも父が転勤族でなかったら乗らないまま大人になったかもしれない。
海外へ行ったことがないときいても、なんとも思いませんけど。
-
20 名前:匿名さん:2018/08/25 20:14
-
>>19
海外に行ったことがないだけで価値観が違うとか反対されるなんて…そっちの方が人間性が大丈夫?と心配になるわ。
-
21 名前:匿名さん:2018/08/25 20:30
-
>>20
ホントに。
海外旅行や留学が価値観のすべてなのか?
-
22 名前:匿名さん:2018/08/25 20:45
-
>>20
本当に、なんでそうなるのかね。
昔、、三か月ぽっちの何にも得てないと思われる留学を、海外留学した!とドヤ顔で豪語してた人の事を思い出してしまった。
全然英語話せないんだよ・・・。
主人の父親85才。母親83才。
海外旅行未経験だよ。
義母が、兎に角娯楽にお金を使うのを悪とする人なのよ。
節約節約なの。そういう性分なのよ。
国内の飛行機は乗った事あるよ。義兄の嫁、本土出身じゃないから、実家行くのに乗ったみたいよ。
グアム旅行に義兄達が誘った事があるんだけど、義父の兄がそっちの方で戦死してるのを思い出すから行きたくないって。
そういう世代なんだよね。
身を引き締めないといけない。
-
23 名前:匿名さん:2018/08/25 21:17
-
>>20
まあね、でも19さんは我が親がおかしいって分かってるから
-
24 名前:匿名さん:2018/08/25 21:35
-
>>5
うちの母親も行ったことないよ。
そろそろ80だけど。
同い年だった父は仕事でいろいろ行ってたけど、母は飛行機ですら人生で3回くらいしかない。
事情といえば、特に海外に行きたいと思わなかったってことくらいかな。
金持ちなので旅行はしょっちゅう行くけど、国内オンリー。
飛鳥クルーズも何度かしたことあるけど国内。
宿も一泊8万とかのところに数泊泊まったりする。
行きたいところはたくさんあるけど何度行ってもまた行きたいところもあるから
行きてるうちに日本を制覇したいんだってさ。
全県制覇はとっくにしてるのに。
だから海外なんて行ってる暇ないらしい。
海外に行ったことないからとして、なにか不都合でもあるの?
-
25 名前:よここ:2018/08/25 22:49
-
ジェットコースター8時間とは何ぞや? と思ってしまった。
メガネ作り直さねば。
-
26 名前:匿名さん:2018/08/25 22:59
-
娘の高校の修学旅行がジェットスターでオーストリアでした。
うちはANA派なので、ANAとだけの比較ですが
娘曰く、横幅はそんな変わらないけど
とにかく前がギチギチ!だそうです。
前の座席に膝があたるって言ってました。
あとは前の画面?テレビ?がないので
テトリスができなかったとアホなこと言ってました。
(海外行く時はテトリスで時間潰してる子なので)
わたしも映画見て時間潰す方なので
前の画面がないのはしんどいかなー。
路線とか機体でついてるのもあったらごめんです。
あとはー、前にもあるけど
荷物を収納に入れてくれないみたいですね。
預ける重量も厳しいので、娘も気にしてました。
それと学校から言われたのは
飲み物が食事の時の水以外は有料で
カード決済しかできないので
手荷物検査上を通ったら
各自飲み物を買っとくこと、でした。
ご両親ならカードで買えるでしょけど参考まで。
機内食は写真見ましたが
ANAに比べたら
これだけ?みたいなもので、
たしか選べなかった(一種類)と言ってたよーな。
これはうろ覚えです。
娘はLCCで海外はないわーって言ってましたけど
他を知らなかったら
こんなもんだと思うかもしれないですね。
予算上ならそう簡単に変えられないですもんね。
-
27 名前:匿名さん:2018/08/25 23:29
-
私はグアムに行くときにTウェイ航空(LCC)に乗りました。
少し前が狭いので、前の人が倒したら狭く感じる
機内食がないので、空港のコンビニで食べ物を持って入りました(同じことをしてる人は多かったです)
パネルがないので、他の航空会社だと映画みたり暇つぶしができるけど、それができなかった。
飲み物は水だけ無料でくれます。
それくらいかなー?
Tウェイは手荷物はまあまあ大きいのキャリーバッグでも1つまでは無料でした。
私は安さも旅行選びの条件の一つなので、またあれでも別にいいです。
-
28 名前:匿名さん:2018/08/26 00:00
-
海外に行ったことがないといえば・・パスポートを持っているけど一度も行かず、更新している人知っています。(48歳)
新婚旅行は沖縄。
飛行機が嫌いじゃなく、外国に抵抗があるみたい。
ご主人が2ヵ月一度は海外出張がある人で、何かあったときすぐ来れるように(ご主人の会社の人が付き添って)パスポートを持っておいてと言われたそうです。遺族用に緊急旅券?は大使館で発行してくれるらしいけど、時間かかるようなので、すぐ来れるようにって。でも結婚18年経っても何もなく、パスポートだけ更新しているという話。そしてご主人は、逆にプライベートで海外行きたくないっていうくらい仕事で世界中行っているので定年しても奥様と海外旅行はないでしょうね。
-
29 名前:匿名さん:2018/08/26 09:05
-
預け入れの荷物が別料金、オプションになっていて
あらかじめ申し込む必要があることかな。
当日だと超過料金扱いだったか
高いんだよね。
手荷物も重量制限が厳しいので
手荷物のみなら+3kgのオプションを
申し込むといいみたい。
北海道に行ったときには7kgに収めるために
おみやげはあらかじめ宅配便で送りました。
手荷物が3つに分かれている方は
2つに収めるように
スーツケースに入れてくださいと
注意されてましたよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>