NO.6887941
ブライダル関係の仕事がしたい
-
0 名前:匿名さん:2018/08/25 13:14
-
私が昔からやりたかった仕事にブライダル関係の仕事があるんです。
その思いが一番強かった20代の頃は、年齢的に若すぎるようで諦めていたんだけど、今はちょうど良い年になったんではないでしょうか?
詳しくなくて、憧れだけなんですが、花嫁さんに付き添ってドレス直してあげたり涙拭いてあげたり、横に座ってお色直しの時に連れて行く人です。
たしか、40代の方くらいがやってると思うのですが、詳しい方いませんか?
やはり経験と資格とか必要でしょうか?
今は保育士の仕事をしているのですが新しい人も仕事を覚えたみたいだし、転職を考えています。
もう42歳になりましたし、やりたい仕事をやってみたいです。
-
1 名前:匿名さん:2018/08/25 13:21
-
昔は40代くらいのおばちゃんが介添えしてた気がする
今は20代くらいの若い式場スタッフが多い気がする。
-
2 名前:匿名さん:2018/08/25 13:31
-
ぜんっぜん詳しくないんだけど。
小学校の時のママ友が、
まったくの未経験者でブライダル会社に就職した。
当時から社交的で口が上手で、
役員で上の役とかやってた人。
適職だったのか、地元のニュース番組の
「母頑張る」みたいなコーナーで取り上げられて、
仕事の様子を見たけど、
それはそれは甲斐甲斐しく花嫁さんのお世話をしてて
花嫁さんからも家族からも感謝されてた。
でも土日が主の仕事だし、時間も遅かったりで、
家族の協力が必要な仕事みたいね。
頑張って下さい。
-
3 名前:応援:2018/08/25 13:32
-
身内じゃない私ですが、42歳ってまだまだ若いですよ!
思い描いている事以上に大変な事は沢山あると思う。絶対に。
でも諦めずやってみてもいいと思う。
考えたまま50歳近くなって後悔するより、今行動あるべきだよ。
-
4 名前:匿名さん:2018/08/25 13:33
-
>>1
そう!介添人です!
今は若い人がしているんですか?
長い間結婚式を見ることがなかったから変わったのかな。
花嫁さんが30代の場合も増えたし、20代の介添人より40代のおばさんの方が良いと思うのですが、用無しでしょうかね。
やりたいなー。
-
5 名前:匿名さん:2018/08/25 13:35
-
>>3
ありがとう!
でも、あまりに無知だから面接に行って、え?全くの素人?馬鹿じゃない?とならないようにお聞きしました。
もしかして資格が必要かもしれません。
雑用でも良いんですよね。
ブライダル関係なら。
-
6 名前:匿名さん:2018/08/25 13:38
-
昔、花嫁さんに付き添ってたのは着付けができるヘアメイクの人だと思う。
今だと、着付けは着付けのみでヘアメイクさんが側にいると思う。
主さんはそういう資格あるの?
ブライダルは基本休日が稼ぎどきなので土日は仕事です。
まずはご家族の意見を聞いてみたら?
仕事がハードで友人とは休暇が合わないからどこも人手不足なイメージ。
なので本気なら雇って貰えるとは思う。
でも、全くの未経験だとどうなんだろう…
保育士さんなら、ホテル内の託児所とかには興味ないの?
-
7 名前:匿名さん:2018/08/25 13:40
-
お見合いおばさんやりたい
-
8 名前:匿名さん:2018/08/25 13:48
-
>>6
全く資格ないです、、、
自分がホテルで結婚式をした時、ヘアメイクさんとは別に、50歳くらいの着物来た方がずっと側に居たんですよね。
その方がお色直しの時に肩をポンと叩いてくれてドレスを踏まないように持ってくれたり、料理食べすぎてたら「苦しくなりますよ」と言ってくれたり、してくれました。
家族は私の勝手にしろ、です笑
明日も日曜日だけど私は仕事入れてますし、もう子供が大きいので時間制限は無しで働けます。
面接前に聞けば良いですかね。
場違いな人が来た!とさえならないなら良いのですが、、
-
9 名前:匿名さん:2018/08/25 13:50
-
>>6
すみません。追加です。
ホテル内の託児所は経験済みです。
子供相手では無く、花嫁さんと接するのが夢です。
-
10 名前:匿名さん:2018/08/25 14:24
-
仕事は土日がメインですがそこは問題ないのかな?
まずはバイトから経験したらどうでしょうか?
希望の仕事が出来るかもしれないし、
その他の部署でも出来る人だと思われると色々やらせてもらえるようです。
結婚式場は人手不足のようですからまずは求人を見つけてトライしたらいいと思うよ。
-
11 名前:アテンダーさん:2018/08/25 14:41
-
私は49歳ですが、35歳ぐらいまで
介添人をしていました。
資格は無しで大丈夫ですが
式前、式、披露宴、宴後と
長くかかります。
体力勝負です。
昔は 神前式で着物をきて
介添えしましたが、
今は 洋服かな?
介添人も小綺麗にして
笑顔で!とよく言われました。
宴会のキャプテンが
優しい方だとラッキー!など思ったりしてました。
頑張れ主さん!
応援します。
-
12 名前:匿名さん:2018/08/25 15:05
-
求人あるよ。今軽井沢で募集してるよ。
-
13 名前:匿名さん:2018/08/25 15:07
-
仕事内容をアテンドさんだけに絞って
素人さんを募集してるブライダル業者は
おそらくないと思います。
失敗が許されない、本番一発勝負のお式で
花嫁の真横にそんな危ない人を置けません。
ブライダル業者で実際に働いて、その仕事の
ひとつとして今日はアテンドオンリーで、は
あると思います。
もしくは経験者が派遣として単発で働くとか。
-
14 名前:すごーい:2018/08/25 15:12
-
>>11
結婚式の介添人なんて結構数少ない仕事だろうに
ここにピンポイントでいたなんて主さんラッキーだね!
この幸運が背中押してるのかもよー
-
15 名前:匿名さん:2018/08/25 15:16
-
介添人でのバイト募集も、実際にはそれ以外の仕事がありますよね。
主さんがイメージしてるのは、そういうのではなくて
専任の、昔ながらの介添人ですよね?
それだと経験者でないと厳しいかと思います。
まずは専任ではなく、雑務も含む仕事から始めてみては?
-
16 名前:匿名さん:2018/08/25 15:28
-
結婚式の司会してました。
司会の勉強のために介添人の仕事もした事があります。
内容としては、会場に新郎新婦が来られてから帰るまでの案内人です。
結婚式というのは、時間との戦いみたいなものがあり、延長すると次の披露宴に迷惑を
かけるので、時間内にそつなくスムーズに進めるのが仕事です。
会場によってやり方が違うので、派遣的だと結構大変だと思います。
式場専属だとやりやすいかもしれません。
まずは、そういう仕事の募集を探して何ヶ月か勉強の為に介添人の助手的に頑張ってみたら?
無給かもしれませんが、そこはやりたい事をするのだから割り切って。
ブライダルのお仕事で一番の問題は、家族の理解です。
何しろシーズンは全土日祝日は家族を放ったらかしにする事は避けられません。
子供の行事も家族に旅行も行けません。
そういう理解が得られれば良いのですが、どうなんでしょうね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>