NO.6889750
子供に対して応対変えてる?(駄)
-
0 名前:お気軽母:2018/08/26 09:11
-
みなさんはお子さんと応対するときに受け答えや対応を変えたりしていますか?
うちは大学生娘と高校生息子なのですが、かなり変えています。
上の子には強烈な冗談は言えません。真面目に受け取ってむっとされてしまうので相手の言う事を受け入れてあげるような言い方。
下の子はそういう精神的距離を置くよりもぐいぐい本音を言った方が向こうも心を開いてくるので
言いたい事言ってます。
例えばお風呂一つでも上の子には「入っておくと朝楽だよ」といい、
下の子には「風呂をサボり出したらニートの始まり」みたいな差です。
ちなみに旦那には「たまには入りな」笑。(一例)
今回、娘の化粧が上手なので「今度教えて」って言ったら「自分で勉強してよー」と言われたので
普段息子に言うように「そんなん言うんだったらもう何も教えてやらん」って言ったら
「聞かないからいい」と言われて「しまった、、、」と思いました。
息子だと「あっすみません教えて下さい」てな軽妙なやりとりになるのだが。
みなさんはどんな感じなんだろう?同じように接してますか?