NO.6891857
昔、くるくる回るお菓子売り場無かった?
-
0 名前:お菓子:2018/08/27 09:18
-
昭和46年生まれです。
子供の頃、何度か連れて行って貰ったデパートのお菓子売り場で、お菓子がくるくる回るタワーみたいな所に乗ってた記憶があるのです。
形的には、ケーキスタンド?の巨大バージョンで、皿の部分がゆっくり回っていたような…。
(子供の頃なので記憶が曖昧でごめんなさい)
そこに、飴とかチョコとか、バラで色々置いてあって、欲しい物をカゴに入れてお会計するという感じだったと思う。
多分、量り売りでは無かった。
子供心に、すっごく好きな場所だった。
売ってるお菓子も、スーパーにあるのとはちょっと違う。
あそこに行くとお金持ちになったような気がしてワクワクいた笑
今、どのデパートに行ってもそういうのは見た事なく。
皆さん見た記憶無いですか?
今もあるよーって情報、ありますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/08/27 09:21
-
あった!あった!ゆっくり回っていたね。懐かしいわ笑
今は見ないよねー。私は45年生まれです。
-
2 名前:匿名さん:2018/08/27 09:28
-
前住んでいたところの近くのデパートにはありました。
今もあるのかな。
意外と高くてびっくりした覚えがあります。
-
3 名前:あった!:2018/08/27 09:30
-
近くのデパートの地下にあったよ。
覚えてるのが楊枝でプスッて刺すと、丸い羊羹がプルッと出るの。見た目可愛いから買うんだけど羊羹好きじゃないから親にあげてた。
あとカラフルなキャンディーとかこんぺいとうがあったなー。
S46年生まれです。
-
4 名前:匿名さん:2018/08/27 09:36
-
近くにまだあるよー。
百貨店の地下食料品売り場とかにあったやつだよね?
あれ、子供の頃に何度か買ってもらった事はあるんだけど、お母さんはゼリーとか重そうなの選ぼうとすると「軽いやつにしなさい」と言うんだよね。グラム売りだから。
自分で買えるようになったらいつか沢山買ってみたいと思ってたのに、欲しく無くなるから不思議だね。
-
5 名前:匿名さん:2018/08/27 10:07
-
うん、デパートにあった。
母はそういうものは一切許容しない人だったので、買ってほしかったけど一度で諦めた。
悲しかったのは駆け寄って(手は出さない)見るのも、遠くから眺めるのも許されなかった。
カラフルなお菓子は毒だと信じて疑わない母だった。
裕福だったからケーキとかは年がら年中おやつに出てくる家だったけど、子供が胸踊らせる可愛くてからフルなものは中学生くらいまで食べさせてもらえなかった。
だから子供の頃に駄菓子屋って行ったことがないんだよね。
学区の小学校の近く(私は私立だったので通ってないけど)にはあったんだけど、もちろん行かせてもらえなかったし、近所の子供とはほとんど遊んだことがないので行く機会がなかった。
だから今でもSCに入ってる駄菓子屋とか見たら入らずにいられない。
そして三千円分くらいどっさり買って子供たちと食べまくってる。
子供たちには食事は気を配ったけどお菓子とかは闇雲にダメとは絶対に言わないと心に誓ったから、量と食べるタイミングには注意するけど、欲しがったらどうぞどうぞと与えてる。
-
6 名前:匿名さん:2018/08/27 10:13
-
広島のローカル話だけど、福屋デパートの地下とそごうの地下にありました。
福屋のはもう無いけどそごうのはまだあったかな。
つま楊枝刺してプルっと出る羊羹は羊羹の中に干し柿を刻んで入れてた扇屋さんていう市内の
和菓子屋さんの発明でしたが扇屋さん廃業されました。寂しいなあ。
-
7 名前:今もある:2018/08/27 12:03
-
もしかしたらないお店もあるのかもだけど
私がよく行く2つの百貨店(高島屋と近鉄百貨店)にはまだ主様のおっしゃるお菓子屋さんあります。今はもううちも子ども大きくなって買わなくなって久しいけれど。
少しだけ買いたい、って言う時にはお得かも。子どもが小さいうちはそんなに沢山食べないしね。
うちは乳ボーロとかお煎餅やあられを子どもが好きでよく買ってました。
-
8 名前:なつかしい!:2018/08/27 12:23
-
あったあった!あ、S45年生まれです。
子供の頃デパートへよく行ったから、よく買ってもらったなー。
そんなに毒々しいものはなくて、サクマのいちごみるくとか、ビスくんとか、金平糖とか、丸い羊羹とか、個包装されたちゃんとしたおやつだったよ。
いろんなお菓子と、メリーゴーランドみたいに回るところとちょっと綺麗な装飾、子供がワクワクしないはずかないよねえ、笑。
今はデパート行かなくなったから(ショッピングモールばかり)どうなんだろう?
でも前にあったところとか徐々になくなってたからなぁ。
-
9 名前:匿名さん:2018/08/27 12:25
-
大したお菓子じゃないのにあの回る機械に入ったら途端にファンタジックでドリーミーなものに見えてくる。
一緒に回る子もいる。
50歳になるけどあの空気が大好きだ。
-
10 名前:今も:2018/08/27 12:29
-
今もあるよ〜。
ウチはそういうのは一切ダメだったけど、
一度だけ買ってもらえた。
ゼリーや羊羹は重いからダメ。ラムネや煎餅に
しなさいって言われたっけ。
-
11 名前:思い出:2018/08/27 12:40
-
あー、今もあるよ。
私の子供の頃、母とその横を通っても絶対に買ってくれなかったけど、祖母と通ったら買ってくれるので祖母が大好きだった。
-
12 名前:匿名さん:2018/08/27 12:42
-
今思うと、昔のおかし類ってしけないうちに売れたんですかね。
-
13 名前:匿名さん:2018/08/27 12:49
-
調べてきた。スウィートプラザっていう名前だって
-
14 名前:それそれ!:2018/08/27 14:38
-
>>13
そうそう、そういう名前だった!
それにしても、重たいものはダメなんて言われるなんて驚いた。
どなたかも言ってたけどファンタジーでドリーミーな場所なのに、なんと現実的な。
-
15 名前:主:2018/08/27 15:26
-
わー!
知ってる方多くて嬉しい!
そっかー、ああいったものはダメよ、っていう方針のご家庭もありますよね。
名前調べてくれた方、ありがとう!
画像見てきました。
そうそう、コレコレ〜!(✪▽✪)
まさにファンタジー&ドリーミー!
ぷりっとした羊羹!あったあった!
いちごみるく(三角の)飴とか、ごく普通の物もありましたねー。
でもあの装置に入ってると、魔法がかかったみたいにキラキラして見える。
四角のアクリルケースに、ラムネやチョコがジャラジャラ入ってて、ちっちゃいスコップみたいなのですくって量り売りのシステムのはたまに見かけるんですが、回ってないんですよね〜。
うちの子供達は、あのワクワク感を知らないので。
一緒に行きたいなぁ。
近くにある人、いいなぁ〜!
あるとこ調べてみよう。
懐かしいお話聞けて楽しかったです。
ありがとう!
-
16 名前:そうよね:2018/08/27 16:17
-
>>14
ファンタジーでドリーミーな場所・・そうよね。
でも私の親は、何よりもレジ前の計りを
気にしていたわ。
それでもあそこでお菓子を買ってもらえた事が
貧乏家の娘にとってはキラキラな思い出なのよ。
-
17 名前:匿名さん:2018/08/27 16:52
-
>>16
うん。
羊羹一つ買うと、あとはラムネで満たすしか無いグラム売り。
なるべく色違い買って、カラフルにしてみたり、可愛いパッケージのお菓子を選ぶんだけど、ワクワクして、家に帰って食べても、言うほど美味しくなかったんだよねー。
今はあまり見かけなくなったけど、現代版でグミ計り売りをよく見かけるよ。
子供にねだられても、私も親と同じく「重いのは避けなさい」と言う目線を送ってる。
-
18 名前:主:2018/08/27 18:21
-
>>16
分かりますよ〜。
うちも貧乏でした。
父が酷い遊び人だったので、凄い借金抱えてて。
だから、デパートなんてそんな所で買い物する余裕なんてないはずなんだけど、母なりに気晴らしに連れて行っていたのか、その辺りは子供だったのでよく分からない。
そんな家庭だったから、あのお菓子売り場は尚更キラキラした場所に見えてワクワクしたのかもね。
大人になっても時々思い出す場所です。
-
19 名前:匿名さん:2018/08/27 18:42
-
私もデパートで買ってもらった。
懐かしいです。
で、今パート先のデパートにもありました。
規模が違うし中のお菓子も記憶にあるのとは違う
もっと美味しそうだったけど。
-
20 名前:匿名さん:2018/08/27 21:47
-
>>0
スーパーとか、今より少ない時代だったのかも知れませんね。昔は売れたのかも。スイカのかたちのゼリーみたいな干菓子みたいなのもあり、田舎から行くと、街にきたなあという気持ちがしましたが、学生の頃にはなんだか毒々しい感じで、そのうち無くなりました。
今はどこでも美味しいものが買えるもんね。
-
21 名前:匿名さん:2018/08/28 15:41
-
懐かしい〜、私も46年生まれです。
よく、池袋に行った時に親に西武の地下で買ってもらったっけ。
選ぶのが楽しかったなぁ。
今はあまりみかけないね。デパートもあまり行かないけど。
近所のショッピングモールにワゴンの量り売りのお菓子売り場みたいのが以前あったけど、買ってみたらすっごく高くてびっくり、一年で撤退しちゃった、あれじゃ高すぎて売れないよ。
-
22 名前:匿名さん:2018/08/28 16:56
-
私も買ってもらったことある
懐かしいーそれとその近くにレイのようなキャンディ、ボンボンとか
物凄く甘い砂糖菓子のようなカラフルなお菓子も売っていたよね
高島屋だったかな
-
23 名前:匿名さん:2018/08/29 00:21
-
イチゴミルクとか
玉子ボーロとか
砂糖まぶしたフルーツゼリー(キャンディ形)とか
「わあ〜、買いたい!」って思うお菓子が
キラキラたくさん透明の仕切りにお宝みたいに
盛ってあって、見ているだけで嬉しかったなあ。
因みに、大阪の心斎橋の大丸の地下だったと思う。
おばあちゃんや母と行った時、よく買ってもらった。
<< 前のページへ
1
次のページ >>