NO.6893432
この桜はどこにあるかわかりますか?
-
0 名前:桜:2018/08/27 23:14
-
見に行きたい桜があります。
軍歌?の歌詞の中にある桜のようです。
歩兵の本領と言う歌の、
万朶の桜 です。
実在するものでしょうか…
この歌詞の舞台になった地名などありましたら教えて下さい。
生前父は自衛隊にいたようです。
20代前半の数年です。
何もかも全くわからないのでご存じの方教えて下さい。
-
1 名前:匿名さん:2018/08/27 23:24
-
検索したら、万の花
たくさんの意味かな?
-
2 名前:匿名さん:2018/08/27 23:27
-
「これがその木です」というのは実在しないと思います。
「万朶」とは「たくさん」くらいの意味で、地名とかではないです。
ただ続きの歌詞が、「花は吉野に嵐吹く」となっているので、
イメージとしては「吉野山」の桜なのではないでしょうか?
奈良の吉野と言えば桜の名所。山全体が桜の木みたいになりますよね〜。
-
3 名前:ググってみた:2018/08/28 06:55
-
>>0
ググってみたよ。
知恵袋から抜粋したものです。
>「万朶」の意味
《「朶」は垂れ下がった枝の意》多くの花の枝。また、多くの花。
>「万朶の桜」
軍歌に出てくる一説の中の単語のようです。
wikiより・・・
1番の「万朶の桜か襟の色」・10番原詩の「酒盃に襟の色うつし」の「襟の色」とは、兵科・各部の定色(兵科色)を配した明治38年戦時服制および明治39年制式で制定された「襟章」を意味し、また歩兵科の定色である「緋色」を桜になぞらえたものである。
<< 前のページへ
1
次のページ >>