育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6894356

おれおれ詐欺、無くならないよね

0 名前:匿名さん:2018/08/28 12:49
おれおれ詐欺、散々注意喚起が再三されてるけど、被害者は減らないみたい。
被害者に位なってる人は、5年前は同じ電話が来ても引っかからなかったのに、未だと騙されちゃうとかそういう事ですか?
加齢で冷静な思考能力が欠如しだしてるから?
それとも同じ人が何度も引っかかってるってことですか?
後者の場合、財力がある人なんだという事になるんだろうけどね。

義母なんて、かかって来ても出せるお金がないからね。
クレジットカードも持ってないから、キャッシングも出来ないしね。

今はそんなのにひっかかかって馬鹿じゃない。と思ってる私も20年後には餌食になるんでしょうか?
1 名前:匿名さん:2018/08/28 12:59
最近は「桃送ったけど届いてる?」とか言って、油断させるらしいよ。
私は知らない番号からの電話には出ないことにしてる。
用事がある人は留守電残すでしょう。
2 名前:匿名さん:2018/08/28 13:05
友達のお母さんは、孫が大学生までは騙されなかった。息子なんていません!と。
でも孫が社会人になって数年したら、電話口で⚪️くん?と言ってしまい、仕事で困っていると言われて騙された。

状況の変化と加齢ってことね
3 名前:匿名さん:2018/08/28 13:09
電子マネー購入させる犯罪も多いね。アマゾンギフト券とか。若者も騙されてる。
4 名前:匿名さん:2018/08/28 13:17
私は子供と合言葉を決めてるよ。
私が馬鹿といったら子供はカバ,ちんどんやって答える。
合言葉は不定期に変えてる。今書いちゃったから直ぐに変更する。
5 名前:匿名さん:2018/08/28 13:50
>>2
息子がいない家に息子からかかってくるからねー(笑)

でも騙されかけた人がいて
その二人ともすごく息子に腹を立てて、
一人はそのオレオレ詐欺の電話にすぐ怒鳴り、やり込めた。
一人はお金持って駅に走って直接言ってやらねばとしたらしい。
(その後息子に連絡がとれ、詐欺だとわかった)
どちらも渡すまでには至らなかったけど、電話の時点では息子だとおもったらしい。
6 名前:匿名さん:2018/08/28 13:56
年取ると判断能力が鈍るらしいよ。
絶対引っかからない、って言いきる人いるけど
それはまだ若いからであって
実際年取ると、こういう詐欺があるとわかっていたのに
引っかかってしまうことがあるらしい。
もちろん年取ってても引っかからない人もいるけどね。

私はいつもニュース見て、結構お金持ってる老人って多いんだな、
と思ってる。
実家の母は、うちにかかってきてもお金ないからね、本当に、
って言ってた。
引っかかっても被害額少ないよ、と。
7 名前:匿名さん:2018/08/28 14:08
金持ちが多いんだろうね

うちのなんて、絶対、お金引き出せないもん
8 名前:匿名さん:2018/08/28 14:38
劇場型だとか冷静な判断をさせないような手で、騙す方もいろいろ工夫してくるみたいだしね。
その頭の良さをもっと良いことに使えないものなのかしらねえ。
最近は海外でもそういう手口が増えてきてるとか。

実家の親はATMも使えない人(モタモタして後ろの人に迷惑をかけると思うのがすごく嫌みたい)なので、もし騙されてもお金を渡してしまうまでのハードルが高いと思うけど、やっぱり心配だからいろいろ注意はしてる。

私自身は疑い深いし騙されないつもりだけど、そういう人向けの騙すテクニックもあるんだろうな。
とにかく自分一人で判断しないというのは大切みたいだね。
9 名前:なんで金がある?:2018/08/28 14:41
オレオレ詐欺にひっかかることより、
出せる金をそんなに沢山持ってる、ってのが驚きだわ。
なまじ金持ってるからひっかかるのかもね。
金出せばなんとかしてやれる、って考えがあるんだろうね。
10 名前:匿名さん:2018/08/28 16:19
ごめん、私息子が一人暮らししたら多分引っかかる。。。
引っかかる自信が、ある。
11 名前:匿名さん:2018/08/28 16:25
認知症の方でも、いつも徘徊や意味不明なことを言っているわけじゃないです。
軽度だとよそからの電話にはきちんと応対して、それが詐欺でも気付かないということはあると思う。
加齢で判断力が鈍ったりというのはもちろんあるでしょう。
絶対に認知症にならない!と言い切れないわけですから、私は騙されないとも言えないですよね。

株だの仮装通貨だので、判断力も知力もある現役世代が騙されるのは自業自得って思うけど、お年寄りは気の毒だよね。

20数年前、FX、子ども向け教材などあらゆる業種のテレアポをやったけど、頭脳戦で非常に面白かった。
お年寄りが出たら間違えましたと言って切る。それが会社の方針だった。
20代〜50代の現役世代は猜疑心も強くあらゆる質問をしてくるのでこちらも頭フル回転。
詐欺ではなく、ちゃんとした売り物なんだけど相場より高め。
電話で契約をとるパターンと、営業が出向いて契約をとるパターンがあったけど圧倒的に前者が面白い。
営業所1位に輝くと、皆の前で拍手喝采、多額の報奨金。
20代アポインターが3桁稼ぐのも珍しくない世界。
その代わり毎日のように誰かが成績不振で辞めてゆく。
成績が悪いと罵倒され、お前なんか死んじまえと皆の前で言われる。
私は向いていたのか本当に楽しくて、3位とかの月は上司に心配され豪華な食事を奢られる。
そうそう毎月、1位2位とれないってば。

オレオレ詐欺は犯罪だけど、ひょっとすると会社みたいな組織になっているのかも。
そんなはずないか。
12 名前:匿名さん:2018/08/28 17:16
うちの義母は今までに3回遭遇してる。

一度目は私達が海外在住だったときで、「東京駅のものですが云々、〜」とかかってきて、その後夫役に変わったら義母は驚いてしまって「あなたなんで東京駅なんかにいるの!?」と言ったら、だって通勤はいつも東京駅じゃん、と言われて信じてしまった。(夫は海外赴任前は丸の内勤務だった)

で、痴漢がどうのこうの、相手の被害者さんが妊婦で産気づいてしまって、妊婦さんはおおごとにしたくないから示談にしたいと言ってるんだけど、はやく示談にしないと子供が生まれてしまうからとかなんとか(すごい話だ)だからすぐに示談金を持ってきてほしい、とのことだった(と思う、うろ覚え)

だけど義実家は台東区、最寄り駅は鶯谷だもんだから、義母はすぐ行くから!で妊婦さんまたせちゃダメ!救急車呼んでおくからすぐに病院に行かせなさい!と怒鳴って電話を切ってしまったらしい。

でもガチャ切りしたのはいいけど、東京駅のどこに救急車を行かせたらいいかわからない、どうしようと思ったけど、とりあえずなんとかしてくれるだろうと本当に通報しちゃったらしい。
で、事情を話し、恥ずかしながらバカ息子がこういうことをやらかしたようで〜、でも今はそれより妊婦さんが心配だから〜、と電話口で話したら、奥さんそれはもしや詐欺電話ではないですかと言われたらしい。

その後はあやふやなんだけど、119(ここではない、救急)の人かな?が東京駅か何かに問い合わせをしてくれたらしく、そういう事実はないということで警察に回され、警察から義母に連絡が行ったらしい。

それを聞いたのは半年後のことで、日本怖いなと私は思ったんだった。

それから母は疑り深くなってしまい、本当に夫や私が連絡をしても、こっちからかけ直すと言って聞かなくなった。
まあ、詐欺防止にはなってるから好きにさせてるけどね。

一度目のそれはまだ3人目が生まれてないときだったから、15年くらい前かな。
さらに私達が帰国してからだから今から10年くらい前と、2年くらい前にも遭遇してる。
でもいずれも「かけ直すから(ガチャ)」で事なきを得てる。
13 名前:匿名さん:2018/08/28 21:06
>>11
友人が若い頃、資格商法に騙されました。
在宅で仕事ができる、それにはウチの教材を買って(40万)ある資格をとらないといけない。
怪しい、と思ったけど、電話口の女性は明るく親切で、子育てに行き詰っていた友人は、この女性からの電話を心待ちにするようになった。
同年代(20代後半)で、独身だという彼女は親身になって愚痴や話を聞いてくれた。気が付くと2時間しゃべっていたこともあった。
ふと、この人は仕事で電話くれてるんだと気が付き、ごめんね愚痴ばかりでといったら、そんなこと気にしないで、資格の件はもういいから、私たちもう友達でしょ、と言われて、そんなわけにいかないでしょ!と半ば彼女を説得する形で契約を結んだ。
それからもおしゃべりは続き、2週間過ぎたら連絡がとれなくなった。
会社に電話すると、彼女は辞めたと上司が言った。
その会社が詐欺で捕まったのはしばらくしてから。
2週間は、クーリングオフさせないための期間だった。
ローン込み60万の借金を抱えた友人は旦那さんに平手打ちされたそうです。
専業主婦だったから、結局旦那が払った。
あのとき電話してきた人を一生許せないって言ってたよ。
14 名前:匿名さん:2018/08/28 21:20
>>13
11番さんは高額なまともな商品を売りつける営業さんでしょ。
詐欺商法の人とは別だと思うよ。

ディズニーワールドイングリッシュ的なやつ。
布団とか?マルハチとかその手で有名だよね。

口がうまいと言う点は一緒だけど、詐欺ではないから一緒にしたら可哀そう。

私の叔母もあて名書きで騙されたって話してた。
もうかると言うふれこみでまず最初にお金がかかるのは、怪しまないとね。

友達もディズニーの無料なやつ申し込んじゃって営業が来て、追い返せなくて困ったと、反省してた。
15 名前:匿名さん:2018/08/28 22:26
「お金がない」が口癖の義親は引っかかりました。
援助してたから、お金があったことに私達は驚きました。
騙されたとわかっても息子の声に間違いないと言い切って、騙された自分はかわいそうだと悲劇のヒロインでした。
噂の域だけど、騙された人リストがあると知り、電話番号を変えナンバーディスプレイにしたけど、知らない番号からでもでてるらしい。

人って騙された瞬間に自分は騙されてないと思い込むみたいね。自分は他人と違うと、自分の非を認められない。
そうなると誰の忠告も聞けないそうです。
心理をついた犯罪かな。
還付金詐欺も損したくない心理をついてるのかな。

わたしわたし詐欺がないのを不思議に思う。

こーゆう詐欺この先なくなることなんてあるんだろうか?
16 名前:匿名さん:2018/08/28 22:56
わたしわたし詐欺がないのを不思議に思う。

それは騙されるのがおばあちゃんだから。
母は娘には厳しい。
そして息子にはひたすら甘い。
17 名前:匿名さん:2018/08/28 23:37
日頃から「もしお金が必要なら、ちゃんと面と向かって『貸してください』と言いに来るように」と言ってる。
だから、お金関係の電話は全て詐欺だと思ってる。
18 名前:果物:2018/08/29 00:07
今日の昼間にテレビでやっていたのは、
まずは息子を名乗る人から「果物を送った」って
電話が来て、続けて農家名乗る人から
住所の確認みたいな電話が来て、
住所を言ってしまう。
その後もう一度息子を名乗る人から
「お金を貸してくれ」と電話が来るらしい。
贈り物を送ったという言葉が嬉しくて、
お金を出しちゃう人が続出らしい。

ウチの兄は親の事を忘れて生きているけど、
母は長男大好き。そんな電話が来たら
(お兄ちゃんが果物を送ってくれる)
(お兄ちゃんが私を頼ってくれた)とホイホイ
騙されちゃうと思う。
19 名前:匿名さん:2018/08/29 00:26
>>16

うん、でもおじいさんも騙されるよ。
友達のお父さんも、元警察官だったという知り合いのお父さんも騙された。
20 名前:匿名さん:2018/08/29 00:28
>>18
なんかなるほどーと思った。
男の人の方が親に連絡ってあまりしない感じがするから
その息子から連絡がくるってだけで、
親は嬉しいのかもしれないね。
それに滅多に連絡してこない息子が連絡してきて、
お金に困ってるなんて言ってきたら
相当困ってるんだろう、どうにかしなくちゃ
ってなっちゃうのかも。
21 名前:そういう人が:2018/08/29 06:35
私は騙されない!って言ってる人ほど騙されるんだって!

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)