育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6894492

どっちの店のが好感持てる?

0 名前:こそこそ:2018/08/28 13:55
例えばだけどさ、ラーメン屋で「本日スープ作りの際スープに虫が混入したため
臨時閉店させていただきます」って貼り紙あったらさ、「わーこの店、ちゃんとしてる」
って評価よりも「えーこの店、虫が出るんだ。汚い。」って思いません?

だったらスープの段階で虫をこっそり取って普通に営業してるほうがいい。

現実として前者のほうが良い店だろうに、世の中の求めてる店は後者なのでしょう。
誠実な商売なんて言ってたらやっていけない変な世の中。
私は前者の店に行きたい、自分の子供に出せないような料理は提供してほしくないわ。
1 名前:匿名さん:2018/08/28 14:01
虫が入ってたのに取り出して営業してる店を求めるの?
なんだそれ
2 名前:匿名さん:2018/08/28 14:04
虫だったらこっそりというより、堂々ととってやっているんではないかな・・・
当たり前のように。

野菜ジュースなんて芋虫と一緒に加工されたりするそうだし、
生魚には寄生虫がいたりする。

飲食店、東京となると、ゴキの存在が気になる。
あまり神経質になると何も食べれません。
どっかの国じゃあるまいしと思いたいけど、常識をもって提供してほしいですね。
3 名前:匿名さん:2018/08/28 14:04
どんな虫かによる。
4 名前:匿名さん:2018/08/28 14:10
どんなに大きくて、衛生面でもちゃんとしてる大きな工場でも、
工場内に虫はゼロ、なんてことはない。
もちろん食品の中に入らないように、という部分は凄く凄く気を付けてるけど。
だから虫がいて当たり前だと思う。
実際作る側、裏側で働いたことある人ならわかると思うけど、
食料品扱っていて虫がゼロなんてないと思うよ。
「えーこの店、虫が出るんだ。汚い。」
って言ってる人いたら、この人何も知らないんだな幸せだなって思う。
5 名前:匿名さん:2018/08/28 14:14
虫は蛋白質なんでしょ。いちいちうるさい。
6 名前:匿名さん:2018/08/28 14:14
>>2
すごくガシガシあらっても
芋虫(みえないくらいの)取れないことがある。
(バジルを洗って乾燥させてるんだけど、二日三日と室内で陰干ししてても虫の糞が。。。)
だから芋虫もジュースにってわからなくはないような。
完全除去って難しいことはあると思う。

それに寄生虫はそもそもいるものらしい。
筋肉に入り込むことは少ないみたいでたいてい内臓を取り除けば済む。
お魚屋さんはたくさん見てるんだろうな。
7 名前:匿名さん:2018/08/28 14:18
主さんの言いたいことはわかる。

例えば風邪をひいたりしても元気な振りをした方がいいような。
うちなんか旦那がアレルギーで喘息もってて、ごほんゴホンやってると
「病気じゃないんです!」って言いたくなるもん。

ほんとになったとき、言えるかどうか迷うよ。
8 名前:匿名さん:2018/08/28 14:26
ど、どっちも嫌だよ。
9 名前:匿名さん:2018/08/28 15:46
自分の子供に出せないような料理は提供してほしくないわ。

まさにこれにつきます。自分で食べられないようなものは出しちゃ嫌。
10 名前:詳細は伏せる:2018/08/28 15:52
虫なんていないわけないし、しょうがないと思うけど、やはり入ってると言うイメージはよろしくないから、何か違う理由つけて営業は辞めると言うのが良いかな?
11 名前:匿名さん:2018/08/28 17:28
実際にそんなコメント出してる店なんて見たことも聞いたこともないけど、もし遭遇したら「正直だな、黙ってりゃいいのに」と思うだけだよ。

飲食店なんて気をつけてても虫やネズミはつきもの。
もちろん対策は必須だけどね。
だから除去さえしてくれればいいから客には黙ってて、と思う。
もしよく行く店がそういう店だったら、別になんとも思わないが、あまり続くようならいろいろ面倒なので他を行きつけにするよ。
12 名前:えーー:2018/08/28 18:33
>>6
虫本体は見えないのに、糞は肉眼でわかるのーー?
13 名前:匿名さん:2018/08/28 18:47
>>12
分かるよ。
ザルに広げるでしょ?それを上げたら、
バジルの種くらいの黒いつぶつぶが、落ちてるの。
花があれば種と間違うかも。
まだ花がなかったから。
あと、糞は水にふやけると大きくなるよ。
何度もしつこく洗ったのにねー。
14 名前:匿名さん:2018/08/28 18:51
うーん。馬鹿正直に虫って書かなくていいんじゃないかな。
ぼかして書くか、他の理由にするほうがいいと思う。
イメージは大事。
15 名前:匿名さん:2018/08/28 19:52
結局、発表する店以外は知る方法がない。
知る方法がなければ、虫がいたことにならないもんね。
発表した店だけいたわけじゃないのにねえ。

隠してたとか、隠蔽って言われることじゃなければ
隠すかもねえ。

みんな素顔であるいているわけじゃないしね。
16 名前:んん〜:2018/08/28 20:15
嘘をつくのは悪いけど、何でも馬鹿正直に言えば良いってものでもないような。極端だよね。

わたしはお店ってどんな店でもある程度の夢を売ってるって思ってるんだよね。
その店にくるお客は「この店はこうであってほしい」って希望ってあると思うんだ。
ディズニーランドで「ミッキーの中の人が熱中症で倒れるので今日はミッキーは居ません」って言うよりは「ミッキーは今ロサンゼルスに行っています、ごめんね」って言う方が楽しい。
虫の件は飲食店でその文言を見た瞬間、正直であるうんぬんより店主のデリカシーを疑う。
飲食する場で虫が出ました何て言う必要ある?その店で食べなくて別の場所で食べたとしてもしばらく嫌な気持ちになるよね、その張り紙見た人は。
だからって虫を取り出してそのまま出すのもどうかしてる(苦笑)。

個人的には出たことは大っぴらに言わなくてもいいけれど、ちゃんと出ない様に対応するで良いんじゃないの?掃除・消毒、専門業者を入れる等。
もちろんその虫画は言ってた食材は捨てる。
17 名前:匿名さん:2018/08/28 20:35
はじめの店の方がずっといいわ。

どちらの店でも、虫は必ず店主(料理人)に見つかる。という前提で。
18 名前:匿名さん:2018/08/28 20:37
>>13


大きくなるだけでよかった(まだしも)
溶けちゃうとかだと、想像するだけで叫びたくなる。
19 名前:匿名さん:2018/08/28 20:56
>>18
糞のことだよね。溶けるかな?
ちょっと膨らむだけだと思う。
バジルの葉っぱしか食べてない虫だから
汚いってかんじはしないなあ。
本人を見つけたらギャー——って思うけど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)