育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6896369

悩みがない人ばかりに見える

0 名前:煩悩:2018/08/29 11:20
子供がみんな順調に育ち、ちゃんと独り立ちし働き結婚して家庭を持っている。
夫とも仲良しで、なんの問題もない。
本人も健康で、趣味を楽しんでる。お金にも困ってない。

そんな人が周りに何人もいます。

うちは、子どもたち働いてはいるものの、結婚するわけでもなく家から通ってる。
周りのお子さんが結婚して子どもをが生まれたとか聞くたびに、うちとの差に落ち込みます。

なんでうまく行く人はなんでもうまく行くんだろうなあ。
本当に羨ましい。
悩みなんてない人って、意外とたくさんいると思う。そういう人は、他の人からすれば悩みにも入らないことに悩んでたりする。いわゆる贅沢な悩み。

私は、生きてるから、どうしようもないから生きてる感じ。生きてることが苦しい。
17 名前:匿名さん:2018/08/29 13:51
絵本「でんでんむしの悲しみ」を是非読んでください
18 名前:へー:2018/08/29 14:14
うちの子供も結婚しないと今から言ってますよ。
まだ大学生だけど。でも、たぶん本当に結婚しないだろうなー。

ちゃんと仕事して自立して楽しく生きてくれたら、べつに結婚しなくてもいいや。
私の周りでも結婚してない人たくさんいるし、離婚して苦労してる人もいるし。

人と比べるのをやめないと、悩みや苦しさはずっと続いちゃうよ。
自分の考え方次第だと思いますよ。
19 名前:高級施設:2018/08/29 14:15
今は幸せだけどいずれ必ず破綻する事が目に見えてるのでうちも羨まれてるけど実は不幸の極みみたいな家です。
安心して。
20 名前:嫌だ:2018/08/29 15:29
>>0
女同士はこれだから…。
その人が苦労したりスムーズにいかなかったりする部分で他人がスイスイいってるのを垣間見たりすると否定的に言う。
ひどいのになると妬んだり攻撃してくる。
単純と言うか…
他の見えない部分、自分と違うところで苦労してるかもしれないとか考えないのかな。
面倒くさい。

他人を責めたりなんてしてないって言うかもだけど、もう発想としては、主、一歩手前だよ。
自覚ある?
21 名前:匿名さん:2018/08/29 15:38
誰でも辛い時は自分が一番辛いと思うものだよ。
主さんと私が実際に会って、あれこれ比べてみれば「ああ、たいへんな悩みを持ってる人なのね」と思うと思う。
それでも結局、「辛いのはわ・た・し」に戻っちゃうんだよ。
悪いけど、私も自分の方がしんどいって自信あるしね。
人間てそういうものなんだよ。
22 名前:一見は:2018/08/29 16:03
はたから見て何不自由ない生活してる様に見えても、とんでもない苦労してる人なんて五万といるよ。
主さん、子供が働く様な年齢になってもまだそれが分からないのか。

それにさ、あなたの悩みだって聞く人が聞けば取るに足らない悩みなのかもしれないとはかんがえないのかね?

子供に先立たれ旦那は病気、親の介護もある、そんな人は絶対に居ないと思ってる?
ドラマの中だけの話?


皆がそれなりに辛いと思う。
ただ違うのはそれを悲観するか、乗り越えるパワーに変えるか、達観するか、その差じゃない?

愚痴りたいならいくらでも愚痴れば良いけど、自分だけが大変だと思うのはお門違いよ。
23 名前:匿名さん:2018/08/29 16:26
私の人生、常に直前で全部パーになって来たよ。
だから、今も人が羨む状況らしいけど、私自身はヤッタぜ!とは思って無い。「どうせ、またギリギリでメチャクチャになるんだろうな」と思ってる。
だから、全部気持ちの上では適当。人生なる様にしかならないから、あまり先の事も考えない様になった。
その時その時におもろい事あったら馬鹿笑いしてたらいいや。
主さんはこんな私を見ても幸せそうに見えるんだろうな。
24 名前:匿名さん:2018/08/29 16:58
「隣の芝生は青く見える」で例文を作れといわれて
スレ文ができたのだとしたら
ちょっとストレートすぎて100点ではないなー。
他人が幸せそうに見えるにしても、周りが見れてなさすぎるというか
客観視にかける。
25 名前:匿名さん:2018/08/29 17:30
そういう主さんだって他人から見れば悩みのない人かもよ。
他人の家と比較しなきゃ悩まずに済むのに、なぜ比べちゃうの?

生きてるのが苦しくても、生きたい人には羨ましいことだよ。

現状に感謝して生きれたら何かが変わると思う。
26 名前:おばあちゃん:2018/08/29 17:33
なんか119って、何気なく、
おばあちゃんばっかりになっていくんだね。
27  名前:この投稿は削除されました
28 名前:ほんとだよね:2018/08/29 17:50
>>26
この前年齢スレで、40後半〜50そこそこがほとんどだったのに。
おばあちゃんは出てこなかったのかなー。
ぬしさんていくつなんだろ。
29 名前:匿名さん:2018/08/29 17:50
>>9
>幸せ、価値観は自分の尺度で。人と比べるものではない。人を羨んでもしょうがない。
> 外から幸せそうに見える家庭にも、必ず悩みはあるものだ。
>こういう教科書的な意見が嫌い。

じゃあ、どういう意見が気に入るのか?
本人はそういうこと言ってもらいたいから
書き込んでいるのでは?
30 名前:匿名さん:2018/08/29 17:52
>>26
>>27
>>28

そういうあんたらは、いくつなんだ?
20代ママか?
おばあちゃんって何?
31 名前:27:2018/08/29 17:55
>>30
53歳。同級生もちらほらおばあちゃんになってるよ。
32 名前:匿名さん:2018/08/29 17:59
確かに悩みはないなあ。
うちは子どもが2人とも高校生だから、悩むとしたらこれからなのかな。
うちの子達も異性には縁がなさそうだし。
社会人になったら家を出てもらうつもりだけどね。
33 名前:匿名さん:2018/08/29 18:00
人と比べてしまって一々凹む主さんは、まだまだ人生諦め切れてない人なんじゃないかな。

だって、若い頃なら自分だって頑張れば出来るはず、運はまだ残ってる筈、努力で変わる筈と思ってたけど、そんな事ないんだとわかっちゃった。

努力出来る量も個々に違って、どんなに頑張ったって自分には用意されてない人生もあるし、羨ましく思える人は妬ましくなる前に雲の上の存在になっちゃった。
へー、すごいねー。くらいだよ。
34 名前:26:2018/08/29 18:19
>>30

どした?なんの怒りスイッチ押した?
44だよ。娘は14。
おばあちゃんて幸せの具象体だよね。
お母さんになっておばあちゃんになる。
私にとっては最高の幸せだな。
毎日ムカつきながらだけどそれが幸せの一部なのよ。
35 名前:匿名さん:2018/08/29 18:43
8番さんの書き込みにうなずいたわ。
孫の顔を見たいのは産み育てた女にとったら共通のテーマだと思う。
でもさ、昔と違ってある程度の年になってて結婚してないと
人間失格みたいな目はないから育てた母親が母親失格なんて思われないし
家にいたら、成人した子供って鬱陶しい面もあるけど
夫とは違う会話もあっていいと思うよ。

カラオケ行ったら思うけど、女子親は今の流行りの歌をよく知ってる。
きっと、娘さんが自分の気に入った曲とかをお母さんにも勧めたりして
一緒に聞いてるんだろうな〜って思うよ。

子供がちゃんと仕事してたら、とりあえずOKじゃぁないかな。
うちは一人っ子だからね〜それも男子で他県で働いてる。
結婚して子供ができても、孫の顔なんて一年に一回みれたらいい方かも。
36 名前:やばっ:2018/08/29 18:49
>>30
本物のお婆さんが登場したようだ。
37 名前:匿名さん:2018/08/29 19:31
>>26
こういうレスってどれの何からそう思ったのだろうと気になる。
誰がおばあちゃんで
レスした人はいくつなのか?



みーんなおーんなじよ。
そしてマジで言ってる方も、言われた方も同じ年かもしれないのにと思う。
先日の点呼スレは全てじゃないが真実の姿だと思う
38 名前:塞翁が馬:2018/08/29 19:56
去年の今頃は長男がニートだったな。
仕事を始めてすっかり軌道に乗ってるから忘れていた。
今は幸せだと思える。

マイペースで楽しそうで親切に見えるようにしてるし
多分ほとんどそのまま受け止められてる。
今年度に入って異動して
前年度までの仕事のことでしんどかったことをカミングアウトしたら驚かれたよ。
全然気づかなかったし想像さえしてなかったと。

擦り傷でも痛がる人って
幸せなのか不幸せなのか、わからない。
表面しか見えないのは
ある意味幸せだよね。

とりあえず
私は
そちら側の人じゃなくて良かったよ。
39 名前:匿名さん:2018/08/29 19:57
>>28
私は49才で、一番上の子は23才。
子どもの同級生(社会人2年目)で子どもを産んだ子もいるよ。
その子は産休後は仕事に復帰するそうだ。
他にも大学卒業と同時に何人かの友達が結婚してる。
50前後=お祖母ちゃんになる年齢。
私が子どもを産んだ時も、うちの母は50だった。
40 名前:匿名さん:2018/08/29 20:12
うちの母も祖母もは44でおばあちゃんだった。
姉が22の母だったから。
もう私なんか47だあ。誰か同級生に孫がいるのかなあ。

でも姉の子は遅そう。。。うちもまだ高校生だし。。。
41 名前:匿名さん:2018/08/29 20:57
主さんの悩みの根本はなに?

お子さんが働いてるけど結婚しなさそう、とか家から通ってること、とか?

周りが結婚してって孫が出来てること??

を差と感じて落ち込む??

それとも周りの人が悩んでなさそうなのが悩み?

他の人から悩みと思えない事で悩んでる、贅沢な悩み
ってのはそのまま主さんの事ではないのかな。

今、主さんのまわりに苦労してる人がいないんだろうね。というか、本当はみんな色々悩みもあるし苦労もあるけど、その苦労を主さんに打ち明けてくる人がいないだけだよ。たまたまね。
主さんが友達いない、とかそういう話ではないよ、念のため。

主さんだってきっと幸せに見える生活してると思うんだよね。

意地悪言うようだけど
もしかして
人の不幸話を聞いて自分はまだマシだな、って安心するタイプだったのかな。

ちょうど今、子供の人権とかいじめについての作文の為に色々考えさせられたのでね。
ちょっとそんな風に思っちゃったよ。


ただね、
何もかもうまくいく人いるよね、ていうのには同意。
持ってる人っているよね。
もちろん凄い努力してるのもわかるけど
運を持ってる人ってのは確実にいると思う。
その人を羨ましく思うのはすごくわかる。
けどどーしよーもないよ。それは。
地団駄踏んでも仕方ない。
自分と比べても意味ない。
そこは諦めるしかないよ。

あるがまま、なすがままに生きていくことは
そんなに悪いことかな。

何か主さんは特別な悩みがあるようにも思えないし
ただ、平凡な生活が退屈、不満、というように感じたな。
平凡が不満と言われたら
悪いけどまわりに出来ることは何もないよ。
変えることが出来るのは自分だけ。
環境でも意識でもね。
42 名前:匿名さん:2018/08/29 22:40
なんでまた年のことばかり気にしてる人いるの?
お婆さん扱いされていつも怒ってる人、実際は違うの?
本当にお婆さんならよくない?
43 名前:匿名さん:2018/08/29 22:56
>>42
なんだろう。
私たちは、お母さんという枠組みで集っていて、
みな仲間なのに
年寄り消えろみたいなこと言う人がいて、
恐らくその人かと思ってじゃないかな。
みんな同じなのにね。
44 名前:匿名さん:2018/08/29 23:17
>>43

そんな事言ってる人見た事無い。
年寄りだと言ってる人は時々見かけるけど、言われてそんなに腹立つ?
30代や40代なら微妙だけど、実際言われてる人は50代なんでしょう?
でもさ・・・私年寄って言われた事ないから、言われる人はやっぱり年寄臭いんだよ。
45 名前:42:2018/08/29 23:29
>>44
私は40代だけど、年齢で人をディスるのは聞き苦しいわ。

私は40代だからと違うとか言うのも嫌。
母は私の年よりも早く、「おばあちゃん」だったしね。
46 名前:匿名さん:2018/08/29 23:48
>>45

ディスられてると考えるのは過剰反応だよ。
お婆さんの年だからお婆さんと言われてカリカリしてもお婆さんなんだから仕方がないよ。
カリカリするんじゃなくて可愛いお婆さんになろうよ。
47 名前:匿名さん:2018/08/29 23:55
>>46
おばあさんの年ってなに?
孫がいてもおかしくない年ってこと?
48 名前:匿名さん:2018/08/30 05:34
>>47
よくわからないけど、40代で孫がいる人もいるよね。
本人は誇らしいかもしれない。
だけど、ここだったら、オバアちゃんなの?とか書かれるよね。
まあ、世間でも、年上=劣化というイメージだけどね。

年を重ねたことすら悩みなのか。
いろんな事を受けいれないとですね。
49 名前:言わないだけ:2018/08/30 05:36
ただ悩みを言わないだけで、各家庭に悩みを持ってるよ。
それが生きてる証だから。
結婚し子供が産まれたと聞けば羨ましくも思うけど、その孫に悩みが出てくる可能性だってあるんだよ。
思ってもみなかった事がいつ何が起きるか分からない。
結婚してないけど働いてるなら十分じゃない。
引きこもりやニートではないんだし、十分自立してるよ。
慌てて結婚させても変な人だったら嫌じゃない?
うちにも娘がいるし息子もいる。
結婚は慌てなくてもいいとさえ思ってるから。
50 名前:匿名さん:2018/08/30 07:51
主さんの悩み、私もいずれ持つのかなぁ?
すごく仲良くして来たママ友の子達はそれぞれの道に進んだけど多分うちの子だけ結婚しない気がする。
するとしても40歳近くになってからだろうし。
でもそれって、うちだけすごく勉強して来て、大学も院まで進んで、皆とは少し違うんだと言う誇りも多少はあるから今までは気にしてなかったけど、私も主さんの様に考えるの時が来るんだろうか?
主さんと同じ状況にはなるということだよね。

でも今まで一度も結婚して子供産んだ人を羨ましいとか、いいなぁと思った事がないんだよね。
だってそれは私でも出来た事だし、あまりに普通過ぎる事だから考えたことが無かった。

それが悩みになってしまったら、主さん先長いね。
子供の結婚なんて絶対思う様にならないでしょう?
結婚してもお嫁さんが赤ちゃん産んでくれるとは限らないし、自分の子だって子供作れるかなんて分からない。

世の中にはいろんな悩みがあるんだね。
51 名前:匿名さん:2018/08/30 08:45
>>47
母と祖母は45歳で祖母に。
姉が早婚だから。
私は28で結婚だが。
52 名前:匿名さん:2018/08/30 09:48
主さんのお子さんは結婚はしてないけど、きちんと働いてて自宅住まいなんだよね?
それって、普通じゃないの?それを羨む人だって沢山いると思うんだけど・・・
私の子はまだ大学生だから、主さんの子みたいにきちんと働いてくれるかさえまだ分からないし、働いた途端海外に飛ばされたりしたら自宅通勤じゃなくなるんだよ。それも寂しい。
私にとっては主さんの状況が今憧れなんだけどな。
いくら自分の子供の友達が結婚して孫がいるって言っても、まさかお子さん40くらいじゃないでしょう?
40過ぎた息子や娘が働いてるとはいえ、いつまでも家にいると困ったもんだけど、主さんの状況でなぜ人を羨むのか理解に苦しむな。

主さんがよっぽど、子供の結婚や孫が生まれるのを楽しみにしている人とか?

人によっては、せっかく育てた息子がさっさと結婚しちゃって、嫁オンリーになって孫が生まれても抱かせてもらえない!と嘆く人だっているんだから、主さんの今の状況が一番幸せかもよ。
53 名前:47:2018/08/30 12:10
>>48
>>51

そうそう、孫がいてもおかしくない年、だったら
40歳からおばあさんになっちゃう。
30後半でもありえる。

一般的におばあさんと呼ばれる年だとしたら、
さすがに50代はないと思う。
それぞれの感覚もあるけど、60代後半とか70代くらいからなのかな。
小中学生から見たら50代もおばあさんって感じかもしれないけど、
ここで年寄り言ってるのって小中学生じゃないし。
10歳くらいしか変わらない人が年寄り年寄り言ってるんでしょ?
80代の人が70代の人に若いって言ってるの聞いたことあるけど、
正直30後半の私から見たらそう変わらないよと思った。

だからおばあさんだの年寄りだの言ってる人、言われてる人も、
そう変わらないおばさんだしおばあさんだよ。
私の方が若い!とか思ってるのかもしれないけど。
54 名前:匿名さん:2018/08/30 12:25
>>53

40になったばかりの私からしたら50の人と同じ扱いは嫌かも。
30の人も40とは同じ扱い嫌だろうし。
同じにして欲しいと言うのは大抵50の人だよね。
40成り立ての私は30と同じ扱いにしろ、主婦だから同じだろ、なんて言わないよ。厚かましい気がする。
55 名前:匿名さん:2018/08/30 12:32
>>53

実年齢じゃなく、感覚だよ、感覚。

同じ年齢でも、祖母になった人と義務教育の子供がいる人じゃ、子育ての悩みも意見も違ってくる。

だから、「終わった人」には口出しされたくないんだよ。
56 名前:匿名さん:2018/08/30 13:22
>>55

同じ意見かな。
口出されたく無い!とは思わないけど、年齢じゃなくて孫いる人に子育て真っ最中の悩みはもう分かんないだろうから、ドヤ顔意見されるとババア黙れと思うよ。
それが40代だとしても、孫いる人ならお婆さんだよね。50代でも高校生がいる人とは違う。
57 名前:匿名さん:2018/08/30 14:33
>>54
40になったばかりじゃ
46と同じでも嫌なのよねたぶん。

私は40になった頃からこの意見を通してる。
大差ないってやつね
58 名前:主出てこないな:2018/08/30 14:42
よっぽど今まで思い通りに生きてこられた人生だったのか、
あるいは、底なしにオメデタイ性格なのか
だろうね。

多分後者だと思う。
それでも、一度も出てこないということは
プライドだけは桁違いに高い人なんだろうな。
59 名前:主出てこないな:2018/08/30 14:42
よっぽど今まで思い通りに生きてこられた人生だったのか、
あるいは、底なしにオメデタイ性格なのか
だろうね。

多分後者だと思う。
それでも、一度も出てこないということは
プライドだけは桁違いに高い人なんだろうな。
60 名前:匿名さん:2018/08/30 15:49
子供がちゃんと働いて自立してるだけでも大成功の勝ち組で、すごく幸せだよ。
61 名前:匿名さん:2018/08/30 15:52
ヌシさん出てこないけど、このスレはコピペじゃないよね?
62 名前:匿名さん:2018/08/30 15:55
ってか、ここまで誰も賛同してくれないとさすがにもう出て来れないでしょ。
63 名前:匿名さん:2018/08/30 19:24
主みたいな人は、今の悩みもどきが解決したら次は、
新たな不満を見つけようとするわ。
結婚したとしても、やれ相手の性格がどうだとか相手方の家柄経済力がどうどとか、
さらに孫ができれば、孫の出来不出来がどうだ、お祝い金がどうだ、
もう永久にシぬまで不満を持ちながら生きていく人間だな。
本当の友達もしないんじゃないのかな。妬みまくりだもん。
64 名前:匿名さん:2018/08/30 20:36
>>63
そうかもね。
とにかく他人と比べてないと落ち着かないんじゃないかな。

自分の為に頑張ってきたのではなくて
見栄の為に頑張ってきた人なのかも。

多分そこそこの生活だろうしおそらく自分や子供、旦那の学歴や職歴なんかも
そこそこいいんだと思うよ。

で、まわりがさらに不自由なくなぜか楽しそうに見えて
おかしいな、うちは結構いい筈なのに羨ましがられない。
てそこが一番の不満なんだと思う。

悩みもどき、うまい表現だね。
65 名前::2018/08/30 21:13
皆様レスありがとうございました。

しかし皆様、想像力が豊かですごいですね。
スレが伸びれば伸びるほど、どんどん想像が豊かになって、何が正解なのかわからなくなりますね。

こういう中にも心に響くレスが必ずあるのも、こういう掲示板のいいところですね。
ありがとうございました。
66 名前:匿名さん:2018/08/30 21:42
え〜、そんな事ないですって〜!
皆、それぞれに事情だったり悩みはあるよ〜!イチイチ人にそれをこぼさないだけ。

私からしたら主様だって十分ハッピーですよ。だってお子さん健常でしょ?

うちは知的障碍児だもの。どう頑張ったって人並みに就職や結婚は無理だから。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)