NO.6896719
駄)ブログ更新しろよ!!
-
0 名前:主:2018/08/29 14:17
-
塾や学校など、子供関連の業者で、ブログをやってるのに更新がほぼ無いってのがすごく嫌。
情報をしっかり発信してくれるところはそれなりに信用できると思っています。
発信が頻繁=信用できる そう思いませんか?
皆さんはどう思いますか?
-
1 名前:匿名さん:2018/08/29 14:23
-
学年通信や学校便りなどが月いち出てるなら、行事は早めに教えてもらえるし、別に構わない。
毎日の子供の様子がわかるようなブログは、そりゃ楽しみにはなるけど、先生も多忙だからね。生徒への対応や普段の授業の準備がおろそかになるぐらいなら、親向けのサービスは過剰にする必要はないと思う。アクセス数稼ぐ必要もないわけだし。
-
2 名前:匿名さん:2018/08/29 14:26
-
本業が大事。ブログは別に。
-
3 名前:匿名さん:2018/08/29 14:29
-
塾はともかく学校を業者というのに違和感。。。
学校は忙しいのかなと思う。
緊急連絡は別にあるし、必要な情報はプリントでくるから
ブログは行事の写真を見るくらい(そして誰が誰かわからない程度にしてある)
-
4 名前:匿名さん:2018/08/29 14:42
-
小学校は毎日担当がHP更新してます。
緊急時はメールが来ます。
公文はお便りが入ってます。
上の子の塾はブログしてたのかも分からないです。
必要な情報は紙で来ました。
-
5 名前:匿名さん:2018/08/29 14:47
-
塾も学校も子どもが楽しそうで成績上がるのが全て。
保護者向けのブログなんてどうでもいいよ。
余計なことに手間かけず、本業を頑張ってほしい。
-
6 名前:差がある:2018/08/29 15:03
-
同じ市内で同じ公立で、なぜこんなに違うって思うことはあるね。
うちは小規模校、隣学区には中規模校が二箇所。
遠足やら修学旅行やらの、行事の途中経過報告もこまめにしてくれているのはそれぞれ中規模校。
長期休み中の部活動状況なども発信。
ツイッターで知らせてくれるのね。
うちはなにもなし。
ツイッターあるみたいだけど五年前から発信されてない。
入学式の次は夏休み明けにHPでちょろっと。
隣ができてうちができないってなぜだって思う。
大人数の学校の課外活動は盛大に行われるのに、小規模のうちの人数が捌けなくて活動なしってのは何だかなと思うし。
出来ないじゃなくて、やるかやらないか、ただの怠惰じゃんと思うよ。
-
7 名前:匿名さん:2018/08/29 15:10
-
>>6
小規模校は先生の数は少ないのから1人当たりの校務分掌の量が多いんだよ。
PTAだって役員やる回数や当たる確率が高くないかい?
-
8 名前:主:2018/08/29 15:11
-
みなさん、勘違いしないでね。
もともとブログをしてないってところは良いんです。
ブログをするしないではなくて、
ブログ作成してるのに更新が滞ってるところが嫌だなって思うのです。
だって、それってやり始めたことを途中で放り投げてるってことでしょ?
それか止まっていても、キリの良いところ(年度末など)で止まってるなら、今年から辞めたのね!って思うだけなんだけど、年度途中で全く更新が無い、5月くらいまでちゃんとやってた風なのにそれ以降全く更新が無いって、そういうのが嫌だな〜って思っちゃいます。
月のお便りをホームページで見れるようにしてるのに、初めの2か月だけ載せていてそれ以降載せてないとかね。
-
9 名前:匿名さん:2018/08/29 15:54
-
重要なことを途中で放り投げたら駄目だけど、
なくても困らないようなブログだよ。
投げても問題もないよ。
ブログを投げる人は何もかもがいい加減、とは限らない。
本業を投げるかどうかで業者の良し悪しを判断すればいい。
-
10 名前:匿名さん:2018/08/29 16:07
-
ブログって忙しいときはいちばんなくてもよい物だよね。リア充アピール学校版でしょ?
-
11 名前:匿名さん:2018/08/29 16:17
-
どーでもいー。
ブログなんていちいちチェックしてないし。
ブログの更新より生徒と向き合ってればそれでいいし。
ブログやHPなんて台風とか大雨の時に携帯の緊急メールと一緒にチェックするくらい。
緊急の時に緊急メールがくる、もしくはHPが更新してあればなんら問題はない。
主さんてよっぽど暇なんだろうな〜。
暇じゃなきゃ、そんなの気にもならないよ。
-
12 名前:匿名さん:2018/08/29 16:20
-
業者委託ならそうだろうけど
学校の先生は忙しいと思う。小学校も中学校も激務だよ。
下っ端の先生に更新させてるんでしょ。
年に数回の更新で充分。内容もそんなもんだし。
そこで連絡するのが通常で、プリントが来ない学校なら必要かもしれないけど。
-
13 名前:日記:2018/08/29 16:32
-
ブログって言うかホームページだよね?
-
14 名前:必勝:2018/08/29 16:52
-
システム変わって初めての投稿だけど、やり方あってるかな、ドキドキ
そう思ったことが。
外部受験である検定を受けたのですが、結果が届いたことをブログで知らせるので取りに来てくださいと。
待てど暮せどブログは更新されず。
電話で連絡したら届いてるから取りに来てほしいと。
ブログ更新もせず、電話連絡もない、ルーズな塾。
こんなことがあったよ。
-
15 名前:匿名さん:2018/08/29 17:56
-
>>8
そんなに気に入らないなら、
そっくりそのまま塾に言えばいいだけの話。
ブログは本業じゃない。
塾に行かせる目的と趣旨は、あなたにとって何か。
不満なら、塾を変えればいい。
-
16 名前:便乗愚痴:2018/08/29 18:44
-
学校のホームページに臨時休校や体育祭の実施か否かを載せるのが遅すぎていつもイライラ。
毎度のことらしく入学式で保護者に言われてたのに変わらない。
朝の7時15分じゃもう家出てる子いるって。
<< 前のページへ
1
次のページ >>