NO.6896757
准看受けたい主
-
0 名前:主:2018/08/29 14:31
-
先月だと思う、准看受けようかと相談した主です。
あれからも悶々としております。
一応、中学数学と中学漢字の勉強は少しだけ始めております。
でも、気持ちが萎えてきています。
それはなぜかと言うと・・・・
成人した息子に准看受けようと思うと言いましたところ
「今からは大変やでー、やめとき、もう一度医療事務やればいいと思うけど」と言われてしまいました・・・・・
娘は「やればいいと思うよ」って言ってます。
そして最近、やたら目がかすむ・・・・・・
小さい字が見にくい・・・・・
物覚えが悪い・・・・(これは元々ですが 汗)
後ろ向きな理由(やめる理由)ばかり頭に浮かびます・・・・
あと、准看の友達に話してみました
そしたら、「昔から看護師になりたいってずーっと思っていて、どうしても諦められないって言うなら頑張ればいいともうけど、そうでなくて、ちょっと看護師やってみたいわ!ってくらいならやめた方が言い」と言われてしまいました。
それでも、それでも、受けてみる分にはいいじゃないか!ってことで勉強はやってます。
落ちれば行けないんだから。
甘い私、揺れる私に「喝」お願いします。
-
1 名前:匿名さん:2018/08/29 14:32
-
人生で今日が一番若い!今だよ。
-
2 名前:匿名さん:2018/08/29 14:39
-
やらない後悔よりやった後悔。
-
3 名前:匿名さん:2018/08/29 14:42
-
専門学校?
-
4 名前:匿名さん:2018/08/29 14:49
-
半分趣味みたいなものだから、楽しければ頑張ればいいと思う。
それで生計を立てるわけでもあるまい。のんびりやればいいのでは?
-
5 名前:思う:2018/08/29 14:50
-
こういうことは、人の意見なんか聞かなくていい。
子育てもひと段落したんだし、自分の気持ちとお金が足りるか?って
ことだけ考えて、やれそうならチャレンジしてみる。
-
6 名前:匿名さん:2018/08/29 14:55
-
キツい言い方かもだけど・・・
出鼻をくじかれてしゅんとなっちゃってるのはわかるけど、子どもと経験者とはいえ誰かにネガティブなことを言われた程度で進むのを迷うくらいならやめちまえばいいと思うよ。
そんなにセンシティブなら実際合格しても務まらないと思う。
とはいえ完全に足を止めたわけじゃなく勉強を続ける気がまだあるなら大丈夫だよ。
辞めるのはいつでも辞められる。
でも始めなきゃ始まらないし、一度止めたらまた始めなきゃ始まらないんだよ。
-
7 名前:主:2018/08/29 14:57
-
>>4
前のスレでは書いたと思うのですが、私はシングルです。
私が生計を立てています。
趣味的ではなくて結構真剣な話です。
あと20年働かないといけないので。
今の職場はとても楽で居心地抜群です。
残業も無いし、休みも自由。
ただ年金が無いのといつまでもつのかが心配(社長が55歳)。
子どもに迷惑かけたくないので長く働ける職種に就きたい願望があります。
-
8 名前:それさー:2018/08/29 15:01
-
介護職ではダメなの?資格も取りやすいし、年を取っても需要はあるよ。
-
9 名前:主:2018/08/29 15:13
-
>>8
給料が違います。
月25万は必要です。
-
10 名前:それさー:2018/08/29 15:17
-
夜勤ありの介護職なら、額面25くらい大丈夫では。
准看で日勤で25万は無理でしょー。
生看護師までの道のりは遠いよ。
-
11 名前:主:2018/08/29 15:19
-
>>10
介護職は考えてないので、すみませんが・・・・
-
12 名前:匿名さん:2018/08/29 15:29
-
もう、つべこべ言わないでとっとと受験して入学すればいいじゃん。
-
13 名前:匿名さん:2018/08/29 15:37
-
20代の子と同じことができるのかなあ。
やる気はあっても体力はオバサンよ。
生計を立てるなら堅実なことをしたほうがいいと思う。
医療事務のほうがいいのでは?
-
14 名前:匿名さん:2018/08/29 15:45
-
よくわからんけど、頑張って資格取ったとして、
歳とった未経験者を雇ってくれるものなの?
-
15 名前:匿名さん:2018/08/29 16:17
-
>>10
生看護師でなく、正看護師ね。
-
16 名前:匿名さん:2018/08/29 16:43
-
>>14
私もよくわからんけど、介護施設で看護師必要なんだけどそういうところで働くとか
-
17 名前:匿名さん:2018/08/29 17:04
-
何歳ですか?
何歳まで働きたいですか?
長く働くのだったら、看護師はおすすめです。
-
18 名前:主:2018/08/29 17:08
-
>>17
46歳です。
働けるだけ働きたい。
最低でも60歳まで。
体が持つなら65歳。
もっといけるなら70歳まで。
でも、70歳の看護師は怖いよね・・・(>人<;)
-
19 名前:匿名さん:2018/08/29 17:12
-
検索すると結構年配の方が学校に行ってますよ。
-
20 名前:匿名さん:2018/08/29 17:27
-
平成14年当時私31歳の時に准看行ったよ。その時年上の同級生は52歳がいた。
薬の名前とか解剖生理が駄目だとか言ってたけど(体育も音楽もあったよ)
過去問回って来るし、なんとかなってたよ。
感想文やレポート多かったけど准看は一応中卒の学校だから難しい要求はされないよ。
40歳の同級生は1年修了した時に私大が新設した看護学部へ行ったよ。
教科書見せてもらったけどやっぱり勉強するなら大学の方が質がいいと思った。
入学できるなら行った方がいいよ。10年勤めたら正看の受験資格ができるよ。
介護よりは仕事がまだ選べるから行きなよ〜。
-
21 名前:匿名さん:2018/08/29 17:39
-
資格があるとないでは、全然、違うと思う。
看護師勤務だって、いろいろあるんだから、主さんのような年配の新人看護師が必要なところは、
絶対あるでしょう!
-
22 名前:ん:2018/08/29 22:21
-
ずっと看護助手やっていたような人が40過ぎで准看受けるならだけど、介護士はって言っているような人が受かったとしてできる?
50で新人だよ。
20そこそこの子に指示されるんだよ。
無理でしょ。
と同年代医療職の私は思う。
同年代ならもう指導する立場にみんないます。
-
23 名前:匿名さん:2018/08/29 22:28
-
モヤモヤしているのなら、辞めたほうがいいと思います。
人の命を預かる仕事ですから。
やる気のある人は周りから何言われてもやり遂げますし、年齢は無関係。
-
24 名前:友達:2018/08/29 22:39
-
前にも書いたけど、40代後半の友達が准看の学校いってるよ。
レポートとか勉強とか大変そうだけど、友達は決して頭いいこじゃないけどコツコツやるんだよね、尊敬してる。
いろんな年代がいるから楽しそうだよ。
まあ生徒同士の不倫も多いってさ。
病院内も多いよね、不倫。医者と看護師。
-
25 名前:匿名さん:2018/08/29 23:52
-
どうして准看を受けたいの?
受かったら看護師として仕事するの?
主さんの場合、やらずに後悔するならやって後悔した方がいいかもね。
今 受けなかったらずーっとモヤモヤするんじゃない?
-
26 名前:匿名さん:2018/08/30 15:32
-
介護は考えてませんっていうけど
介護職と准看護の仕事ってかぶるし、紙一重だよね。
医療行為をするかしないか、だけの差だよね。
患者の世話をする点ではやること同じだよね。
-
27 名前:匿名さん:2018/08/30 16:04
-
>>26 医療行為をするかしないか、だけの差だよね
(笑) その差が大事だよね?
-
28 名前:匿名さん:2018/08/30 16:11
-
>>27
そうだけど。介護作業が嫌なら准看護は無理ではないですか?
-
29 名前:匿名さん:2018/08/30 16:40
-
>>28
どっこにも介護作業がいやなんて書いてないよね?
あなたが勝手に思ってるだけだよね?
面白い人だなぁ〜 (笑)
-
30 名前:匿名さん:2018/08/30 16:43
-
>>26
うん。それに、経験の無いおばちゃん看護師を雇う普通の医療機関は
多分無いに等しいので介護の方で働く事になると思う。
私の元看護士のママ友達は仕事復帰の時に
皆さん子供を置いて夜勤とかは難しいから介護の方の仕事になった。
ひとり、町医者に雇われたママさんがいたけど、そのママさんは
さっさと復帰したのよ。多分30歳ぐらいだったと思うわ。
町医者は若い看護士さんを雇いたがる先生が多いからね〜
35歳とかそれ以上ならよほどの美人さんとかでないと難しいような気がする。
なので、主さんが勉強がしたいとか学生になりたいという気持ちなら
准看の学校へ行けばいいと思うし同じ中年女性として応援したい。
でも、それを経て資格を生かして働くことに大きな夢を持っているのなら・・・
准看取る意味はあまりないかも。
素直に介護の方の資格を取って介護士として働く方が手っ取り早いと思う。
-
31 名前:匿名さん:2018/08/30 16:51
-
デイサービス施設の看護師とか需要はあるんじゃないかな。
-
32 名前:匿名さん:2018/08/30 17:02
-
私が調理の仕事をしていたデイサービスセンターでは
看護師は75歳の人と、60代半ばの人だった。
看護師って一生涯働けるんだな、と思ったよ。
-
33 名前:いや:2018/08/30 17:49
-
お年の看護師を雇うのは看護師としての経験値があるから。
誰が新人の経験のない看護師を雇います?
介護施設では何があっても対応できる看護師がいるので新人の経験のない看護師は逆に雇いませんよ。
経験年数が長くいろいろな現場を見ていらっしゃり対応できるから高齢の方でも雇うのです。
-
34 名前:匿名さん:2018/08/30 19:30
-
前のレスにあった、病医院に所属し
半日働いて、半日学校へ通うっていう
制度を利用した方が、年配者には
いいのかもね。
見習いとして働いた分の給料が毎月もらえて、
保険にも入れる。
尚且つ、卒業後もそこで働けるんだから
就活の心配がない。
せっかく前向きになっているんだから
そういうのも考えてみたら?
-
35 名前:匿名さん:2018/08/30 19:52
-
やりたかったら、ここで全員に反対されても、やるねー
看護師資格が無駄にはならないと思う。経験なし若くなくても、
なんかあるよ。
-
36 名前:インタビュー:2018/08/30 19:54
-
ついこの前何気に見たテレビでテーマが何だったかも覚えてないのだけど街頭インタビューやってて、
60代くらいの女性が、「40代で看護学校に行って周りは全部20代だったけど、
それが一番の・・・」って仰ったのを聞いて、凄い!!と思ったのを思い出しました。
やりたいと決めたら何歳だって構わない。
後になってやっておけば良かったなって悔いるよりは、やるだけやったという自信につながる方が
まだいい人生だと思いました。
60代で夢だった医者になって過疎地で開業している人もテレビで見たことがある。
60代目前で勉強を始めて先生になった友人もいる。
私は30代の時に、まだまだやろうと思えばなんだって出来るじゃないって目上の人から言われた
ことがあるのに、10代・20代前半ならやり直せますけど、もう無理ですよ〜って言ってた。
今思えば、何言ってんの?!って話なんですが、
自分で限界って線を引いた瞬間からあらゆる可能性を潰してしまうんですね。
言い訳並べるより、進んだ方が絶対いいと思います。
やりたいことが見つかるなんて羨ましいです。
-
37 名前:匿名さん:2018/08/30 19:57
-
学校行きなよ。
就職ないとか言う人がいるけど、必ずあるから。
私は50歳で保育士になったけど就職先には苦労しなかったよ。
頑張れ〜!
-
38 名前:匿名さん:2018/08/30 20:06
-
年齢が高い上に准看だと介護系への就職しかないかも。
安定した給料が欲しくてなりたいんでしたって?
看護師の仕事に憧れがあるんでしたっけ?
もし後者なら、大きい病院の看護助手をやってみたらどうですか?
年齢と経験なしで雇ってもらえない可能性は高いけど、給料安くてハードな仕事だから人手不足なんですよ。
高度な器械とか着けた患者さん、癌の人、難病の人と接する事ができるし、
看護師の仕事を間近で見たり手伝ったりできますよ。
体力と頭もいる仕事ですけど。
助手さんの中には働きながら看護師目指してる人もいます。
看護師って現実はドロドロした厳しいところも多いので、そこで経験してみて
それでも患者さんのために、自分の為に頑張りたいと思えたら准看じゃなく正看の専門目指す。
准看はなっても仕事が全然選べないから最初から正看です。
-
39 名前:匿名さん:2018/08/30 21:43
-
大口病院とか今回の岐阜の病院みたいな所だったら歓迎してもらえるよ。
働き口は結構あるし。
<< 前のページへ
1
次のページ >>