育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6897212

未婚ひとり親の負担軽減を検討?

0 名前:え?:2018/08/29 18:55
未婚ひとり親が、税制改正で離婚や死別ひとり親と同じ扱いになるらしい。

これってどうなの?
1 名前:匿名さん:2018/08/29 18:57
思いつき妊娠でも不倫でもいいから少子化に何とか歯止めをかけたいのか。
2 名前:匿名さん:2018/08/29 19:02
なんでもあり〜〜

同性同士の結婚も、婚外子の権利も、未婚も死別も何もかも、
ぜーーんぶ「平等」にするのが人権尊重らしいねー
そのうち、動物との婚姻も正式に認められるだろう。動物愛護は大事だもんね。
3 名前:ボソボソ:2018/08/29 19:04
>>2
横だけど障害者雇用、結局どこも雇いたくなかったってのが本音なんじゃ
4 名前:匿名さん:2018/08/29 19:16
> 未婚ひとり親が、税制改正で離婚や死別ひとり親と同じ扱いになるらしい。

  ↑
いいんじゃない?
境遇は同じだよね。
5 名前:匿名さん:2018/08/29 19:18
>>4


同じか?
夫が払ってたものが無いんだよ?
6 名前:匿名さん:2018/08/29 19:20
>>5

ほー。
それなら専業主婦より立派な境遇だわね。
自分で払ってきたものがあるんだもの。
7 名前:匿名さん:2018/08/29 19:56
親戚の子なんだけど、未婚で出産しました。
彼女は地下アイドルみたいなことやっていて(AKBの真似事みたいな)、17歳から活動してて、今6年目。
世間一般ではまだ若い部類だけど、あの世界は15,16歳の可愛い子がどんどん出てくる。
20代前半なんてオバサン扱い。
脱アイドルみたいに上手に転機を迎えようとしているときに妊娠に気が付いて、相手は事務所の統括マネージャー(なんじゃそれ)なんだけど妻子持ち。妊娠を知ったら、会社を辞めてどっか行っちゃった!
なんとしても産むって決めたはいいけど、ファンに知られたらおしまい。
妊娠7か月のとき会ったらお腹が目立たなかった。体質なんでしょうね。
お腹を上手に隠す衣装を選びつつ(本人談)ステージに立ち続けて「体調不良」につき長期休暇に入って、その間出産。
出産後5か月で復帰。赤ちゃんは彼女の両親が育てている。
よくファンが気が付かないね!って言ったら、ほんとに心配してくれて申し訳なかったと。
もっとびっくりしたのは相手の男はどうやら本名じゃなかったらしい。
こういう世界っていい加減だねー。事務所も調べないで雇うのかね。もう探しようがないって言ってた。
ただ、少子化には貢献しているよね。
これから子連れで再婚して、もっと産むかもしれないし。
8 名前:匿名さん:2018/08/29 20:01
>>6
あなた今回の件の該当者?
それともイヤイヤあくせく働くパート主婦?
9 名前:え?:2018/08/29 20:02
>>4

違うだろ。
10 名前:匿名さん:2018/08/29 20:38
>>3

だろうね。
利益より支出や他の従業員の負担が大きいし。
でも国が五月蠅いし、最近はプロ障がい者なんてのも出て来てるから水増したくなるのも分かる。
「やりたい」だけじゃダメ。
「やりたい」「出来る」じゃないと。
「やりたい」「出来ない」「助けて」は社会では通用しない。
健常者だろうが障がい者だろうが、人に頼る事、甘えは許されない。
11 名前:10:2018/08/29 20:43
>>10

ちょっと文がおかしかったので訂正。

×国が五月蠅い
〇障碍者雇用促進法という法律があるし
12 名前:匿名さん:2018/08/29 21:06
>>6

いいでしょう〜
働かずして、夫の稼ぎで恵まれた境遇。
私の夫が高い税金払ってるだけあるわ。
13 名前:匿名さん:2018/08/29 21:09
>>3
募集をかけても「仕事ができる障害者」が集まらなかったんじゃないかな。
仕事ができない障害者なら沢山いるんだけど。

障害者にでもできる仕事って、ありそうで少ない。
私のバイト先でも、車椅子ならともかく、
目が見えない、耳が聞こえない、手が動かない、
知的障害、対人関係に弱いなどだと、できる仕事はほとんどないよ。

どんな業種にも障害者を雇え、というのは無理だと思う。
14 名前:あー:2018/08/29 21:45
ノーマライゼーションを唱えるのは簡単。
いっしょに仕事をするのは大変。
15 名前:いい:2018/08/29 22:15
子供の親ならばいいんじゃない?
少子化なんだから。
16 名前:匿名さん:2018/08/30 00:01
デイサービスデパートしてた時、障害のある人を雇わないといけないから来てた人いたけど
働かないんだよね。主張はするけど脳が足りないから年配の人の相手や介助はさせられないんで
送迎者の洗車清掃、お風呂掃除を頼んでも綺麗にはまあまあなるけど時間がひとの3倍かかる。
もう少し早くしてくれないかと上の人が言うと出来ないとキッパリ主張。
利用者の人と触れ合いたいのに掃除ばっかりでできないのが残念だとキッパリ主張。
触れ合いたいなら玄関先で送迎者の待ち時間の間にやってくれと言うと、メシの時間が少なくなるとキッパリ主張。
上の人がとうとう怒ってここじゃあなたに合う仕事は無いから作業所へ行ってくれないかというと
渋々風呂掃除をやることになったがまあ能率の悪い事。
こんな奴いらんて。
17 名前:匿名さん:2018/08/30 00:54
知らなかった。
変わることが日本の将来の為なんだとお偉いさんが考えてるんだろうけど、
ここ最近 、色んなことが変わるっていう話が多くてついていけてないです。
日本の将来は明るくなるのかなー?
18 名前:匿名さん:2018/08/30 07:15
いいと思うけど。
今まで古臭い法律で分けてた方がおかしいって。
19 名前:匿名さん:2018/08/30 08:25
離婚と死別ひとり親が同じ括りなら未婚シングルも同じでよくない?
子供を女性ひとりで育ててる人と言う括りで。
20 名前:匿名さん:2018/08/30 08:34
そういう親が結構多くいるってことだろうな。
どうしてそうなるんだか。
21 名前:もはや:2018/08/30 09:40
>>18
結婚制度自体が古臭い。
22 名前:単に:2018/08/30 10:48
未婚でも何でもいいから子供産んで育ててほしいって話だよね。
良いんじゃないの?
何でダメなのかわからない。
23 名前:いいとおもう:2018/08/30 10:54
私は離婚一人親をしているけど、未婚一人親も同じ扱いなんだと思っていました。
だから、とくに違和感は感じません。むしろ同じでなかったことに違和感を覚えます。
死別一人親の方は、不測のことだったり亡くなる前に医療費がかかっていたり何よりも精神的につらいと思うので、税制は離婚未婚と同じだとしても別の部分でサポートしてあげてほしいとは思います。
24 名前:匿名さん:2018/08/30 12:21
それを決めてる政治家に、そういう立場で子供産ませて相手女性に未婚のまま一人で子育てさせているのが多数いるんじゃないの?
今までそうならなかった事がおかしい。
自分らジジイが死んだ後にその母娘が困らないようにかと。
25 名前:匿名さん:2018/08/30 12:33
未婚と離別は同じでいいんじゃないの。
死別と離別はハッキリ分けてほしいと思う。
暴力・借金など、致し方ない理由で離婚する人よりも「性格の不一致」のほうが圧倒的に多い。
それで実家を頼ったりする。
あなたのお父さんやお母さんがサポートしてくれるのは、あなたの親が離婚していないから。
離婚を考えなかったかというと違うでしょう。
夫婦なんだから、もうやっていけないと思うこともあったはず。
だけど我慢して添い遂げた。
そのうち金婚式を迎え、色々あったねえとしみじみする。
結婚とはそういうものだと思う。
ガマンが足りなくて離婚した人と、死別と一緒にして欲しくない。
もっといえば、死別に限り補償金を出す制度にすれば離婚件数はぐっと減るんじゃないか。
死別で、子どもが未成年・もしくは成人していても大学生の場合、学費は保証する。
小中学生の場合、給食費などすべて無料。高校・大学はどこ行っても学費免除。
離別は夫婦間で話し合って勝手にしてくれ。
母子家庭手当なんて出さない。勝手に離婚したんだから。
暴力の場合病院の診断書・借金の場合借用書(元夫の)を添えれば考慮する。
浮気だの性格の不一致だのは対象にならないのは当然。
26 名前:匿名さん:2018/08/30 12:37
>>25
めんどくせー
そんな個人的な事情、国が判断する必要もないだろ。
27 名前:匿名さん:2018/08/30 13:31
>>25

大体私も同じ意見よ。
離婚した人と夫を亡くした人は違うし、同じシングルの括りで言われるのは気の毒だと常々思ってた。

だけどそれを言い出したら離婚した女性を同じ「我慢が足りなかった人」として見るのも乱暴では?
ここの人で、夫婦の愚痴を目にすればすぐに離婚しろと意見する人は違うと思うし、まるで離婚してシングルで頑張る女性を賞賛する人も基本からして違ってるとは思うけど、皆が忍耐足りずに離婚してる訳じゃない事くらい大人なんだから分かるじゃん。
あなたの言う、山あり谷ありを乗り越えて添え遂げる夫婦こそが理想だと言うのは賛成だけど、全てを天秤にかけて考えても離婚するしか無い人はいるのはわかってるよね。
身の危険がある場合や、子供の成長にマイナスしか無い場合は仕方がないからさ。

だからそれを全て分けて考えた方がより良いとわかってても難しいから、ヤケクソで今回全部同じ!とした感じだなと思う。
28 名前:おつかれ:2018/08/30 13:46
>>25

どんだけ世の中に不満持って生きてんだ?
あなた生きてて嫌になるでしょ?
29 名前:いやあ:2018/08/30 14:21
>>25
それだと旦那を完全犯罪でこ〇す嫁が増えちゃう気がする。。
30 名前:匿名さん:2018/08/30 14:39
どうなんだろね。
家族のために、
必死に働いて税金引き抜かれていく夫が、
哀れだな。
31 名前:匿名さん:2018/08/30 14:50
離婚や死別とか同じジャンルで語るなというのは分かるけど、女手ひとつで子供を育ててる女性の立場という意味では同じだし、25番さんみたいに女感情むき出しの我慢出来なかったくせに!とか言う意見は本人だけに与えていいもんだと思うよ。子供に罪無いよ。
1人で育ててる母の税を軽くしてあげたら子供をもっと楽に育てられるよね。
そしたら日本に良い子も増える。めでたしだよ。
32 名前:ふー:2018/08/30 15:01
国がサポートするから、とにかく女性は産んでいいんだよー。とにかく納税者人口減ったら我等公務員のボーナスが減ってしまうって、御恩と奉公。
33 名前:匿名さん:2018/08/30 15:52
まあ、いいんじゃないですか。子供産んでくれるだけで。
どこかのスレみたいに、結婚してもいずれ妻に疎まれるばかりなら、結婚しない方がいい。
34 名前:匿名さん:2018/08/30 16:45
>>33
あんたの子供は結婚しない方がいいよ。あなたの子だけ結婚しなくていいんじゃない?それだけ言い続けてれば叶うよ。
35 名前:匿名さん:2018/08/30 17:19
>>34
あなたもね。(苦笑)
36 名前:匿名さん:2018/08/30 17:37
>>35

だって私はネカマもどきじゃないもん。あなたみたいに声高らかに叫んで無いし自分の子には普通に幸せになってほしい。
あなたは疎まれるのを恐れて自分の子の結婚も拒否なんでしょう?きっと叶うよ。
37 名前:匿名さん:2018/08/30 18:00
この話って、じゃぁ未婚のひとり親は税制的に不利だったって事よね?
有名人とか、ずっと同じ会社で働いてる人なら、未婚の母ってわかるけど
転職してきたシングルママが未婚母って会社はわからないよね?
すると、法人の会社なら普通に税務処理するよね?
今までも、別に税制的に不利な扱いなんて受けてなくて
制度だけ残ってた話なんじゃぁないの?

母子手当も同じく未婚母には支給されないものなんだけど
実は役所の窓口の人はそれを知ってても承認だしてたらしいよ。
ずいぶん前に何かで読んだの。
これと同じなんじゃあないの?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)