NO.6899133
夫の会社の「婦人会」なんて実在するの?
-
0 名前:匿名さん:2018/08/30 16:23
-
半分青い、の話です。
会社の婦人会で云々って、いつもより子が話題に出すけど、
現実にそんなものあるという人居ますか?
野球の大リーグだと奥さんの会みたいなのがあるようだけど、
日本の企業でそんなのある?
-
1 名前:匿名さん:2018/08/30 16:39
-
主人が公立学校の教師ですけど、20年ぐらい前に勤めていた学校の奥さん会があって、うちはその当時まだ担任レベルだったので下っ端でしたけど、管理職の奥様同士やご主人同士が同じ大学の先輩後輩でその奥さん同士とか、同じ教科の先生の奥さん同士で話をしたりで楽しかったですよ。
子供同士が学年同じとか近かったりすると、全員教員の家庭ですから一般人の知らない学校の情報が奥さん同士でも入ってきたりしました。
-
2 名前:匿名さん:2018/08/30 16:50
-
銀行だと社宅で婦人会があるし、郵便局も局長の妻の会がありますよ。
-
3 名前:匿名さん:2018/08/30 16:53
-
メーカーの社宅にいたけど、奥さんたち暇だから、よくお茶会してたよ。そう言うやつじゃないかな?
結婚当初、働いていたのでお茶会に呼ばれたけど断ってた。なぜか、私の仕事や出身大学など
個人情報が知られていた。
会社が押してる市議会議員も何人か出てるから、表の割り振りがあって、社宅に演説がくるので、必ず
聞きにくるようにと奥さんから電話がかかってくる。昔は社宅の奥さんは選挙の時は炊き出しに
駆り出されていたとか。
旦那さんより先に奥さんの方が、異動の話を聞くこともあるらしい。奥さんのネットワークはすごいよ。
-
4 名前:匿名さん:2018/08/30 16:54
-
新聞系列は婦人会ありきだよ。
毎年すごい金かけて海外に行ってる。ほぼ強制。
嫌でもコミ障でも嫁が頑張らないと旦那の面子が立たないらしい。
婦人会では自慢の嵐らしいけど、この話聞いたのは10年は前だから新聞業界廃れた今は知らない。
-
5 名前:匿名さん:2018/08/30 16:56
-
主です。
うひゃー。本当にあるんですね。
知らなかった・・・・。
-
6 名前:匿名さん:2018/08/30 17:02
-
律は院だけ京大のロンダリングだし、奥さん達の中では劣等感感じてると思う。
-
7 名前:匿名さん:2018/08/30 17:03
-
>>6
それでより子は必死なのか。何だか痛いね。
だったら何で結婚したんだ。
-
8 名前:匿名さん:2018/08/30 17:07
-
結婚するまでは気にならないことが、奥さん達と交流するうちに気になるようになるのよ。
教育熱心な人多いから、習い事やお受験の話もたくさんしてる。
-
9 名前:匿名さん:2018/08/30 17:07
-
旦那の転勤話知らなかったなんて、より子恥かいたよね。
それより、姑ラブで単身赴任してること事態、
あの男、出世に縁がなさそうだが。
-
10 名前:匿名さん:2018/08/30 17:08
-
そもそも、出世なんか望んでないでしょ。律は。
-
11 名前:匿名さん:2018/08/30 17:12
-
会社の婦人会なんかあったら、引きこもり主婦なんかやってられないね。
-
12 名前:匿名さん:2018/08/30 17:15
-
同期の奥さん達も繋がりがあるし、出世しなかったり遅れてるとと奥さんは辛いよ。
律みたいな旦那だとイライラすると思う。せめて人並みに出世して欲しいんじゃない?
-
13 名前:匿名さん:2018/08/30 17:18
-
めんどくさー。社宅でもないのに、そういう付き合いをしなくちゃいけないのか・・・・。
うちはそういうの無縁で良かった。私には無理だ。
-
14 名前:匿名さん:2018/08/30 17:24
-
>>10
だから不思議なのよ。
単身で名古屋に行ったのは出世に縁がないと思ってないということ?
大阪本社にいなさいって言わなかったんだろうから。
-
15 名前:匿名さん:2018/08/30 17:29
-
奥さん会、悪いイメージあるのかもしれないけど
私は人付き合いは好きだし、心強かったけどな。
媚び売るとか旦那の出世が云々なんて、そんなのあったら嫌でしょ?
自分が嫌なものは他の人だって同じように嫌だよ、やりたがらないよ。
自分が年取ってみたら分かるけど、こういうの慣れてないんです
緊張しちゃって、なんていう新人さんが来たら可愛くてたまらないよ。
大変なところもあるだろうけど、そうでないところも
沢山あると思うよ。
-
16 名前:匿名さん:2018/08/30 21:21
-
電力会社です。
社内婚が多くて、そうじゃない人は疎外感。
ある時の「奥様会」にオークションで高額出品経験社内婚奥がいて
みんなお手軽なもので金とれると食いついてた。
今なら100均でも買える代物。
雑誌にも載ったとかで、サインしますよって言われたな。
一応上司の奥さんだったから、買って書いてもらったが。
速攻捨てた・・・。
-
17 名前:匿名さん:2018/08/30 21:31
-
ドラマは観ていないけど、父の会社にはありました。
社宅を出てからも、転勤先々でありました。
ボス的な奥さんが必ずいるけど、父が一番出世すると立場が逆転する。
でも母はそういうのが嫌いで理由をつけて断っていた。
持ち回りでお茶とかそういうの。
大人になって聴いたのだけど、結局他人の噂話と悪口で面白くないから行くのやめたって言ってた。
奥さん会に出ないと社内の出世にも影響するって言われてたけど、ぜんぜん関係なかった。
今考えてみるとすごい時代だよね。
子どもが成人しても専業主婦で、旦那も女房を働かせるなんて恥だと考えていた。
みんながみんな子どもがいたわけじゃなく、中にはお子さんがいない方もいた。
これもあとから知ったんだけど、仕事したいって言ったら「みっともない真似するな」ってご主人に一喝されて、習い事をして暇つぶしをしていたらしい。あと奥さん会の下っ端的なこととかさせられていたらしい。旦那さんは朝早くから仕事で、日付が変わるころ帰ってきて、どんなに寂しかったかと思うよ。
-
18 名前:匿名さん:2018/08/30 22:05
-
私も夫の前職の時はあったよ。
結婚当初はまだペーペーに近い位置だったからあまり大々的ではなかったけど、正式名称ではないけど「社内結婚した妻の会」みたいのがあって、それがすごい力を持っていた。
でも私は当時社宅に入ってなかったし、その会も会社主催のイベントなんかで力を発揮するものらしく、ガッツリ他で働いていた私は全く気にしなかった。
でもその後転勤について行ったら社宅に住むしかなくて、そこの奥様会はそりゃぁ怖かった。
幸い私は偶然にも高校時代の先輩が奥様の中にいて、その人は社内結婚でもないのに会の中のカースト上部にいたから、私を引っ張ってくれて辛いことは何もなかった。
だけど付き合いは苦労した。
当初子どももいなくて庭遊びの中に入れなかったし、ランチやお茶会(持ち回りで招待)には読んでもらえたもののなかなか挨拶以上に仲良くなれる人もいなくて、全く知らない土地だし、車がないと生活できないのに私はペーパーだったからあまり外に出かけることもなくて、かと言って引きこもってると奥様たちの目もあるし、奥様会は旦那たちにも影響するほど変な力が働いてたから気も使うし、今思い出しても震えるよ。
でもいろんな情報を入れることも出来たし、子供が出来てからはほんとに色々助けてもらえたし、悪いことよりメリットの方が断然多かった。
夫本人より先に移動の情報が飛び交ったりすることもあって震えたなー。
ちなみにメーカーです。
その後HHされて東京に戻ったけど、今度は外資で、奥様会は存在してないです。
単身赴任が多いのも関係あるかも。
-
19 名前:匿名さん:2018/08/30 22:09
-
>>18
その後HHされて
↑どういう意味ですか?
-
20 名前:匿名さん:2018/08/30 22:47
-
>>19
上の人じゃないけど
ヘッドハンティング
でしょー
-
21 名前:匿名さん:2018/08/30 22:49
-
ありがとう。親切なお方。
-
22 名前:うん:2018/08/30 23:27
-
>>9
なんか、普通に妻の立場で考えたら可哀想だよね。
ドラマ上より子は悪役なんだろうけど、こうなってしまったのにはお互いに問題があるわけで。
より子もなにかと気の毒に思える。
-
23 名前:匿名さん:2018/08/31 06:16
-
>>22
より子って律の会社の受付嬢で
律が亀死んで、落ち込んでる時に
心の隙間に滑りこんだ・・みたいな設定じゃない
受付嬢との社内婚
これってバブル時代の話じゃないのね
-
24 名前:匿名さん:2018/08/31 07:24
-
>>23
受付嬢は今は派遣の仕事だけど
バブルの時はまだ受付嬢は正社員だったと思う。
女は25で寿で辞めて行く時代だったから
受付嬢は25歳以下の大企業勤めの容姿端麗ちゃん。
あたりまえのようにその会社の男子はもちろん
他社の男子からも人気あったと思う。
-
25 名前:匿名さん:2018/08/31 07:46
-
横。
私は商社で1年ほど派遣で働いていたけど、そこの会社の受付は社員だった。
受け付けは同じフロアにあるので、その人の仕事ぶりが見えるんだけど、宅急便の受付ばかりで仕事があまりなくて暇そうだった。
私も派遣で与えられた仕事を普通のスピードでしていたら何もすることが無くなる。
困って社員さんに何かお手伝いすることないですか?と聞いても何もないと言われる。
仕方がないので与えられていた仕事を超ゆっくり処理するしかなかった。
あまりにも暇なので継続は断った。
受付の社員さんも暇で仕方がなかっただろう。
-
26 名前:匿名さん:2018/08/31 07:51
-
46年生まれだけど、短大卒の子がギリギリ正社員で受付や事務職で大企業に就職できてた。
普通科進学校だったけど、学校で二人だけ高卒で就職した子がいたけど、どちらも大企業の
地元(地方)営業所に就職してた。コネ入社も多くて、奥さんの親の敷地内に家を建てたり、
会社近くに家を建ててもらったりしてましたよ。旦那が転勤になったら、単身赴任も多かっ
たように思う。付いて行ったとしても、子供の中学受験に合わせて、奥さんと子供だけ
帰ってくる。
-
27 名前:匿名さん:2018/08/31 07:57
-
最近、社内婚した人が自殺した。
何人目かと思うくらい多い。
奥さんからのプレッシャーかな。
社宅にいると、いろいろ見てしまう。
奥さまのお茶会に行くと、社内に詳しい奥さんが吹聴する。
何かあると「夫に聞いてみる」とか「同期が言ってた」と
退職しても同期のネットワークで、社員気分。
奥さまお茶会のボスはたいてい社内婚の人だった。
お茶会も、社内婚も、否定はしないけど。
このスマホ時代。
終わった後の若い社内婚妻たちのラインが辛辣。
ボスが時々かわいそう。
<< 前のページへ
1
次のページ >>