NO.6903502
今時、飛行機のウェーブチェックインしない人
-
0 名前:匿名さん:2018/09/01 16:20
-
久々に飛行機での旅行を控えてます。
ウェーブチェックインしておくと、飛行場での手続きが簡素化され、座席も確定されるので、そうするつもりなのですが、ネットが主流の今、ウェーブチェックインではなく、飛行場でチェックイン作業をする人ってのはまだいるんですかね?
その場合ネットに不慣れな人という事になるんでしょうか?
ネットは出来るけど、飛行場でやると言う人も中に入るんでしょうか?
ファーストクラスとか、私とは世界が違う人もそうかな??
-
2 名前:WAVE:2018/09/01 17:15
-
みんなで順番にバンザイしながらチェックイン?
-
3 名前:匿名さん:2018/09/01 17:20
-
新しい何か出来たのかと思ったじゃん。
ウェーブって…Webと書いてよ。波がどうした?と思ってしまった。
何かしらのトラブルがあったときの為に、空港でやりたい人もいるでしょ。
乗り慣れなくてっていう人も沢山いるだろうけど。
-
4 名前:匿名さん:2018/09/01 17:38
-
1番さんがいなかったら新しい制度ができたのかとほんとにわからなかった。
コードシェア便はカウンターでチェックインが必要なので
全部が慣れてない人、というわけではないとおもいますよ。
-
5 名前:面白い:2018/09/01 17:44
-
ウェーブとか飛行場とか、
新しいんだか古いんだかわからない人だわ。
-
6 名前:匿名さん:2018/09/01 18:12
-
みんな知らないのね、オホホホ〜
と笑いたいのかな?
-
7 名前:匿名さん:2018/09/01 18:12
-
>>5
うんうん。
それ!
-
8 名前:匿名さん:2018/09/01 18:35
-
>>5
海外営業なので世界を飛び回っている夫、
さすがにウェーブとは言わないけど飛行場とは言う。
パジャマは寝巻き。
-
9 名前:匿名さん:2018/09/01 19:50
-
私も本気でわかんなかった。
残念だったね主さん。
ある層に対してマウンティングしたかったみたいだけどうっかり恥かいちゃったね。
こういうのを人を呪わば穴二つと言ったら大げさかな。
-
10 名前:あてくしかしら:2018/09/01 21:49
-
3月にひっさびさに飛行機乗ったんで結構キョドったよ。
地方空港の感覚で羽田の中のカプセルホテルから空港向かうのに45分前くらいで充分ですよねとフロントで聞いたら
1時間前くらいとは言われてますね、とのことでその通りに。
チケットピッとして?(スマホの例えばQRコードだけとか嫌いでコンビニで貰った予約の紙持ってた)
これでいいやとお土産ぶらぶら見に行って?
それも終わったのでまあ早いけど行ってと思ったら会社別のカウンターに並んでる人がいて?
そこで荷物預けたんだっけ
それの締め切り時間が早いんで並びながらあせった。
それから手荷物検査を通すのに飲みかけの水やらどうしていいかわからず
前のリーマンに聞いたりしてごそごそと。
主さんの言うwebチェックインてどこのことなの?
もう一度乗れといわれてもまたうろうろするわ。
-
11 名前:うち:2018/09/01 23:07
-
うちの場合、いつもギリギリに予約するので
家族みんな席がバラバラにしかウェブだと取れないんだけど、早い時間に空港でチェックインする時に、バラバラの席何とかなりませんか?とお願いすると、かなりの確率で席を並びに変更してくれる。
繁忙期でも後ろとか列挟んだ隣とか、最大限にやってくれる。
-
12 名前:匿名さん:2018/09/02 01:01
-
○○ですかね?
って語尾を使う人は頭悪そうだ。
-
13 名前:匿名さん:2018/09/02 02:07
-
Webチェックインだよね?
バーコードとパスポートと手荷物をカウンターで見せたら、席がすでに決まってますよってときと、どこがいいですか?って言ってくれる時がある。
どっちにしろ私は手荷物を預けるのでカウンターにはいく。
-
14 名前:匿名さん:2018/09/02 05:06
-
旅に手馴れたアテクシしたかったのかな?
残念。
最初、本当にウェーブの意味が分からなすぎて、自分が浦島太郎なんじゃないかと思ったわ(笑)
-
15 名前:目が覚めた:2018/09/02 05:13
-
>>12
最近、頻繁に見かけるね〜
張り付きさんの1人なのかな。
でも、前はあまり見かけなかった気が…
新参者の張り付きさんなのかな。
-
16 名前:匿名さん:2018/09/02 05:31
-
ときどきいるけど、こういう人が張り付きだ。
というか、張り付きでもいいじゃん、別に。
-
17 名前:匿名さん:2018/09/02 05:52
-
>>15
張り付きさんって可愛く言ってるけど、
要は仕事してない専業の暇人ってこと?
-
18 名前:匿名さん:2018/09/02 05:57
-
>>12
私、時々使ってる…
-
19 名前:匿名さん:2018/09/02 06:06
-
>>18
ですか?との使い分け法は?
ですか?は単純な質問で、
ですかね?は同意を求めてる感じ?
-
20 名前:匿名さん:2018/09/02 06:38
-
>>19
ああ、そうですね。
実はあまり意識して使っていたわけでもないのですが、改めて考えると同意を求める気持ちがあるのでしょうね。
と、こんなところが馬鹿っぽく思われてしまうのかな。
気をつけます。
でも最近使いたい出したわけでもなくて、昔から使ってると思うんですけどね…
-
21 名前:主:2018/09/02 09:50
-
そうか、間違ってる事気が付いてませんでした。
ただ4年前はそんな事なかったなという程度のスレですよ。
しかも私、ガラホ人間でスマホ持ってない、時代遅れの人なので、そういう事でドヤ顔的な事は全くしたいとも「思いません。
お恥ずかしい事してしまいました。すみませんでした。
-
22 名前:匿名さん:2018/09/02 09:53
-
ガラホ
-
23 名前:ポリスマン:2018/09/02 09:57
-
うちの部署では、変じゃない?って言い出す人の方が
変な人だよねって言われてる。
自分中心だからそんなことに、わざわざ指摘できるんだろうね。
言葉って生き物だもの。
ほぼほぼとか、いくらでも定着してる言葉ってあるのに。
-
24 名前:匿名さん:2018/09/02 10:00
-
>>21
主さん、ドンマイ!
-
25 名前:上塗り:2018/09/02 10:36
-
>>21
それを言うならガラケーでは?
と思って調べてみた↓。
ガラホ→ケータイの形状や操作方法は
そのままで、スマートフォンの高機能を
備えた、いいとこ取りの製品です。
ですってよ。
ガラホって割と最近なのに、自称「時代遅れの
人」がなんでガラホって言っちゃったのか
不思議。
-
26 名前:匿名さん:2018/09/02 10:42
-
> ガラホ→ケータイの形状や操作方法は
> そのままで、スマートフォンの高機能を
> 備えた、いいとこ取りの製品です。
ちなみにその「ガラホ」はどこの会社の機種名はなんというものなのかね?
テキトーにガラホって言ってるだけなんじゃない?
-
27 名前:匿名さん:2018/09/02 10:45
-
>>22
ガラホってあるよ?
バカにしようと思った?
-
28 名前:匿名さん:2018/09/02 10:47
-
>>10
なにこれ(笑)
-
29 名前:匿名さん:2018/09/02 10:49
-
>>25
反対かと思ってた
一見スマホだけどガラケーと同じ機能で料金なのかと思ってた
-
30 名前:匿名さん:2018/09/02 12:58
-
>>25
ガラホって2、3年前には出てたよ。
時代遅れっていうのは、ガラケーの操作感が捨てられなくて、スマホにせずガラホを使ってることを言ってると思った。
-
31 名前:匿名さん:2018/09/02 13:08
-
飛行機に人生で8回しか乗ったとことない。
一番最近は大学の後輩の結婚式に呼ばれて乗った3年前。
チェックイン?の機械でまごまごしてたら親切なグランドスタッフのおねえさんが
いろいろ教えてくれたよ〜(朝早い飛行機だった)
ネットはパソコンでしかやらないけどもう20年はいじってる。
ウェーブってのがwebのことなんだと上で書いてる人がいなかったら理解できなかったよ〜
-
32 名前:匿名さん:2018/09/02 13:21
-
友達と三人で旅行に行ったんだけど、
いつもうちではネット予約だからスマホが搭乗券代わり。
今回旅行会社を通したら、ペラッとA4の紙一枚に
二次元バーコードが印刷してあるだけ。
しかもそれを搭乗口の機械にピッと当てる。
紙一枚ってあまりに心もとなくて驚いた。
古新聞の日に間違って捨てたら大変だ。
『搭乗券』って何か嬉しいものだったけどなぁ
-
33 名前:匿名さん:2018/09/02 13:25
-
今年団体ツアーに参加した。その時「24時間前からwebチェックインできます。必要なコードを3日前に連絡しますのでそれを使って各自チェックインしてください。当日現地でもチェックインできます。添乗員はチェックインの代行は一切いたしませんのでご了承ください」って連絡が来た。
飛行機の席が2-4-2でうちは奇数参加。で、2席と2席側の通路席でとりたかったので頑張ってwebチェックインした。エコノミー使用の団体だからあまり席は残っていなかったけどね。
参加者がほとんど高齢で当日チェックインの人が多かったよ。
荷物預ける時3人だから4列席なら並んで取れますよって言われたけど、それが嫌だったからwebチェックインしたんだってば。
-
34 名前:10:2018/09/03 06:59
-
それで、結局webチェックインというのは当日24時間前?くらいから
ネットで座席も決められるということなんですか?
私は早割りで取った時、すでにそこで座席を選んでいたのだけど
そういう人は空港でもゆっくりチェックインしてもいいのかな。
その場合のチェックインとは、空港で紙なりスマホなりのQRコードをぴっとやるという行為のこと?
荷物預けるのとはまた違うんですよね?
誰か教えて下さい〜
-
35 名前:匿名さん:2018/09/03 08:34
-
ウェーブって笑笑 朝からクソうけた笑
-
36 名前:横です:2018/09/03 09:57
-
主さんはずっと、Webをウェーブって読んでたってことなのかな?
私はね、URLをずっとウラルって読んでて、ずっと前にここで、ユーアールエルって読むって知って、衝撃でした。ウラルって読んでたって書き込んだら、山脈か!ってツッコミが入って笑った(笑)
でも、未だに頭のなかではウラルって読んでしまう。
そういうことってあるよね(笑)
-
37 名前:匿名さん:2018/09/03 12:35
-
>>36
Wi-Fiをウィーフィーって言う人もいたような。
-
38 名前:匿名さん:2018/09/03 12:44
-
>>37
ワイハイやウィフィもここで見たことある。
-
39 名前:匿名さん:2018/09/03 13:22
-
アラヒフの荒皮膚
-
40 名前:匿名さん:2018/09/03 19:55
-
>>36
私も頭ん中はウラルで通ってるよ。
ユーアールエルって長いし。
-
41 名前:そういえば:2018/09/03 20:20
-
主さんのことを、あるじさんと読んでいる人が居たっけ。
-
42 名前:匿名さん:2018/09/03 20:21
-
あるじさん、いたいた。
私思わず突っ込んだもん。
-
43 名前:匿名さん:2018/09/04 00:28
-
25年くらい飛行機乗っていません。
若い頃は何度か海外へ行って(まだ大型スクリーンが前方にあって、観たい人は座席のイヤホンをする時代)新婚旅行も行って、つくづく自分は旅行に向いてない(疲れる)と分かりました。
ホテルでじっとしてるならいいけど、そんなプランないし英語もできないから個人申し込みもできないし。
だけど近々パスポート作ります。
夫が2か月に一度海外出張に行く人で、何かあったら現地に行けるように奥さんたちはみなパスポート持っているそうです。
持ってないのはウチだけだって・・。
飛行機の映画の話をしたら、いつの時代だよ?って言われた。
今は全座席にモニターがあって、映画も選べるそうです。
パスポート作ったら旅行連れて行ってくれる?と訊くと嫌な顏。
25年前ですら、疲れた、貧血になったと言って真っ青な顔して、ロクに観光もできなかった。
一週間同じホテルに泊まって飽きてしまった。
今はさらに体力なくなってるし、最後に旅行行ったのって、10年前の草津温泉じゃん。あのときも体調崩して旅館で寝てたよね。
海外旅行なんて・・成田空港まで電車乗る体力あるの?貧血起こすんじゃないの?
たしかにそうかもだけど、医師に言えば薬出してくれるし、飛行機では寝てればいいし、現地についたらすぐホテルにチェックインしてどこへも行かずに過ごせばいい。観光は夫ひとりで行けばいいし、体調良ければ私も行くし。ダメならホテルの周り散歩するだけでもいいし。
海外旅行へ行かないならパスポート作らない!と宣言したら、分かった連れていくから作ってくれと。
10年経って期限が切れるころパスポート真っ白だったら離婚だからね!と言うと分かった絶対連れていくからって。ほんとかな。
-
44 名前:匿名さん:2018/09/04 01:40
-
>>43
離婚だからねって脅し文句、よく通用するね?
そんなに体力もなくて、離婚されて困るのはどっち?って気がするけど
連れていって欲しいなら寝込む前提じゃなくて、毎日歩いたり体力つけるから連れてってね!と言えば可愛い奥さんなのに
-
45 名前:匿名さん:2018/09/04 09:10
-
>>43
ものすごくどーでもいいんだけど、最近はパスポートチェックみたいなの、スキャナーでパスポート読ませてカメラで顔面認証してチェックするって国があるの(日本の入国の時がそうだった)
そうすると係官がパスポートにハンコ押すってのがなくて、そういう国なら何カ国何回行こうがパスポートは真っ白。
ちなみにそれが淋しくてパスポートにハンコが欲しいという人は認証後にハンコだけもらう列に並んで押してもらうこともできます。
-
46 名前:匿名さん:2018/09/04 09:46
-
>>43
不健康な上に面倒くさい奥さんだな…
だんなさんお疲れ様。
-
47 名前:匿名さん:2018/09/04 09:47
-
>>45
スキャナーは知ってたけど、それじゃスタンプが無いのは知らなかった。それは寂しいね。私も押してもらうと思う。
-
48 名前:匿名さん:2018/09/04 14:29
-
>>43
10年後、離婚されると思いますよ。
っていうか、内心旦那さんやったー!!って感じでは?
病弱な妻と離婚したいが世間体が悪い。
でも妻の希望なら致し方ない。
世間には「約束を破った僕が悪いんです」って言えば印象も良い。
今後の生活を考えてある程度のお金を渡すつもりでしょうし、一生タカられるよりマシだもん。
介護職員じゃあるまいし、旅行もままならない妻と暮らすなんて地獄だよ。
-
49 名前:あるじ〜:2018/09/04 17:59
-
楽しいスレだわ。
-
50 名前:匿名さん:2018/09/04 18:46
-
ウエーブなんて新しい。なんだろ。わからないから開けないで置いた。
TwitterかFacebookの関係かとか思った。
飛行機10年近く乗ってないから。。。
なーんだーー。安心
-
51 名前:匿名さん:2018/09/05 10:56
-
unn