育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6908599

スレにある苦手な人ってどんな人?

0 名前:匿名さん:2018/09/03 23:40
スレにあがってた 伝えていいかな?の苦手な人って具体的にどんな言動をする人なんでしょうか?
苦手な人、嫌いな人ってどんな人ですか?
1 名前:匿名さん:2018/09/03 23:47
そっちで聞いたら?
2 名前:匿名さん:2018/09/04 06:11
多分だけど、あのスレ主の話を聴いてくれない、あのスレ主が話していると、別の話題をふって、話の腰骨を折るとかじゃないかな。
3 名前:知らんけど:2018/09/04 06:13
個人情報ずけずけと聞いてきた上にマウンティングしてくる人じゃない?
4 名前:匿名さん:2018/09/04 06:27
話とっちゃう人?
5 名前:匿名さん:2018/09/04 07:48
>>4


おそらくこれ。
6 名前:匿名さん:2018/09/04 07:49
まだぶり返すの?
盛り上がるスレ立てただけだと思ってたよ。
皆乗せられてたし満足じゃないかな。
7 名前:あの中の一人:2018/09/04 08:40
あの主さんではないけど、あそこにレスした一人です。

ちょっと苦手だなという人は、時々います。
でも「嫌い」までは思いません。
苦手と思うのは、愚痴だったり悪口だったりをスバスバ言うので
「私の事も何を言われているかわからないなぁ」と思う気持ちが働くので
長い時間一緒にいるのは苦手です。

でも、そういう人でも”その悪口の内容”によっては、私も同じ様に思う部分が
あったり、同じように思わなくても「そう言いたくなる気持ちも解るな」って
出来事を目の当たりに見たことがある場合は仕方ないとも思えます。

自分の主観で自分の思う事だけを吐き出しているだけの人なら、適当に受け流せるので
苦手ではあるけど、嫌いまでは行きません。
苦手だけなら会う事を避けようとは思わないかな。

大っ嫌いだなって思うのは、自分は悪口言わずに「あの人どういう人?」とか
「どういう所が嫌い?」的に他人の口から悪口を誘導してくる人が大嫌いです。
そして、その話題を避けようと楽しい話をするのにも関わらず、そこに話を戻そうと
する。

言いたい事があるなら、自分の口で言えばいいのに、自分では言わない。
常に他人が誰かの悪口をいうのを待っている。
そういう人が大嫌いです。

どういう事が嫌われるのか?どういう人が苦手なのかを聞きたい人って
それを聞いて、自分は嫌われないように気を付けるの?

人は完璧じゃないし、相性もあるから人から嫌われないように気を付けても
嫌われる時は嫌われると思います。
こう書いてる自分もそうだと思うし、万人から好かれるのは無理だと思ってる。
8 名前:匿名さん:2018/09/04 09:13
物事に対していつも問題意識を持ち過ぎて批判的な人。攻撃的な人。
自分の意見を曲げない人。言葉が高圧的な人。
長椅子に座っているのに、太った体を揺らして迷惑な人。
9 名前:匿名さん:2018/09/04 09:45
前スレ主がまたこんなスレ立ててる。
10 名前:匿名さん:2018/09/04 09:48
>>8
”長椅子〜”がすごく具体的すぎて、特定の人を指しているとしか思えない
11 名前:匿名さん:2018/09/04 09:57
>>10
特定というわけじゃないんです。(苦笑)
長椅子に座ってる時に、太ってる人がうんうん!ってでっかくうなずく度に
横に居る私が揺さぶられるんです。(苦笑)
んもう・・体重重いんだから、もうちょっと自重して欲しいのにねってこと。
そういうこと、ありませんか?
12 名前:匿名さん:2018/09/04 11:39
私は空気読まないでどうでもいい話をする人かなあ。
うるせーよ〜オチのない話ばっかりして!と思ってる。
もちろん黙って頷いて。
マウンティングしてくる人は逆に面白いかも。
へえーと驚いたりちょっと煽るとノリノリで盛ってくるし。
それも黙って聞いてる。
13 名前:匿名さん:2018/09/04 12:30
>>12
空気読まないでどうでもいい話をする人って・・・
ここの貼りつきさん達がまさしくそうじゃん。
14 名前:じーっと:2018/09/04 12:46
2人の会話で相槌もうたず、ジーっと目をみて何も話さない人。

会話のキャッチボールができず、ついおしゃべりに徹してしまい
疲れてしまう。

こんな人は苦手
15 名前:匿名さん:2018/09/04 12:52
他の人に対する態度と自分への反応が明らかに違う人かな?
自分が話し出すと黙ってそっぽ向いちゃうとか。
他の人はいつも通り乗ってくれるから気づかないものでね。
16 名前:匿名さん:2018/09/04 12:56
>>11
10です。そうなんですね〜失礼しました<(_ _)>
長椅子自体にあんまり座らないのですが、なんとなくわかりますー
揺れるほどのふとっちょさん、急に立ち上がったらコントみたいにイスがひっくり返りそう〜
17 名前:匿名さん:2018/09/04 13:16
苦手というか、私のことを避けてる人がいた。
私が苦手ならそれでもいいけど、子供は家に遊びに来たり付き合いがあるのだから
挨拶くらいしろよと、思ってた。

合わないのは仕方ないけどさ、大人の対応じゃないよね。
私は自分が話が合わないと思う人が相手でも、そんな対応はしない。

ちなみに、それほど話したことなんかないのよ。
相手も直感で避けてるのだろうね。その人、毒舌で有名。

以上私の苦手な人でした。あっちのスレ主の苦手な人がどんな人かわからないけど
その人とは同じグループでも何でもないから、特に問題ない。
一度私がクラス委員をしたときに、あちらも別の委員をしていてその仕事つながりで
電話がかかってきたことがあるけど
それは仕事としてお互いに、意思疎通は取ったけどね。
18 名前:匿名さん:2018/09/04 13:34
元スレを知らないけど・・・苦手を通り越してるかも。
マンション理事で二人一組でやる仕事があるんだけど、パソコンできないからって私に丸投げ。
もうこの歳だからねえ・・って言ってるけど、60代半ば。
スマホ持っている人も普通にいる年齢じゃん。
人が印刷した書類にケチつけてくる。
もうちょっとここをこういう風に書いたらいいんじゃないかしら・・あと、ここをこうしたら?
理事長に確認したが特に問題はないと言う。
「あのですね、印刷前にチェックして下さるならともかく、印刷後にあれこれ言われるともう一度印刷する羽目になるんですよ。それ、分かってます?インク代だってタダじゃないし、そもそもふたりで作る書類なんです。毎回この分量を作る私の身にもなって下さい」。
思い切り不機嫌になり「若い人がやって当たり前!」と吐き捨てた。
若いって・・50歳ですけど!
次回から印刷前に送りますからメールアドレス教えて下さい!と言うと「そんなの分からない」。
ご主人はノータッチで、話し合いにも応じない。ご主人はスマホもパソコンもできる。
それまで挨拶するだけの関係だったのに、一気に悪化した。
80代の私の親だって、パソコンくらいできる。
自作の詩を添付してくるのは勘弁だけど・・。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)